ライブリー日誌

今日の活動

調理教室2

  
 11/11(金)の調理教室の追加報告です。
 野菜のいろいろな切り方や調理の仕方を学習しました。
 活動をとおしてのコミュニケーションつくりが目的です。
 楽しく活動できました。

調理実習

 11/11(金)の調理実習はテーマ「秋を味わおう」でした。
 キノコ炊き込みご飯・豚汁(野菜の銀杏切り、・ささがき)を体験しました。
 詳細については後日ご報告いたします。

交流会

 
 11/9(水)に真岡高校定時制との交流会を実施しました。
 大縄飛びなどをして、高校生との交流を楽しみました。

社会科見学2

 
 今回の社会科見学では通級生にお金の使い方も意識してもらいました。
 普段なら捨ててしまっているというレシートも保存し、しおりに貼り付けてまとめました。
 ちなみに小・中学生は、国立西洋美術館(世界文化遺産)、国立科学博物館、国立博物館については、入場無料でした。

社会科見学

 
 11/4(金)に社会科見学にJR宇都宮線を利用して上野恩賜公園に行ってきました。
 自分でき乗車券を買ったり、食堂で昼食をとったり、お土産を買ったりと、体験活動しました。
 国立西洋美術館、国立博物館、国立科学博物館、そして上野動物園を見学しました。

陶芸教室

  
 11/1(火)のフレンドタイムは第2回陶芸教室でした。
 ボランティア講師をお招きして行いました。
 お皿とマグカップを作りました。
 この後、素焼き、本焼きを経て完成は1月になります。

折り紙

   
 10/31(月)のフレンドタイム後半に、折り紙でコマを作りました。
 このコマはプレゼントにしようと思っています。
 たくさん作れるようにがんばります。

制作活動

   
 10/31(月)フレンドタイムは制作活動でした。
 前半は「サボテンの鉢植え」を作りました。

手芸教室

  
 10/27(木)午後のフレンドタイムは手芸教室でした。
 今年度はミシンを使ってエコバッグ作りをしています。
 今回2作品ができあがりました。達成感でとても嬉しそうでした。

スポレク

 10/25(火)のフレンドタイムはスポーツレクレーションの日でした。
 卓球とバドミントンで汗を流しました。
 久しぶりの汗で気持ちいいと言っていました。 

制作活動

  
 10/24(月)のフレンドタイムは制作活動でした。
 キッチンペーパーホルダーづくりです。
 飾り絵のデザインと台の色塗りが進んで、もうすぐ組み立てです。

調理教室2

   
 10/21(金)調理教室追加報告です。
 危なっかしい包丁さばきでした。
 それでも最後はとても美味しくできました。
  

調理教室

  
 10/21(金)フレンドタイムに調理教室を行いました。
 今回はキンパ(韓国風海苔巻き)、ふっくら唐揚げ、具だくさん味噌汁でした。

書道教室

  
 10/20(木)午前中のマイタイムは、静かに学習、テストや読書に取り組んでいました。
 午後のフレンドタイムは書道教室でした。
 参加者が多かったのにもかかわらず、静かに集中していました。

制作活動

  
 10/19(水)のフレンドタイムは藍染めを体験しました。
 今まで制作してきたバンダナで藍染めをしました。
 一人一人異なる個性的なものができあがりました。

制作活動

   
 10/18(火)のフレンドタイムの制作活動は、バンダナ作りでした。
 染め前の最後の仕上げでした。
 集中して取り組んでいたので、とても疲れたようでした。