児童・学校の様子

東小学校は今!

朝の低学年昇降口

真岡東小学校の東昇降口は、主に低学年の東っ子たちが使用しています。

今日は霧雨のような雨が降っているので、東っ子たちは登校して来て昇降口できちんと傘をしまって、出迎えている先生方に「おはよーございまーす!」と元気よくあいさつをして、そして上履きに履き替えて教室へと向かって行きました。

3月5日 朝の登校

今朝は、昨夜からの雪は雨に変わっていて、霧雨のような雨になっています。

今朝も寒い朝になっていますが、東っ子たちは今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、厚焼きたまご、切干大根の煮物、野菜のごま汁、ごはん、牛乳のメニューで、608Kcal(中学年)でした。

 

今日も3年生の東っ子たちは、「給食おいしーです!」などと言いながら、とてもおいしそうに給食を食べていました。

 < 3年1組 >

 

 < 3年2組 >

 

「 6年生を送る会 」

今日の3校時目には、児童会の企画委員会が中心となって、東っ子たち全員が参加して「6年生を送る会」が行われました。

児童代表の言葉からは、6年生に対する感謝の気持ちがしっかりと伝わってきました。その後、6年生の東っ子たちの入学からこれまでの思い出のビデオと、1年生から5年生、スマイル学級からのビデオメッセージがスクリーンに映し出されました。もうすぐ卒業となる6年生の東っ子たちの真岡東小学校での思い出と、下級生の東っ子たちの感謝の思いがとてもよく伝わるビデオになっていて、とてもすばらしかったです。

そして6年生のからのお礼の言葉があり、6年生の東っ子たちから下級生へのプレゼントが手渡されました。

とても感動的で素晴らしい「6年生を送る会」でした。

「 校長室の花と、唐辛子 」

今日は曇りで気温も上がらずにまた寒い日になっています。

昨日は窓の外では雪が降っていても、校長室の窓辺ではハイビスカスの花が赤、白、黄色ときれいな花を咲かせていました。

今日も校長室には、3色のハイビスカスの大きく鮮やかな花、紫色の野ボタン、香りのよい"さくらひらひら"という薄紫色の花、そしてオレンジ色の唐辛子とその紫の小さな花が、それぞれの一つ一つの個性やよさを発揮しながら一生懸命に咲いています。

6年3組 2校時目の授業

今日の2時間目の6年3組は、出授業の先生よる「社会」の授業でした。

今日は"世界の未来についてかんがえよう"というめあてで、SDG’s(持続可能な開発目標)について学習していました。

6年生の東っ子たちは、自分の考えや意見を発表しながら集中して考えていました。

6年生の授業日数も残り少なくなってきました。

「 玄関の花や飾り 」

真岡東小学校の玄関には、昨日の"桃の節句"までは、お雛様が飾られていましたが、今日は植物の穂をくわえた青い鳥に変わっていました。青い鳥は、真岡東小学校の玄関の壁面にデザインされています。

真岡東小学校では、移り行く季節や日々が感じられるような飾りや置物がいつも飾られています。真岡東小学校には、いつも玄関に、季節感のあるきれいな花や置物を飾ってくれる先生がいて、大変ありがたいと思います。

まるで壁面から飛び出して出てきたようにも見えます。

「 雪 」

昨日は3月3日で"桃の節句"でしたが、昼頃から雪となって寒い一日でした。今朝も寒くなっていて、ところどころにまだ雪が残っています。

今日も夕方から夜にかけて雪の予報も出ています。

雪の中で寒さに耐えながらパンジーが咲いています。

朝の高学年昇降口

今朝も寒い昇降口で、英語専科の先生と養護の先生が、東っ子たちの登校を出迎えています。

英語専科の先生と東っ子たちは、「グッドモーニング!グッドモーニング!」、「グッドモーニング!ミスター〇〇!」英語であいさつしています。

養護の先生は昇降口の外で登校してくる東っ子たちに声をかけています。

3月4日 朝の登校

今朝は曇り空で、昨日の雪がまだところどころに残っていてとても寒い朝になっています。

東っ子たちは、今日も寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。

真岡東小学校では、今朝も先生方が学校周辺のいろいろな場所で東っ子たちの登校を見守っています。