文字
背景
行間
2023年11月の記事一覧
秋の図書室
真岡東小学校の図書室は、今の季節は学校司書の先生が秋の雰囲気をたくさん感じられるように掲示物や飾りなどをいろいろ工夫してくれています。
まさに「読書の秋」が感じられるような図書室になっていて、東っ子たちは時間があると図書室に来て、本をとてもよく読んでいます。
< 図書室入口付近 >
< 図書室入口のおすすめ本コーナー > < 図書室壁面 >
図書室入口近くには"こおろぎしんさく"の「はなしてみたよ」の詩と版画が掲示してあり、図書室の壁には東っ子たちが協力して作ったカラフルで大きな「ぞうのエルマー」も掲示してあります。
昇降口の様子
今日は寒い朝となりましたが、東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
東っ子たちは、昇降口に先生がいてもいなくても、今日もしっかり靴を揃えて靴箱に入れています。
< 3年1組 > < 3年2組 >
< 5年1組 > < 5年2組 > < 5年3組 >
カラフルな靴が見ていて気持ちがいいぐらいに揃えられて、きれいに整頓されて入っています。
3年生は1学級35名、5年生は1学級30名弱なので、靴箱に入っている靴の密度が変わっています。
11月14日
今朝はずいぶん寒い朝となりました。
朝から澄んだ青空が広がっていて、寒かった昨日の朝よりもさらに気温が下がったようです。
今日は11月14日、大安で「いい上司の日」「医師に感謝する日」などなどだそうです。
真岡東小学校にある校庭の欅の木もだいぶ紅葉が進んでいます。中にはもうすでにだいぶ葉を落としている木も見られます。
< 西昇降口から >
朝夕が寒い季節になってきましたが、青い空がとてもきれいです。
11月13日 下校
今日の授業や諸活動を終えて、登下校班ごとに東っ子たちが「さようなら」とあいさつしながら家へと帰っていきます。
子供たちの影や校舎の影、木の影などが校庭に長く伸びています。
校舎や欅の木が傾き始めた太陽の光に照らされています。「秋の日は釣瓶落とし」とも言います。
いつの間にか日が暮れるのが早くなりました。
2校時目の体育
今日は曇り空ですが、2時間目には2年生と6年生が外で元気に体育の授業をしていました。
2年生は鉄棒、6年生は幅跳びでした。
< 2年生 >
2年生は「てつぼうあそび名人になろうカード」を使って、自分ができたことを記録に残しながら、授業の振り返りをしていました。
< 6年生 >
走り幅跳びの空中での姿勢が、体を上手に使えていてとてもすばらしいです。記録もかなり伸びたようです。
真岡東小学校のシンボル
今年で創立43年を迎えた真岡東小学校のシンボルのひとつ、「正門」です。
立派な石造りの門で、門扉はアルミ製で左右両側からのメッシュの引き戸になっています。
門扉がメッシュ構造になっているので、門が閉まっていても向こう側がしっかり見えるようになっています。
11月13日(月)朝
今日は今季1番の冷え込みとなったようです。
ついこの前までは暑いぐらいの日もありましたので、ほどよい秋の季節がほとんどないままで、まるで一気に冬が来たような寒さに感じます。
東っ子たちの登校の様子を見てみると、子供たちが着ている服も、先週とはだいぶ違って、秋冬物になっているように思います。
寒い朝になりましたが、東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
4年生 1時間目
4年生の1時間目の授業の様子です。
どのクラスの授業でも電子黒板を使って見やすく分かりやすい授業が展開されています。
東っ子たちは、よく見てよく聞いて、そしてよく考えながら、集中して授業に取り組んでいました。
< 4年1組 社会 >
< 4年2組 算数 >
< 4年3組 国語 >
11月のカレンダー
スマイル学級の東っ子が作った11月のカレンダーです。
スマイル学級の廊下に掲示されています。
季節感がよく表されていて、一つ一つのカレンダーに子供たちの個性がよく表れています。
朝の学校正門前
今日は曇りの朝になっています。
真岡東小学校の正門前の道路は朝も交通量が多いのですが、ドライバーのみなさんは車を止めて、東っ子たちが横断歩道を渡るのを待ってくれます。
交通指導員さん、スクールガードさん、登下校見守りの皆様、そしてドライバーのみなさん、東っ子の登下校の安全のためにいつもありがとうございます。
「クリーン作戦」 3年生
今日の6校時目には、「東っ子応援団」の8名の方に来校していただいて、3年生による「クリーン作戦」が行われました。
3年生の東っ子たちは、「東っ子応援団」の方々と一緒に校庭の落ち葉掃除に一生懸命に取り組んでいました。
「東っ子応援団」の皆様、御協力いただきまして大変ありがとうございました。
体力つくり
今日から業間の時間を活用して、後期の「体力つくり」が始まりました。
