亀小News

カテゴリ:2年生の様子

2年 学習の様子

2年生の学習の様子をお伝えします。

 

1組では、生活科の学習で「成長のアルバム」づくりをしています。

生まれたときから現在までの自分の成長の過程を、写真や家族へのインタビューをもとに学び、

分かったことをアルバムにまとめています。

2組では、図工の学習で作品バッグを作っています。年度末に図工の作品を持ち帰るときに使用します。

普通の画用紙に絵を描くのとは違い、作品バッグには裏表があります。裏表を生かしたデザインを考えて作っています。

2年生 学習の様子

1組の図工の学習では、世界に1つだけの楽器づくりをしています。

身の回りにあるものを使い、音が鳴る作品を作っています。

 

どんな楽器ができるのか、どんな音が鳴るのか、とても楽しみです。

 

2組の算数では、「1を分けて」という分数の学習をしています。

今日は16マスの正方形の2分の1に色を塗る活動をしました。

初めは、形の半分に色を塗るだけの子がほとんどでした。

しかし、8マス分に色を塗れていれば、どこに色を塗ってもよいことに気付き、色の塗り方を工夫し始めました。

 

2年 授業の様子

今週の授業の様子をお伝えします。

 

国語では、「あなのやくわり」を学習しています。

教科書で学んだあとは、身の回りにある他の穴の役割についても調べる予定です。

写真は、醤油さしにある穴について学習する1組の様子です。

とても姿勢よく学習に取り組んでおり、大変素晴らしいです。

 

図工では、「音づくりフレンズ」という学習をしています。

お菓子の空き箱やトイレットペーパーの芯などを使って、自分だけの楽器を作ります。

狸型の太鼓やブドウの形の楽器など、子どもたちらしい素晴らしい楽器を作っていました。

2年 給食

今週、給食キャンペーンが始まりました。

今年は、完食した日を記録する「完食コース」と

苦手なものを一口食べることができた日を記録する「チャレンジコース」に

分かれているため、どの子も意欲をもって取り組めています。

しっかりご飯を食べて、すくすくと育ってほしいです。

 

2年 学習の様子

1組では、国語の授業でかるたづくりをしました。

タブレットを使って、読み札と絵札を作りました。

詩的な読み札がとても素敵です!

 

2組では、算数の学習で箱を作りました。

「箱屋さんになる」という設定で、お客さんの注文(指示)に合った箱を作りました。

どの形の面がいくつずつ必要か考えていました。