文字
背景
行間
今日の活動
スポレク 第10回
今日は、「スポレク」の10回目です。いつもは市の総合体育館を借りているのですが、今日は総合体育館がいっぱいだったので、武道体育館の2階を借りて体操やバドミントンをしました。
おまけですが、武道体育館の2階は、科学教育センターや図書館、市街地の眺めが気持ちよいです。
「麦わら帽子マグネット」づくり
午後の活動の時間は、交流会で販売予定の「麦わら帽子マグネット」づくりでした。細かな作業ですが、集中して糸を巻くことが子どもたちは楽しいようです。着々とかわいい帽子が完成しています。
茶道教室
今日は、ボランティアの先生にご指導いただいて「茶道教室」を行いました。
思いやる心や、感謝する心を所作の中に現すことの美しさや大切さを茶道の基本を教えていただきながら学びました。
子どもたちにとって、とても貴重な体験でした。ありがとうございました。
落ち葉掃き
ライブリー教室の東側には、大きなケヤキの木があります。夏の猛烈な日差しを遮ってくれました。今は、その葉を茶色に変えて、毎日無数の枯れ葉を落としています。今日は、子どもたちが落ち葉掃きをしました。
帽子マグネットづくり
栃木県交流会のバザーに出品する「麦わら帽子マグネット」づくりに精を出しました。熟練の技という感じに手慣れてきました。ライブリー教室の外は、大雨です。また、洪水が起こらないか心配です。
ふれあいキャンプ
芳賀青年の家で栃木県の県東地区適応指導教室「ふれあいキャンプ」がありました。ライブリー教室の生徒は、1日だけの参加でしたが、ボランティの高校生の皆さんと一緒にレクリエーションをやったり、陶芸教室に参加したりと楽しい1日を過ごしました。
ペーパーナイフづくり
今日の午後の活動は「ペーパーナイフづくり」でした。今日が初めての通級生も「電動糸のこ」の作業を指先に神経を集中して取り組みました。素敵なペーパーナイフができそうです。
藍染め作品をアイロンがけ
先週、金曜日の「藍染め体験」で制作した作品が乾いたので、アイロンがけをして最後の仕上げをしました。すでに何度も経験して、手慣れた生徒もいます。家庭でも手伝いなどで生かして欲しいと思います。
第6回 手芸教室
今日の午後は、ボランティアの先生に教えていただく「手芸教室」の6回目です。今日が初めての生徒もいましたが、「花ふきん」の制作を楽しく、真剣に行うことができました。
午前中は、学校の中間テストをライブリー教室で受験した生徒もいました。がんばりました。
台風19号、被災の方々にお見舞い申し上げます
猛烈な台風19号がこの真岡市のすぐ近くを通り過ぎていきました。ライブリー農園は落ち葉に覆われましたが、草花も無事でした。公園には雨水に押し流されたと思われる樫の実が大量に落ちていました。
洪水や土砂災害など被災された方々にお見舞い申し上げます。大変なご苦労と思います。