ライブリー日誌

今日の活動

作品展への準備活動をしました!(二宮教室・1月24日)

 今日は作品展への準備活動をしました。

初めに、カラーキャンドルの仕上げをしました。ほぼ出来上がったので、あとはラッピングや値札を貼って完成です。

次に、葉脈しおりや押し花しおりの袋詰めをしました。リボンの配色などを考えて組み合わせていました。

ぜひ2月18日からの作品展で、手に取ってみてください!

科学教室(1月24日)

 科学教室を行いました。重曹とクエン酸を使ってバスボムを作りました。はじめに、クエン酸と重曹の化学反応は酸とアルカリの中和だということを学びました。理科の学習で学んだことを振り返りながら薬品を計り取ったり混ぜたりしました。混ぜた材料を型に入れて押し固めてできあがりです。使うときが楽しみです。

書道教室をしました!(二宮教室・1月23日)

 今日は書道教室がありました。

書道も2月の作品展に向けて、仕上げていきました。展示する作品を決めて、次回は仮巻きに貼っていきます。

ぜひ作品展の足を運んでいただき、通室生の書を見ていただければと思います。

また今日は「ろうばい」のお花をいただきました。早速活けると香りも良く、教室内に一足先に春がきました。

 

 

手芸教室(1月23日)

 手芸教室を行いました。これまで時間をかけて刺しゅうしてきた花ふきんが完成しました。ボランティアの先生方、ご指導ありがとうございました。作品展に展示しますので、通室生の作品をぜひご覧ください。

カラーキャンドル作りをしました!(二宮教室・1月22日)

 今日はカラーキャンドル作りをしました。

2月の作品展に向けて、一人2個を目標に頑張りました。3色の層になるよに、色合いを考えながらコツコツと作っていきました。今回が初めて参加の通室生も、2個目は慣れて自分からどんどん取り組んでいく姿が見られました。

ぜひ作品展で手に取ってみてください。

絵画教室をしました!(二宮教室・1月21日)

 今日は絵画教室がありました。

2月の作品展に向けて、額縁に入れる作業を行いました。額に入れると、より一層作品が素敵に見えてきます。絵画がまだ完成していない通室生も、完成をめざして頑張りました。

それぞれが描いた想像の世界を、作品展を通して多くの方に見てほしいと思います。

奉仕活動(1月17日)

 奉仕活動を行いました。五行川わらべ公園まで行き、そこから、五行川沿いのゴミ拾いをしました。五行川でたくさん野鳥を見かけたという情報があったので、双眼鏡を持って出かけましたが、見つけたのはカモだけでした。ゴミはあまり落ちていませんでした。

書道教室(1月16日)

 書道教室を行いました。今日は条幅に清書をしました。前回、半紙に一文字ずつ大きく書く練習をしていたので、その成果が条幅の文字にしっかり現れています。ボランティアの先生からのアドバイスをもとに練習し、清書を仕上げました。できた作品は、作品展のときに展示する予定です。

カレーライス調理教室をしました!(二宮教室・1月15日)

 今日はカレーライス調理教室を行いました。

今回はひき肉入りの甘口カレーにしました。じゃがいも、ニンジン、たまねぎなど、みんなで協力してカットしたり、使い終えた器具はすぐに片付けるなどができました。

また、自分の作業が終えた通室生は、他の作業を手伝おうとする姿や、下級生にやさしく話しかけるなどの姿が見られ、和やかな雰囲気の中で活動できました。

 

調理教室(1月15日)

 調理教室を実施しました。メニューは焼きそばと味噌汁です。みんなで手分けして具材を切りました。以前よりも包丁の使い方が上達し、具材の形や大きさがそろってきています。焼きそばは袋に書いてある作り方を確認しながら、味噌汁は相談員の話をよく聞きながら作りました。できあがった焼きそばと味噌汁を昼食でいただきました。とてもおいしくできました。

押し花のしおり作成をしました!(二宮教室・1月14日)

 3連休明けですが、今日も元気に通室生が来ました。

午後からは2月の作品展に向けて、押し花のしおり作りをしました。

台紙には牛乳パックを再利用しており、まさにSDGSなしおりです。

花や葉の置き方やリボンの色など、あれこれとイメージをふくらませながら作ることができました。

ぜひ作品展では、すてきなしおりを手に取ってごらん下さい!

