文字
背景
行間
今日の活動
第10回手芸教室と臨時手芸教室
昨日は、ボランティアの先生に教えていただく、今年度最後の手芸教室がありました。しかし、活動時間に製作が終わらなかった生徒がいたので、今日もボランティアの先生が来てくださって、教えていただきました。お陰で素敵なバッグが完成しました。
書道教室と消しゴムはんこづくり
昨日と一昨日の活動報告です。昨日の書道教室は作品展前最後の書道教室なので、まず今までの書から展示をするものを選び、仮巻に貼りました。一昨日は、学校の美術教材である「消しゴムはんこ」を制作した通級生がいます。
作品展の準備です
今日の午後の活動は、作品展に向けての準備でした。製作した「エコバッグ」の展示の仕方を考えたり、みんなで作った手芸品や工芸品など、販売品の名札づくりをしました。毎日少しずつ進めていく予定です。
ペンダントヘッドとロウ梅
指輪づくりで余った金属を使って、「ペンダントヘッド」を作ってみました。今日は、ピカピカに磨いた金属にドリルでひもを通す穴をあけました。次の写真は、ボランティアの先生にいただいたロウ梅です。とても良い香りです。
1月の奉仕活動
毎月実施している「ゴミ拾い」の奉仕活動です。今日は、ライブリー教室から国道294号線に出て、東光寺・島方面に向かってゴミを拾いながら北上しました。いつもの紙くずや吸い殻、空き缶、ペットボトルに混じって、不織布マスク」が何枚も落ちていました。1時間少々の活動で45リットルのビニール袋が重さで限界になりました。
エコバッグと指輪づくり
作品展に向けて、今日はエコバッグ・花ふきんの製作と指輪づくりをやりました。耐水ペーパーで根気強く磨いた指輪がピッカピッカに輝きました。
静かな午後
今日の午後、活動室の様子です。子どもたちはいません。体調の具合で休みの生徒や午前中で退室した生徒、通室後学校に登校した生徒がおり、午後はライブリー教室に子どもたちがいませんでした。静かな午後の活動室でした。
布ブローチづくり
これは、作品展での販売品、「手作り布ブローチ」です。洋服の端切れやハンカチを寄付いただいたので、それらの布をつかって作っています。花柄模様のバラの花?もなかなか素敵です。
作品展に向けて
2月17日からの作品手に向けて、それぞえれの制作を進めています。「花ふきん」の額をつくったり、「指輪づくり」の「脱ロウ」の行程をやったりしました。作品が完成に近づいて形になってくるのは、子どもたちもうれしそうです。
霧氷でしょうか?
朝の登校・出勤時刻は、気温が低いのにもかかわらず濃い霧が立ちこめていました。ライブリー教室の前のブルーベリーの枝や枯れた草の茎にキラキラと氷の粒が付いており、平地ではめずらしい「霧氷」ではないかと思われます。