久下田小ニュース

2023年12月の記事一覧

「令和5年度:久下田小学校人権週間」(12/11~15)

 久下田小学校では今週一週間、「久下田小学校人権週間」と位置づけ、職員・児童共に「人権意識・人権感覚の高揚」に努めていきたいと考えています。御家庭におかれましても、皆様お揃いで「人権」について話し合ってみるのも、何か素晴らしいことに繋がるかもしれませんよね(^^ゞ)


1 ねらい  

 自他の良さや違いを認め、相手の立場に立って考え、仲良く助け合って生活していこうとする人権意識を高める。       

 テーマ:「みんな にこにこ 久下田っ子」
      ①友だちと 仲良く遊ぼう
               (ひとりぼっちを出さない、居がいのある学級づくり)
      ②言葉遣いに気を付けよう (正しい言葉遣い)

2 期間  令和5年12月11日(月)~15日(金)
      〔全国では、12月4日(月)~8日(金)〕

「人権」とは?【法務省HPより引用】
 人権とは、人間が人間らしく生きていく権利で、すべての人が生まれながらにもっている権利です。人権は日本国憲法で、すべての国民に保障されています。
 1989年に国際連合の総会で採択された「児童の権利に関する条約」は、子どもも権利を行使する一人の人間として認め守ることを、社会全体に求めています。
 次代を担う子どもたちが、自らの命の大切さや尊さに気付き、他人への思いやりの心を育んでいけるように、また、大人も含めて、共に人権意識を高め、幸せな日々を過ごせるように、学校では人権教育に取り組んでいます。


    【各学級で考えた「人権のめあて」】
1の1  学校大すき なかよくあそぼう ともだちと
1の2  ひとりひとりをたいせつに みんなでほめよう あかるいクラス
2の1  みんなにあいさつと ふわふわ言葉を 心がけよう。
2の2  「思いやり」の気もちをもって、友だちと なかよくすごそう。
3の1  ふやそうよ あったかい言葉 あふれるえがお
3の2  元気に あいさつ 久下田っ子
4の1  だれもが思いやりをもって 協力しよう。
4の2  助け合い チームワークを大切に やさしい言葉づかいで関わろう。
5の1  差別せず 良心を持って みんなのためになることをしよう!
5の2  周りの人のことを思いやり おたがいに助けられたら 感謝しよう。
6の1  ていねいな 言葉づかいを 心がけて 優しく接しよう。
6の2  思いやる 相手の気持ち 平等に
チャレンジ1  いやなことを 言ったりやったりしない。こまっている人をたすける。
チャレンジ2  差別はしない。
ひまわり1  ひとのきもちをかんがえる。
ひまわり2  みんなで助け合って 仲良くしよう。

★どのクラスでも大変心温まる「めあて」を考えてくれました。とっても嬉しく思います。どうもありがとう。児童の皆さん、今週一週間の「人権週間」、いろいろなことを感じ、気付き、そしてできれば実行に移して欲しいと願っています(^^ゞ)

業間休みの風景(12/11)

今週は曇り空に加え、寒さを感じる月曜日からスタートしましたね(^^ゞ)。

それでも子供たちはチャイムと同時に校庭に飛び出し、元気いっぱい遊びまわっていました(^^!)

★児童の皆さん、いよいよ寒くなってきましたね。しかし、これからもっと寒くなります。外に出てどんどん体を動かし、丈夫な身体を作るのと同時に、自分自身の健康管理も忘れずにお願いしますね(^^♪

  

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

  

 

授業中の一コマ(12/11)

1年1組から順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。【3年1組(体育の授業)は、6枚です(^^♪)】

いよいよ2学期も終わりを迎える時期なってきました。職員も子供たちも、どのクラスでも2学期の学習のまとめに入り、大変熱心に頑張っています(^^♪)

★児童の皆さん、間もなく2学期が終わります。【学習のまとめ】を、しっかりと頑張りましょう(^^♪)

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

今週も大変お世話になりました。(12/8)

★久下田小学校保護者・地域の皆様方、今週も大変お世話になりました。

 先週以上に児童の感染状況が減り、お陰様で「元気いっぱい(^o^)久下田小学校」が戻って参りました。
 さすがにこの時期特有の寒さは否めませんが、今週も昼間は快適で爽やかな陽気に包まれ、子供たちは明るく元気に学校生活を送りました。
 当初の予定日に実施できなかった「保護者会・授業参観」も昨日無事に終え、保護者の皆様には学校まで足をお運びいただき、お子様の健やかな成長と頑張っている姿を御覧いただくことができました。
 同日、真岡消防署二宮分署から3名の消防士の方々を講師としてお招きし、業間~3校時にかけて「火災による避難訓練」を実施しました。「火事の恐ろしさ」や「安全な避難の仕方の講話」、「消火器を使っての消火訓練」等々、実り多い時間を共有することができました。火災時の行動のみに留まることなく、全体的な広い視野からの御指導をいただき、改めて「自分の命は自分で守る」を、再認識できた大変貴重な体験学習となりました。

 来週は、「久下田小学校人権週間」と位置づけ、各クラス毎に話し合いによって決めた「人権のめあて」を基に、子供たち・職員共に改めて「人権」について考え、気づき、実行していこうと考えています。御家庭におかれましても、皆様お揃いで「人権」について話し合う機会を設けてみるのも、もしかしたら何か新しい気付き等に繋がるかもしれませんよね(^o^)!

