ライブリー日誌

今日の活動

多肉植物のミニポットづくり

    

ライブリー教室で栽培している多肉植物が分けつして、小さな株がたくさんできたので、ペットボトルの底で作った植木鉢を利用して「多肉植物のミニポット」を作りました。全部で20鉢ほど完成、交流会・作品展で販売予定です。

自然教育センター「第1回体験教室」

    

真岡市自然教育センターの「第1回体験教室」にライブリー教室の子どもたちも参加をしました。今日は、自然教育センターで栽培をした5種類のジャガイモを使ったカレーライスです。中まで赤いジャガイモや栗味のジャガイモなどもあって、協力して楽しく調理ができました。子どもたちは、みんなで作ったカレーライスに大満足でした。

折り紙ポスターづくりと絵しりとり

    

玄関に掲示する新しい「折り紙ポスター」、ほぼ先週完成していたのですが、最後の仕上げをして教室の玄関に貼りました。残りの時間は「絵しりとり」、目と手と頭を総動員しないと難しいのですが、子どもたちにはなかなか好評です。

おいしい!「いちご狩り」

    

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた「いちご狩り」でした。夢中でたくさん摘みました。すごく甘くておいしいいちごを食べながら楽しい時間があったいう間に過ぎました。子どもたちのためにいちごハウスを開放していただいた小倉農園さん、ありがとうございました。

第2回奉仕活動

    

 奉仕活動、今日は国道294バイパスを「御前歩道橋」から北上した両側のゴミを拾いました。前回の294南下では歩道にたくさんのゴミがあったのですが、今回は予想よりはるかにきれいでした。おそらく1週間前の「市民一斉クリーン活動」で地域の方がきれいに拾ったものと想像します。たっぷり1時間半、活動しました。

雨の一日

    

今日は、雨の一日です。写真は、雨に濡れたライブリー農園のブルーベリー葉と花壇からポットへ移植したマリーゴールドの苗です。中学生は、1年から3年まで学力調査の日。学校で受験した生徒、ライブリー教室で受験した生徒、どちらも頑張りました。

第3回農園活動

    

昨年の秋に定植して、半年も花を咲かせてくれたパンジーもここのところの気温の上昇で、役目を終えたようです。今日は、そのパンジーを抜いて、腐葉土を入れ、土作りをしました。

折り紙ポスターづくり

    

午後の活動は2作目の「折り紙ポスターづくり」でした。今回は、6月と7月をイメージしたポスターを作っています。完成は、今週いっぱいが目標です。

ライブリー農園の野菜たち

     

まるで梅雨に入ったような今週の天気、今日も一日雨模様です。プランターに植えた野菜たちはごらんのようにすこぶる元気で、ミニトマトは小さな黄色のかわいい花を咲かせています。

第2回手芸教室

    

ボランティアの先生に教えていただく手芸教室、今日は今年度2回目です。「ひもで結ぶ素敵な帽子」(名前は暫定的です)を製作しています。カーブの部分のミシンがけは、技術が必要です。