ライブリー日誌

今日の活動

あたたかな立春です

   


    
 今日が今年の立春ということですが、本当に春を思わせる暖かな朝でした。ライブリー農園では、晩秋に植えたチューリップが寒さの中でも芽を出しています。
 午後は手芸活動で、ミシンを使って「シュシュ」作りをしました。どうしてまーるくできるのか不思議です。

2月の調理教室

   


    
 2月の初日に今月の調理教室でした。今回のメニューは、クリームシチューとキャロットケーキです。
 クリームシチューは、ニンジン、ジャガイモ、タマネギを切って、鶏肉と炒めてから煮込みました。キャロットケーキは、ニンジンをすりつぶして、小麦粉、卵、砂糖と混ぜ、オーブンで焼きました。すべて、子どもたちが仕事を分担して作りました。楽しく、美味しくできました。ごちそうさま。

カランコエの植え替え

   


 2/13からの作品展で販売する鉢植えのひとつ、カランコエの鉢植え作りをしました。いままで、ライブリー教室で大事に育ててきたカランコエの苗です。大きさは、大小さまざまですが「売れるといいな。」と思います。
 子どもたちががんばって早く仕事が終えたので、金魚の水槽掃除もやりました。きれいになった水槽で金魚たち嬉しそうでした。でも、手が冷たかったですね。ご苦労様でした。

午後の閉室

 今日は、昨日のような強風もなく、弱いながらも穏やかな日差しの冬の日です。子どもたちは、午前中、しっかりと学習に取り組めました。
 午後は、職員の研修会のため閉室といたします。

運動で元気!


 


 午後の活動は、スポーツレクリエーションの17回目です。ドッヂボールとバドミントンは前回に引き続きの種目ですが、今回はこの2種目に「長縄跳び(8の字)」が新種目として加わりました。長縄の勢いに入るのをためらう姿も最初はありましたが、すぐに慣れて楽しく跳べるようになりました。冬の縄跳び、goodです!