ライブリー日誌

今日の活動

元気のエネルギー

  
 施設を様々な団体の方が利用しています。
 その中の女性の方が、いつもお花を届けてくださいます。
 先日も子供たちへとお持ちくださいました。
 ありがとうございました。
 入り口へ飾らせていただきました。

暑中見舞い

   
 1学期にボランティア指導員をお迎えして「絵手紙教室」を実施しました。
 一人2~3点の作品ができあがりました。
 その中の1点ずつを通級生に内緒で発送しました。
 喜んでくれるかな。

開設日

 いよいよ本格的な夏休みです。
 通級生は7月22日(金)~24日(日)の「真岡の夏祭り」をどのように過ごしたでしょうか。
 地域の行事をとおして、少しでも2学期のエネルギーにしてほしいと思います。
 何名か開設日を利用してくれました。
 夏季休業中、ゆっくりエネルギーを充填してください。

チャレンジタイム

 7月20日(水)は第1学期の終業式です。
 終業式を迎えるに当たり、7月19日(火)と20日(水)をチャレンジ登校としています。
 通級生個々のペースで登校にチャレンジする日としています。
 みんな頑張っています。
 通級生全員にとって有意義な夏休みを過ごせるように期待しています。

 9月1日(木)に元気にあいさつしましょう。

藍染めエコバッグの仕上げ

   
 7月19日(火)のフレンドタイムは藍染めエコバッグの仕上げをしました。
 糸の処理をして、最後にアイロンをかけてできあがりです。
 とてもよい色合いにできました。満足そうでした。

  
 残った時間でキッチンペーパーホルダーの台を板から切り抜き、
 ヤスリをかけました。少しずつ作業を進めています。

社会科見学2

 社会科見学の追加報告です。
 昼食は佐野ラーメンで、美味しいと好評でした。
 また、午後は安藤勇寿「少年の日」美術館を見学しました。
 色鉛筆を画材とした表現の美しさに感動しました。

社会科見学

   
 7月15日(金)に社会科見学に行ってきました。
 生憎の雨でしたが、足利学校、足利フラワーパークなどを見学しました。
 フラワーパークでは睡蓮がきれいでした。
 また、花は終わっていましたが、大藤の姿に驚いていました。

藍染め体験3

  
 緑色に染まっていた布が、空気に触れると藍色に染まります。
 とても不思議ですね。
 定着液につけてから乾燥させました。
  
 また一つ経験という財産が増えました。