亀小News

カテゴリ:2年生の様子

2年生 生活科 (5月12日)

生活科の学習で、野菜の苗植えや種まきをしました。

まずは全員でミニトマトの苗植えです。自分の鉢に植えて支柱を立て、水やりをしました。

まだ小さいですが、「ミニトマトのにおいがする!」という発見がありました。

 

その後に、ナス、ピーマン、ししとう、枝豆、オクラの中からそれそれが選んだ野菜を植えました。

大きくなって収穫できる日がとても楽しみですね!

2年生 生活科 (4月27日)

2年生の生活科の学習で、「1年生とあそぼう」の計画を立てました。

入学したばかりの1年生とどんな遊びをしたら楽しめるか、気を付けることは何かなどを、なかよし班ごとに話し合いました。

心を込めて招待状も書きました。

お兄さん、お姉さんとしての自覚をもって1年生と接することができるようにしていきたいと思います。

 

2年生 授業参観(4月20日)

授業参観、大変お世話になりました。

子どもたちは緊張ぎみでしたが、お家の方にがんばる姿を見せようと一生懸命学習に取り組んでいました。参観ありがとうございました。

国語の「風のゆうびんやさん」では、場面の様子や登場人物の気持ちを読み取って、工夫して音読する学習を行いました。

 

算数の「時こくと時間」では、時計を使いながら、午前と午後について学習しました。慣れるまでは難しいと感じることもあると思いますので、ぜひご家庭でも時刻や時間を意識できるよう、お声掛けいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

 

2年生 校庭で春を探しました

2年生の図工や生活科の学習で、春を探す活動を行いました。

桜やてんとう虫、菜の花、たんぽぽなど、たくさんの植物や生き物を見つけることができ、子どもたちは大喜びでした。

見つけたものの中から1つを選んで、絵に描く活動も楽しんでいました。

2年 学習の様子

 今週18日は6年生の卒業式です。

2年生は式に参加することはできませんが、手紙や廊下の掲示物で感謝の気持ちを表しました。