文字
背景
行間
今日の活動
絵画教室をしました!(二宮教室・7月10日)
今日は上野先生を講師でお招きして、絵画教室を行いました。最初に水彩絵の具を使って、色のグラデーションを作りました。水の分量、絵の具の混ぜ具合などをいろいろ加減しながらできました。また筆の使い方も工夫して、表現する練習もしました。次に、にじみの表現とマーブリングを教えていただきました。色のぼかし方や重なりが面白くて、通室生も集中して取り組むことができました。上野先生、ありがとうございました。
♪音楽教室をしました!(二宮教室・7月9日)
今日は小堀先生を講師でお招きして、音楽教室を行いました。
最初に「四季の歌」をみんなで歌い、その後は合奏を楽しみました。「茶色のこびん」「聖者の行進」などの曲を、ピアニカや手作り打楽器、中学校からお借りした木魚やタンバリンなどを使って演奏をしました。
何回か練習すると、リズムもそろってきました。合奏の後は、「ふるさと」「赤とんぼ」を合唱して終わりました。
小堀先生、ありがとうございました。
絵画教室(7月9日)
上野先生、青山先生、石田先生を講師にお迎えして絵画教室を行いました。今日は「水彩絵の具の3つの基本」とモダンテクニック(ぼかし・マーブリング)について学びました。絵の具を水で薄める、色を混ぜる、筆の跡について教えていただき、それぞれを練習しました。最後に教えたいただいたマーブリングでは、水の上に特殊な絵の具を流し、綿棒で浮いている絵の具の模様に変化を付けて紙に写し取るだけできれいな模様が描けて、みんな驚いていました。これからの絵画制作に、教えていただいた技術を生かしていきたいと思います。
マイブームです!(二宮教室・7月8日)
ここ最近、昼休みに流行っているのが「ビー玉はじきゲーム」です。
ルールも、当てたらそのビー玉をもらえるという簡単なものです。が、これが意外に盛り上がり、二宮教室ではちょっとしたブームです。午後の活動の前に、いい気分転換になっています。
フラワーアレンジメント教室(7月5日)
菅谷先生を講師にお迎えして、フラワーアレンジメント教室を行いました。今日は、押し花プレートを作りました。のりのついた専用のフィルムに構図を考えながら押し花を並べ、フィルムをアクリル板に貼り付けて完成です。一度フィルムに貼ると直せないので、構図をよく考えて一つ一つ丁寧に押し花を貼り付けていきました。素敵な押し花プレートが完成しました。
料理教室(マドレーヌ作り)をしました!(二宮教室・7月5日)
今日は柴先生を講師で招いて、マドレーヌ作りをしました。
身支度を整えて、材料をしっかり計量し、いよいよスタートです。
5名の通室生で、和気あいあいと楽しく取り組めました。
焼きあがる頃には、いい匂いが広がっていました。そしてマドレーヌは全部で30個以上は作りました。そのあとはおいしくいただき、自宅へのお土産もできました。
柴先生、優しく教えていただき、ありがとうございました。
浴衣の着付け教室をしました!(二宮教室・7月4日)
今日は鈴木先生、増子先生を講師でお招きして、浴衣の着付けを体験しました。
たくさんのデザインや色の浴衣を持参していただき、通室生はその中から自分のすきな浴衣を選び、帯や髪飾りと合わせていただきました。一人ずつ丁寧に着付けをしていただいた後は、七夕の飾りつけをし、かき氷を作っていただきました。
一足はやく夏祭りの雰囲気を味わい、楽しく過ごせました。鈴木先生、増子先生、ありがとうございました。
書道教室(7月4日)
石田先生を講師のお迎えし、書道教室を行いました。手本の中から7月や夏に関係するする文字を探して、それぞれが書きたい文字を書きました。水書板で筆の運び方を丁寧に教えていただき、繰り返し練習して上達しました。和歌を選んだ生徒は、小筆を使って集中力を切らさないように描き上げていました。
農園活動&ペットボトルロケットづくり(7月3日)
農園で栽培していたラディッシュを収穫しました。丸くきれいな形のラディッシュがとれるとうれしくなります。キュウリもつるがどんどんのびで実の収穫が始まっています。
外はとても暑かったので農園での作業を短時間で切り上げて、ペットボトルロケットの作成を行いました。昨年作成したものより大きいロケットを作成しています。2機作成予定で、昨年の経験を生かして1機完成させることができました。次回は、飛ぶようにできているか、水を入れずに試射してみる予定です。