 「師走・12月」もほぼ三分の一が過ぎました。長いと感じていた第2学期も残すところあとわずかとなりました。
 全国的にも感染症に関しては減少傾向にあるようですが、しばらくの間は今後も油断することなく、継続して予防・対応策等を講じていきたいと考えております。

 御家庭におかれましても、この年末・年始を控えた週末、風邪等ひくことの無いよう健康管理をはじめ、「基本的な感染症対策」を講じる等、健康に御留意し、充実した楽しい週末をお過ごしくださいませ(^^)!
 そして来週も「一人一人の子供たちの更なる向上」と「第2学期の学習・生活のまとめ」を意識し、職員一同力を合わせ、教育活動に邁進していく所存でおりますので、引き続き変わらぬ御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 ★日頃からの御理解・御協力、心より感謝申し上げます(^o^)!★
 お子様の登下校時の職員駐車場への自家用車の乗り入れにつきましては、学童保育関係の送迎車、またはお子様の病気や怪我、その他何らかの緊急時以外は御遠慮いただいております。子供たちの安全を最優先にしてのことですので、今後も引き続きお願い申し上げます。
    
 来週もどうぞよろしくお願いいたします。

業間休みの風景(12/8)

寒さは少々感じますが、それでもお日様が顔を出し、爽やかな陽気に包まれました。

今日も子供たちはチャイムと同時に校庭に飛び出し、元気いっぱい遊びまわっていました(^^!)

★児童の皆さん、素晴らしい天気に恵まれました。しかし、これからもっと寒くなります。大いに体を動かし、丈夫な身体を作るのと同時に、自分自身の健康管理も忘れずにお願いしますね(^^♪

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

楽しみな「クリスマス!(^^)!」(12/8)

子供たちの「力作(クリスマスリース)!(^^)!」です。

★子供たちは、この時期から「クリスマス」を、大いに楽しみにしているようですね(^^♪)

  

  

   

  

授業中の一コマ(12/8)

1年1組から順番に、各クラス3枚ずつ撮影しました。

2学期も間もなく終わりを迎える時期なってきましたね。まとめのテスト等を行っているクラスが目立ってきたようです。職員も子供たちも、2学期の学習のまとめに大変熱心に臨んでいます(^^♪)

★児童の皆さん、今週も大変よく頑張りましたね!授業中の真剣な態度、大変素晴らしかったです(^^♪)

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

12/7 今日のスナップ

12月7日、今日のスナップです。

今日も、6年生の自主的落ち葉掃きとあいさつ運動からです。

今日は3・4年生の給食風景です。

今日も久下田小学校の子どもたちは元気です。

「授業参観・保護者会」(12/7)

本日、5校時から放課後にかけて「授業参観・保護者会」を、実施しました。

保護者の皆様におかれましては、御多用の折、学校まで足をお運びくださいまして心より感謝申し上げます。

「授業参観」では、成長され頑張って学習に取り組んでいる我が子を目の当たりされ、さぞ感慨深かったことと拝察いたします。そしてその後の「保護者会」においても、実り多い意見交換等、担任と保護者の皆様との思いや願い等の共通認識がされたことでしょう。

本日、保護者の皆様から出された御意見等、お子様の更なる成長の一助となるよう、職員一丸となって生かしていきたいと思いますので、今後も御理解・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

「火災に対する避難訓練」(12/7)

本日、業間の時間~3校時にかけて、以下の目標達成を目指し、「火災に対する避難訓練」を行いました。

  1. 火災に対する非難の仕方を理解し、自分の命(身体)の守り方を身に付けるようにする。
  2. 避難場所や避難方法等について考え、状況に応じた行動がとれるようにする。
  3. 他者と協働して、より安全に避難しようとする態度を養う。

真岡消防署二宮分署から、講師として3名の消防士の方々をお招きし、「火事の恐ろしさ」や「安全な非難の仕方の講話」、そして消火器を使っての消火訓練等、とても大切で貴重な時間を体験することができました。

★児童の皆さん、今日の訓練を忘れることなく、いざという時にしっかりと生かせるようにしてくださいね。