文字
背景
行間
今日の活動
作品展第1日目(2月14日)
ライブリー教室作品展が始まりました。今年度になってから通室生が作成してきた絵画・書道・手芸など多くの作品を展示しています。今日は、真岡市長様・教育長様・市議会議員の皆様・芳賀教育事務所の先生方を始め、多くの方に来場していただき、盛会となりました。16日金曜日まで作品展を行っています。生徒やボランティアの先生方他、関係する方々が作成した作品の販売もしています。ご来場をお待ちしております。
フラワーアレンジメント教室(2月13日)
菅谷先生を講師にお迎えして、フラワーアレンジメント教室を行いました。生花を使ってのフラワーアレンジメントで、花の高さや向き・配置などを教えていただきながら、ボトルに花を挿していきました。明日からの作品展に展示する予定です。
絵画教室(2月6日)
青山先生・石田先生・上野先生を講師にお迎えして絵画教室を行いました。来週開かれる作品展に展示できるように、これまでに描いた絵画を額に入れたり台紙に貼ったりしました。
手芸教室(2月2日)
笠原先生と石田先生をお迎えして手芸教室を行いました。作品展に向けて展示するものを選んだり、作品の仕上げを行ったりしました。
真岡浪漫雛かざり見学(2月2日)
昼休みに、隣の建物で始まった「真岡浪漫雛かざり」の見学に行ってきました。たくさんの雛かざりや大きな生け花がありました。折り紙で作る雛かざりのコーナーがあり、作ってきました。
書道教室(2月1日)
石田先生を講師にお迎えして書道教室を行いました。真岡ライブリー教室作品展に展示する作品の準備をしました。石田先生に教えていただきながら、作品を仮巻きに貼っていきました。仮書きに貼ると作品が一段と引き立ちます。
奉仕活動(1月29日)
海潮寺の西の高台にある台町公園まで行き、そこからゴミ拾いをしながら帰ってきました。今回も、たばこの吸い殻が落ちているくらいで、ゴミはあまり落ちていませんでした。きれいな街だなと感じます。
調理教室(1月24日)
調理教室を行いました。メニューはお好み焼きと味噌汁です。具材の下準備と味噌汁作りはみんなで分担・協力して行い、お好み焼きは3グループに分かれて焼きました。お好みソース・マヨネーズ・鰹節・青のりをお好みでトッピングし、おいしくいただきました。
スポーツレクリエーション(1月23日)
総合体育館でスポーツレクリエーションをしてきました。しばらくぶりに体を動かした生徒も多く、運動不足解消に少しはなったようです。明日は筋肉痛になっているかもしれrません。
消臭ボトル作り(1月19日)
菅谷先生を講師にお迎えして消臭ボトル作りを行いました。小瓶の中に消臭効果のある重曹を入れ、瓶の口に通気性のよい布をかぶせます。リボンや花などで飾り付けをして完成です。最初に自分のボトルを作り、その後はみんなで協力して作品展のときに販売するボトルをたくさん作りました。