文字
背景
行間
今日の活動
絵画教室(4月15日)
ボランティアの先生に来ていただき、今年度最初の絵画教室がありました。今年度もよろしくお願いいたします。
線・図形が錯覚によって長さが違って見えたり違う形に見えたりすることや、目の残像により見えない色が見えたりする体験をしました。絵を描くときにその影響が出てしまうことがあるということを学びました。今年の絵画教室のテーマは「想像力で描こう!『不思議な世界』」です。早速、どんな絵を描こうかと想像を膨らませました。
絵画教室をしました!(二宮教室・4月15日)
今日は今年度初の絵画教室がありました。
はじめに、同じ線の長さでも見え方が違ったりすることや、同じ色を見続けていると残像で違う色が見えてくるなど、実際に体感しながら教えていただきました。
また今年度の絵画のテーマも教えていただき、そのイメージも少しずつもつことができました。また来月もよろしくお願いします。
非常階段掃除とスポレクをしました!(二宮教室・4月11日)
今日は非常階段の掃除と、スポレクで卓球をしました。
階段掃除では下から3階までホースを引っ張り、デッキブラシで擦って汚れをおとしました。
スポレクでは、隣のお部屋で卓球を楽しみました。掃除と卓球でいい汗をかいて過ごしました。
農園活動をしました!(二宮教室・4月10日)
今日は農園活動をしました。
まずは手芸教室の染色で使う予定の「藍」の種を蒔きました。ポットに蒔いて、大きくなったら地植えにします。そのほかにも、農園の防虫対策になるパクチーや植物のホウセンカズラの種も蒔きました。そして先月植えたジャガイモは、新芽が出てきていました。
春の花を探してきました!(二宮教室・4月9日)
今日は春の花を探しに行きました。
教室のあるコミュニティーセンター周辺は風がきらめいて、花々も一斉に咲いています。
そんな中を歩きながら春の花を少しだけいただき、しおりを作りました。
新年度スタートしました!(二宮教室・4月8日)
令和7年度もスタートしました。
今日は学校の始業式、入学式に参加する通室生や、ライブリー教室に来た通室生もいました。
それぞれのペースで、それぞれのスタートがきれたら嬉しく思います。
午後は桜の花が満開の中、ゆっくり散歩に行きました。
スポーツレクリエーション(3月19日)
市総合体育館に行き、スポーツレクリエーションをしてきました。バドミントンと卓球をして楽しんできました。時間いっぱい体を動かし、気持ちよい汗をかきました。
大掃除をしました!(二宮教室・3月19日)
今日は教室内の大掃除をしました。
まずは毎月の活動報告を片付け、普段はあまりできない天井にある換気口の掃除や、遊具類の入っている棚の整理整頓などをしました。最後に掃除機を使って教室内をきれいにしました。
雪と風が吹く寒い一日でしたが、大掃除をして体がぽかぽかでした。
農園活動をしました!(二宮教室・3月17日)
今日は農園活動をしました。
まずは真岡教室からいただいたジャガイモの種芋を蒔きました。先週のうちに農園の畑に肥料をまいておいたので、早速鍬を使って溝を作り、種芋を蒔きました。次は、たまねぎのマルチがけもしました。おいしいジャガイモやたまねぎができますように!
その後、パイプ棚の組み立てをみんなで協力して行いました。柱の部分が無いものをいただいたので、いろいろと工夫して組み立てることができました。
ハイキング(3月17日)
山前地区にある真岡ハイトラ運動公園までハイキングをしてきました。風が強く、特に帰り道は向かい風だったので歩くのが大変でした。公園では、遊具や健康作りの野外設備で楽しんだり、鬼遊びをしたりしてたくさん体を動かしました。