スポーツレクリエーション(7月2日)
市総合体育館で卓球やバドミントンをして楽しんできました。蒸し暑かったので、こまめに給水したり休憩を取ったりしながら運動しました。
ヨガ教室をしました!(二宮教室・7月2日)
今日は中村先生を講師でお招きして、ヨガ教室を行いました。
ロケットの打ち上げの話しから、どんどん吸い込まれるように体ほぐしが始まりました。
普段はほとんど意識していない背骨やおへその周りを、意識して伸ばすことができました。
振り返りでは「少し痛くなったけど、終わると気持ちよかった」「お話も聞けて、すてきな先生でした」とありました。中村先生、ありがとうございました。
絵手紙教室(6月28日)
飯野先生を講師にお迎えして絵手紙教室を実施しました。飯野先生から「下手でいい、下手がいい。」のアドバイスを受け、筆の使い方を練習してから、それぞれの作品作りに取り組みました。何度も練習を繰り返しながら描き上げ、各自満足のいく絵手紙を完成させることができました。
手芸教室をしました!(二宮教室・6月28日)
今日は笠原先生を講師に招いての、手芸教室を行いました。
前回の続きで、糸通しから始まり、玉止め、玉結び、波縫いなどを練習しました。
その後、台ふきんの制作に移りました。午後から来た通室生や見学の方も一緒に参加し、おしゃべりをしながら、楽しく参加することができたようです。完成が楽しみです。
竹灯ろうづくり(6月25日)
竹灯ろうづくりに挑戦しました。紙にデザインを描き、どこに穴を開ければよいかを考えながら設計図を作成しました。設計図を竹筒に貼り、設計図に従って、ドリルで穴を開けました。中に電球を入れて明かりをともすと、穴から光が漏れてとてもきれいな灯ろうができあがりました。
ダンボールクラフトをしました!(二宮教室・6月24日)
今日は岸先生を講師でお招きして、ダンボールクラフトを行いました。
ダンボールでできた車のキットを使って、自分の手でものを作る楽しさを体感してほしいと岸先生からもありました。
通室生たちも時間いっぱい集中して取り組み、自分の手でそれぞれのベストカーを制作することができました。
振り返りでは「少しアレンジを加えて、自分でどっちか選んだりできて楽しかった」「どこをどうすれば、良くなるかを考えながら作れた。」とありました。岸先生、ありがとうございました。
調理教室(6月21日)
調理教室を実施しました。メニューはスパゲティボロネーゼとオニオンスープです。ボロネーゼを作るグループとオニオンスープを作るグループに分かれて調理を進めました。部屋の中がおいしそうな香りで満たされ、どんな味に仕上がるか期待を膨らませながら調理しました。とてもおいしくできあがり、おなかいっぱい食べました。
手芸教室(6月20日)
柳田先生を講師にお迎えして手芸教室を行いました。花ふきんづくりの続きを行いました。絵柄を布に写したり、好みの色で写した絵柄を刺しゅうしたりと自分のペースで作業を進めました。
書道教室をしました!(二宮教室・6月20日)
今日は今年度2回目の書道教室を行いました。通室生は前回とは違う、好きな文字を自分で選びました。また講師の石田先生からも、「ここの部分が上手に書けてるね」と優しく言葉をかけてくださり、のびのびと書くことができたようです。
途中から見学の生徒も参加し、一緒に作品を仕上げることができました。振り返りでは「集中して書けました」「また参加したいです」とありました。
農園活動(6月19日)
農園活動を行いました。畑の除草をし、チンゲン菜の種まきをしました。また、ジャガイモの試し堀りをしました。紫のジャガイモはあまり大きくなっていませんでしたが、もう一つの種類(キタアカリ)は大きくなっていました。特に大きい芋は金曜日の調理教室で使う予定です。小さい芋は、油で炒めて、塩こしょうで味付けをして試食しました。新じゃがは皮がうすく、皮付きのまま炒めてもおいしく食べることができました。
第1回体験教室 その2(二宮教室6月18日)
この日は真岡市自然教育センターで第1回目の体験教室がありました。粘土から作る「はにわ作り」を体験し、土の感触を真岡教室の通室生と一緒に楽しみながら取り組むことができました。講師の関先生や、自然教育センターの職員の先生方からもアドバイスをいただき、完成することができました。焼き上がりが楽しみです!