亀小News

カテゴリ:4年生の様子

4年社会科見学(水処理場・浄水場・エコステーション)

4年生の社会科見学で、真岡市水処理場・石法寺浄水場・高架水槽・芳賀地区エコステーションに行きました。

子どもたちはとても興味をもち、学習していました。

また、施設の方へのあいさつも、非常に元気な声でしていました。

社会科見学で学んだことを、今後の学習に生かしてほしいです。

福祉って何?

4年生は、総合的な学習の時間で「福祉」の学習を行います。

この日は、社会福祉協議会の方々を講師に招き、福祉について講話をしていただきました。

講話後は「福祉についてもっと知りたくなった」という声が子どもたちから上がりました。

 

11月9日(木)4年生 食に関する指導

11月9日木曜日、食に関する指導を行いました。

給食センターの先生に「じょうぶな体をつくる」をテーマに授業をしていただきました。

食事・運動・睡眠の3つが関わりあって、丈夫な体が作られることを学びました。

ふりかえりとして、これから気を付けたいことや目標を書きましたので、お家でも聞いてみてください。

4年生 福寿会との交流

4年生では、総合的な学習の時間の一環として、地域の方々との交流イベントがあります。

 

今日は、福寿会との輪投げ交流会がありました。

一緒に輪投げを楽しみました。

 

最後に、歌やダンスを披露させていただきました。

 

校内での学びだけにとどまらず、自分の住む地域のさまざまな方とお話したり、発表したりするのはとても貴重な機会でした。

ありがとうございました!