文字
背景
行間
ライブリー日誌
今日の活動
作品展の準備
絵画教室での作品を額に入れ、展示できるように準備しました。
避難訓練
2/6(火)に避難訓練を行いました。
消防署職員の指導の下、生涯学習課の皆さんの指示に従っての訓練でした。
生命に関わるものなので、訓練とは考えずに参加しました。
消防署職員の指導の下、生涯学習課の皆さんの指示に従っての訓練でした。
生命に関わるものなので、訓練とは考えずに参加しました。
工事中
空調設備の調子が悪いので工事が入っています。
通級生には申し訳ありませんが、少しうるさく感じるかもしれません。
新しいエアコンが入る予定です。
今週いっぱいかかるかもしれません。
うるさくてごめんなさいね。
通級生には申し訳ありませんが、少しうるさく感じるかもしれません。
新しいエアコンが入る予定です。
今週いっぱいかかるかもしれません。
うるさくてごめんなさいね。
立春
2/4(日)は立春でした。
もうそこまで春がやってきているはずです。
それでも今朝は寒かったですね。
インフルエンザも流行しています。
気をつけて頑張りましょう。
もうそこまで春がやってきているはずです。
それでも今朝は寒かったですね。
インフルエンザも流行しています。
気をつけて頑張りましょう。
雪
明日は節分ですが、今日は朝から雪ですね。
雪の中をあるいてきた通級生もいました。
立志式の通級生もいます。
みんな頑張っていますね。
雪の中をあるいてきた通級生もいました。
立志式の通級生もいます。
みんな頑張っていますね。
午後は閉室
2/1(木)は研修会で午後は職員が出かけてしまうので、閉室になります。
カランコエ
外は寒いですが、ライブリー教室の中は暖かいです。
多肉植物カランコエも小さく、赤と黄色のきれいな花を咲かせています。
作品展に向けて
1/29(月)のフレンドタイムは個に応じての作品作成でした。
通級生それぞれが自分の完成できていない作品を薦める時間でした。
花フキンを完成に向けて進める生徒もいました。
篆刻を進めて「落款」の印づくりを完成させて、
作品に思いを込めてしっかりと押していました。
通級生それぞれが自分の完成できていない作品を薦める時間でした。
花フキンを完成に向けて進める生徒もいました。
篆刻を進めて「落款」の印づくりを完成させて、
作品に思いを込めてしっかりと押していました。
手芸教室
花フキンの作品です。
手芸教室
1/25(木)は今年度最後の手芸教室でした。
2学の作品展に向けて最後の仕上げに頑張っています。
花フキンがとてもきれいです。
雪どけ
大雪もどんどん溶けています。
いつもどおり車での送迎や自転車で通級したり、
自転車で通級する子が徒歩できたりと少し変化はありますが、
がんばりは変わりません。
いつもどおり車での送迎や自転車で通級したり、
自転車で通級する子が徒歩できたりと少し変化はありますが、
がんばりは変わりません。
草木染め研修
1/22(月)藍染め体験を行いましたが、4回目なので職員研修として行いました。
藍染めの他に、今回はマリーゴールドも試作しました。
とても良い黄色に仕上がりました。
大雪
さて、今朝は大雪で道路も施設周辺もたいへんなことになっていました。
市職員皆さんの雪かきで駐車スペースが確保されていました。
雪
1/22(月)は気象予報どおり雪になりました。
降り始めて1時間であっという間に雪景色でした。
真岡木綿
1/19(金)に真岡木綿会館で「コースター」づくりを行ってきました。
たて糸、よこ糸を選んで織り込んできました。
スポーツレクレーション
1/17(水)スポーツレクレーションの日でした。
学校に向かっている生徒が増えてきてキャンセルしました。
がんばりに拍手です。
学校に向かっている生徒が増えてきてキャンセルしました。
がんばりに拍手です。
絵画教室3
B全紙の大作に挑戦している通級生もいます。
絵画教室作品
昨日の絵画教室で仕上がった作品が多くあります。
絵画教室
1/16(火)午前中に絵画教室を行いました。
作品展も近いのでいよいよ仕上げに向かっています。
春の足音
寒い日が続いています。
それでも春の足音が聞こえます。
ライブリー教室の花壇兼畑にチューリップやスイセンの芽が出ています。
カウンター
5
8
3
3
3
1
2