文字
背景
行間
ライブリー日誌
今日の活動
保育所訪問
11/17(金)は保育所訪問の行事がありました。
通級生たちが心配していたのは、子どもたちが近づいてこなかったらどうしようでした。
子どもたちに取り囲まれて、砂場遊びを中心にしっかり遊んでいました。
子どもたちと遊んであげるといいながらも、本当は遊んでもらっていたようです。
通級生たちが心配していたのは、子どもたちが近づいてこなかったらどうしようでした。
子どもたちに取り囲まれて、砂場遊びを中心にしっかり遊んでいました。
子どもたちと遊んであげるといいながらも、本当は遊んでもらっていたようです。
手芸教室
11/16(木)のフレンドタイムは手芸教室でした。
「花フキン」づくりに頑張っています。
回数も重ねてきたので、完成に近づいてきた通級生も増えてきました。
随分集中力も養われてきました。
スポレク
11/15(水)のフレンドタイムはスポーツレクレーションでした。
鬼ごっこで思いっきり走りたいという希望がありました。
偶然にも体育館を独占できたので思いっきり走り回っていました。
運動不足の通級生はすぐにバテていましたが、
とても楽しかったようです。
絵画教室
11/14(火)のフレンドタイムは絵画教室でした。
ボランティア指導員の先生をお迎えして楽しい一時を過ごしました。
折り紙
11/13(火)のフレンドタイムの後半に折り紙をしました。
保育所訪問のお土産にします。
みんなで楽しく織り上げました。
社会科見学感想
感想の中で多かったのが、久しぶりの東京であること。
世界遺産の国立西洋美術館は初めてという生徒がほとんどだったこと。
建物と絵に驚いたこと。
上野動物園は初めてという生徒や
自分自身が幼かったとき以来という生徒もいました。
共通していえることは自分で切符を買って行ってきたことで
参加してよかったという感想でした。
そして、友だちとより親しくなれたことへの喜びでした。
世界遺産の国立西洋美術館は初めてという生徒がほとんどだったこと。
建物と絵に驚いたこと。
上野動物園は初めてという生徒や
自分自身が幼かったとき以来という生徒もいました。
共通していえることは自分で切符を買って行ってきたことで
参加してよかったという感想でした。
そして、友だちとより親しくなれたことへの喜びでした。
社会科見学
11/10(金)は社会科見学に東京まで行ってきました。
上野公園の国立西洋美術館と上野動物園でした。
通級生の感想は明日ご紹介します。
上野公園の国立西洋美術館と上野動物園でした。
通級生の感想は明日ご紹介します。
スポーツレクレーション
11/7(火)にスポーツレクレーションの日でした。
楽しみました。
綿の収穫
11/6(月)栽培園の綿の木に実った綿を収穫しました。
アロマコラージュ
11/2(木)に第3回のアロマコラージュ体験を実施しました。
保護者も参加しました。
自分だけのフレグランスを作成し、コラージュで表現します。
カウンター
5
8
3
3
7
6
0