文字
背景
行間
今日の活動
音楽教室をしました!(二宮教室・6月7日)
今日は小堀先生をお迎えして、音楽教室を行いました。
二宮教室では初めての音楽教室です。小堀先生の自己紹介から始まり、童謡の数々を日本の四季と重ねながら穏やかに紹介していただきました。通室生も知っている曲は口ずさんでいました。またクラリネットが吹ける通室生もいたので、職員と一緒に「翼をください」の二重奏をしました。その他、「赤とんぼ」「四季のうた」などを楽しみました。
改めて音楽の楽しさを感じるひとときでした。
うどん打ち体験教室(6月6日)
真岡教室、二宮教室合同でうどん打ち体験教室を実施しました。「MENの会」の池上先生、斉藤先生、塚田先生、高橋先生に、うどん打ちを教えていただきました。うどん粉に塩水を加えて生地をつくるのが大変でした。生地をのばす作業や切る作業はMENの会の先生が丁寧に教えてくださったのでスムーズにできました。できたうどんを早速ゆでて、その場で試食しました。こしのあるうどんができてみんな満足していました。
組紐づくり(6月5日)
組紐づくりに挑戦しました。好きな色の糸を選び、準備をしました。糸を本ずつ糸巻きに巻いたり、組み台にセットしたりするのが難しく、時間がかかりました。糸の組み方は難しくありませんが、繰り返し同じ作業を行うので、油断するとどこまで進めたか分からなくなるので気が抜けません。作業を進めると糸がきれいに組めた様子が見えてきてうれしくなります。
スポレクをしました!(二宮教室・6月5日)
今日は午後からスポーツレクリエーションをしました。
ライブリー教室のある二宮コミュニティーセンターから散歩がてら、隣の生涯学習館に行ってきました。的あてや一輪車、バドミントン、卓球、バスケットボールなどいろいろな用具が揃っています。少しの時間でもいい汗をかき、楽しみました。帰りは職員の方に挨拶をして帰ってきました。
ヨガ教室(6月4日)
市総合体育館でヨガ教室を実施しました。中村先生を講師にお迎えしてご指導いただきました。今日は人数が少なかったので、少し難しいポーズを、時間をかけて丁寧に教えていただきました。できないと思っていたポーズも、こつを教えていただき、少しずつできるようになって達成感を感じることができました。
学校の先生が来てくれました!(二宮教室・6月4日)
今日は午前中に学校の先生が来てくださり、技術のラジオ制作を教えていただきました。
先生ははんだごてを使って、優しく見本をみせてくれました。通室生もそれを見て、いよいよスタートです。また今日は学校の先生が来てくださるので、通室生も心待ちにしていたようです。お忙しい中だったかと思いますが、通室生のためにありがとうございました。
料理教室(お好み焼きパーティー)をしました!(二宮教室・5月31日)
今日は二宮コミュニティーセンターの敷地内にある調理室をお借りして、料理教室を行いました。
作るのはお好み焼きです!材料を近くのスーパーに行き、買い物をしてからいよいよスタートです。
キャベツやネギ、お肉を切って、粉と混ぜます。ホットプレートを使って、それぞれ好みの大きさで焼きました。
いただいた後は、協力して片付けもがんばっていました。
この日は通室生の誕生日も近かったので、みんなでお祝いもしました。ハッピーバースデー!
スポーツレクリエーションをしました!(二宮教室・5月29日)
今日は教室の隣にある多目的ホールを借りて、スポーツレクリエーション(卓球とバドミントン)をしました。
卓球はダブルスになり、真岡教室同様にラリーが続くようになりました。天井も高いのでバドミントンもできました。
またここにはピアノも置いてあるので、休憩中にピアノを通室生が弾いてくれて楽しく活動ができました。
スポーツレクリエーション(5月28日)
市総合体育館で卓球とバドミントンをして楽しんできました。卓球もバドミントンもラリーが続くようになり、みんな上達してきています。時間いっぱい体を動かし、気持ちよい汗をかきました。
農園活動&折り紙(5月24日)
花壇に植えてあったチューリップの球根とパンジーを取り、そこに野菜の苗を植えたり種をまいたりしました。キュウリ、ミニトマト、オクラの苗を植え、カラフルなラディッシュの種をまきました。暑い中でしたが、協力して短時間で作業を進めました。残った時間で折り紙を折りました。アサガオや手裏剣を作りました。