真岡東中 2024 LIVE

2024年度

朝会(表彰、校長講話)

朝会がオンラインで行われました。この1か月で様々な分野で大活躍を見せてくれた東中の生徒たち。延べで120名以上の生徒が表彰を受けました。残念ながら時間の関係で、代表者のみの授与となりました。東中生との心意気をとても強く感じた表彰式でした。

 

 

 

表彰の後には校長先生の「人権」に関するお話でした。12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」でその人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」とされています。人権感覚を磨き、21世紀を全ての人の人権が尊重され、幸福が実現する時代を生きていきましょうとお話されました。

 

幼児とのふれあい体験(3年生:家庭科)

26日(火)27日(水)の2日間にかけて、3年生が家庭科の授業の一環として、幼稚園にふれ合い体験にいきました。

かわいらしい園児たちに迎えられた生徒たちは、笑顔が溢れていました。手をつないだり抱っこしたり、とても楽しく体験をさせていただきました。帰り際には「帰らないで」声をかけられ、とても寂しい表情で、幼稚園を後にしている生徒もいました。

貴重な体験をさせていただいた高ノ台幼稚園の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

教育講演会

11月15日(金)に塩谷町在住、栃木県内を中心に全国での公演を通じ、多くの人に勇気と感動を届けるための活動を行っている石下 有美(いしおろし ゆみ)先生をお招きし講演会を開催しました。

エレクトーン1台でオーケストラの音色を奏でる演奏に、生徒たちは目を丸くするとともに、様々な曲の演奏に感動しながら聞き入っていました。保護者の方々も多数参加され、子育てに関するお話も聞かせていただき、とても楽しい有意義な時間を過ごさせていただきました。

PTA研修部の皆様には運営等を行っていただきありがとうございました。

 

 

第71回真岡市教育祭

第71回真岡市教育祭が真岡いちごホール(真岡市民会館)で開催されました。

本校からは優秀生徒として4名の生徒と、東日本学校吹奏楽大会に出場した吹奏楽部が表彰されました。