陶芸教室の作品が完成しました!(二宮教室・1月10日)

 11月末に実施した陶芸教室での作品ができあがりました!

すてきな大、中、小のお皿や、色合い違うカップや茶わんなど、どれも益子の陶器市にならんでいてもよいくらいの作品ができました。

通室生たちも、包まれている新聞紙から取り出すと「わぁーーー!」と声が出ていました。

お世話になった先生方、ありがとうございました。

音楽教室をしました!(二宮教室・1月9日)

 今日は音楽教室がありました。

これまでやってきた「第九」「威風堂々」「ふるさと」などをみんなで演奏しました。

人数も多かったので、いろんな音が聞こえてきました。

その後は「夕焼け小焼け」「四季の歌」などを合唱もしました。楽しく活動ができました。

3学期がスタートしました!(二宮教室・1月8日)

 冬休みも終わり、今日から3学期が始まりました。

学校の始業式に行った通室生も、ライブリー教室で過ごした通室生も、また新しい気持ちで3学期を迎えられたと思います。楽しくがんばっていきたいと思います。

今日は作品展に出す、カラーキャンドルを作りました。イメージと違う色になることもありますが、それはそれで素敵なキャンドルができました。

ギター体験教室(12月25日)

 ギター体験教室を行いました。通室生からの希望が寄せられ、職員の知り合いの先生が急遽指導を引き受けてくださいました。ギターの仕組みや弦・コード・引きk他などの説明を受け、ギターを貸していただいて実際に弾く体験をしました。はじめは弦を押さえるのに苦労しましたが、だんだんきれいな音が出るようになってきました。最後は指導してくださった先生と経験のある生徒のギター伴奏でスピッツの『チェリー』を歌いました。

明日から冬休みです。風邪など引かないよう気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。どうぞ良いお年をお迎えください。

新年の準備をしました!(二宮教室・12月25日)

 今日は小、中学校では2学期終業式でした。

チャレンジ登校で学校に向かった通室生も、ライブリー教室で過ごした通室生も、2学期の終業式を無事に迎えられました。みなさん、それぞれのペースで頑張ったと思います!

明日から冬休みですね。病気やケガなどに注意して、楽しく過ごしてください。

入口の壁面を1月用に変えました。来年も良い年となりますように!

クリスマス会をしました!(二宮教室・12月20日)

 今日はクリスマス会をしました。通室生たちはこの日のためにいろいろと、準備やゲームのルールなどを考え、話し合い、がんばってきました。

午前中は調理活動とゲームをしました。コーンとベーコンの炊き込みごはんとわかめのスープ、イチゴムースをつくりました。みんなで協力し、おいしくいただきました。

ゲームは「新聞紙じゃんけん、瞬間移動ゲーム、へびおに、9ますおに」などをしました。

午後は「ポケモンを探せゲーム、紙コップリレー、人狼ゲーム、サイコロトーク」をしました。通室生たちの振り返りではは「クリスマス会を通して、みんなとさらに中が深まった」「またみんなと楽しくやりたいです」とありました。思い出に残る1日となりました。

  

 

 

 

クリスマス会(12月20日)

 調理教室を兼ねてクリスマス会をしました。調理メニューはパン、クリームシチュー、いちごムースです。手分けしてそれぞれのメニューの調理を行いました。焼きたてもパンはもちもちふかふかでした。シチューに入っているウインナーはタコ、カニ、イカの形のものがありました。昼食後にクリスマス会をしました。ビンゴ大会やくじ引きをして楽しみました。最後にデザートで食べたいちごムースもとてもおいしくできていました。楽しいひとときとなりました。