東っ子たちは走った距離を「体力つくりカード」に記録して、真岡東小学校からどのあたりまで走ったのかが分かるようになっています。
子供たちも先生たちもBGMが流れる中で、自分のペースでがんばって走っています。
「体力つくりカード」は、2枚目、3枚目になるとレベルアップした「特別なカード」が用意されていて、東っ子たちは「特別なカード」を目指してがんばっています。
菊の花
早いもので11月もあっという間に中旬になってきました。
この時期には、秋の季語にもなっている「菊の花」がきれいに咲いていて、各地で「菊祭り」なども行われているようです。
真岡東小学校の玄関や職員室前の廊下には、今はきれいな菊の花などが飾られています。
改めて菊の花を見てみると、いろいろな色や色の付き方、花びらの形などがあるのだなと感心します。
時代とともにスピード感が求められ、「時短」「タイパ」などの言葉をよく耳にしますが、花や自然の美しさ、季節の変化などに気付けるような気持ちのゆとりも大切な気がします。
東っ子の子供たちには、自然や動植物やいろいろな物のよさや美しさ、変化を感じ取る力や感受性も高めてほしいと思っています。
菊の花の花言葉は「高貴」「高潔」「高尚」などだそうです。
昼休みの外遊び
今日はとてもいい天気で、東っ子の子供たちは校庭に出て元気に遊んでいます。
子供たちはいつも本当にとても楽しそうに遊びます。
先生方も子供たちと一緒にすべり台を滑ったり、鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、サッカーをしたり、子供たちと一緒に活動しています。
子供たちが楽しそうに遊ぶ姿を見たり、子供たちの楽しそうな声を聞いたりしていると、大人まで元気をもらえそうです。
6年生「租税教室」
今日の3校時目には6年生で「租税教室」があって、真岡税務署の方からお話を聞きました。
今回の「租税教室」は、6年2組の教室から、1組と3組へのリモート配信で行いました。子供たちは税金の使い道や大切さについて興味深く、楽しくそして真剣に学習していました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
授業の最後には"1億円"のレプリカを見せてもらったり持たせてもらったりして、6年生の東っ子たちは興味津々でした。
< 1億円 >
先生も"1億円"を持たせてもらって、とてもうれしそうでした。
11月8日 「立冬」
今日は二十四節気のひとつで「立冬」です。
今朝は昨日の荒天から一転して、朝からさわやかで気持ちのよい青空が広がっています。
今日も真岡東小学校には、東っ子の子供たちの「おはようございます!」という元気なあいさつの声が聞こえています。
"三角庭"のブランコのそばにあるイチョウもきれいに色付いています。青い空に黄色や緑のイチョウの葉が、目に鮮やかです。
あまり大きくないイチョウの木ですが、銀杏の実がたくさん落ちています。
運動会を終えて
スマイル学級の廊下にある掲示物です。
東っ子の子供たちは、一生懸命にがんばって取り組んだ運動会を経験して、またさらに成長できたように思います。
教室や廊下の掲示物にも先生方の工夫が見られます。
子供たちの"言葉"も"絵"も、運動会の時の気持ちや臨場感をよく表していてとてもすばらしいです。
朝の学習
6年生の朝の学習の様子です。
6年生の東っ子たちは、タブレットを使って真剣な表情で学習に取り組んでいました。
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
真岡東小学校では、今日の朝の時間は「SUT」(Step Up Time)となっていて、東っ子の全員が集中して学習に取り組む時間になっています。
11月7日 雨と風
今日は朝から雨と風が強くなってしまいました。
東っ子の子供たちは「雨にも負けず風にも負けず」、いつもの登校班で歩きながら、あるいは家の人に送っていただきながら、今日も元気に「おはようございます」とあいさつをしながら登校してきました。
1年生や2年生の靴箱には長靴が目立ちますが、6年生では長靴の数は少ないようです。
< 1年生 >
カラフルな長靴がたくさんあります。
< 2年生 >
長靴は多いですが1年生と色合いが変わります。
< 6年生 >
6年生になると長靴の数が減って、さらに靴の色や大きさがかなり変わります。
1年生から6年生まで、その成長の段階に合わせて靴箱の雰囲気は変わっても、真岡東小学校では靴をきちんと揃えるということは1年生から6年生までの東っ子全員がきちんとできていて、とてもすばらしいと思います。
「食に関する指導」
今日は給食センターの栄養指導教諭のM先生が6年生に「食に関する指導」をしてくれています。
今日の授業は「栄養バランスのよい献立」という学習です。
6年生の東っ子たちは、電子黒板を使って積極的に意見発表をしていました。
給食で人気がある"いそべ揚げ"のつくり方も教わって、楽しそうに「今度つくってみる!」などと話す東っ子もいました。