西中日記

令和6年度 学校の様子

スピーキングテスト

英語科では、学期のまとめとして「スピーキングテスト」を行っています。

いくつかトピックがあり、その中から出題されます。

評価の観点は、「意欲的な態度」「先生の質問に正確に答えているか」「先生に質問しているか」の3点です。

 

テストの順番待ちの間に、友達と会話の練習をしています。

 

いよいよ本番!

生徒は緊張しながらも、一生懸命質問に耳を傾け、会話を続けていました。

 

テスト終了後、ALTからコメントをいただきました。

「皆、意欲的にスピーキングに取り組んでいました。先生への質問がもっとできると良いでしょう。」

 

テスト後には「緊張したけど、楽しかった。」「もっと英語を話せるようになって、海外旅行に行きたい!」という生徒の声も聞こえてきました。

英語への意欲を高め、話すことに自信をもってくれたら嬉しいです。

いつもと違う日

今日は普通の日。ですが・・・

真岡市いちごホールにて、「芳賀地区専門学科生徒研究発表会」が開催されました。2年生の一部の生徒が見学に行きます。

 

3時間目の途中で教室を抜けて、多目的室にて早めのお昼を食べました。

他の皆と違う予定に少し嬉しそうな生徒たち。

カメラを向けると神妙になる男子たち。

 

こちらは盛り上がっています。

 

 

お弁当のあとは、いちごホールまで出発です。

行ってらっしゃい!しっかり勉強してきてくださいね!

 

*****

 

そして午後いっぱい発表を聞き、帰ってきました。

難しい内容もあったようですが、概ね興味深かったとのこと。「おもしろかった!」「すごかった!」と報告してくれました。

16時に帰校しました。「ただいま~!」

いつもと違うスケジュールの1日でしたね。得たものはあったかな?

 

レポート楽しみにしてますよ!

年末に向けて

水曜日は集会の日です。今週は冬休み前最後の学年集会でした。

朝イチで、各学年集合です。

とてもとても寒い朝。

 

急げ急げ。

 

1年生の学年集会は武道場(体育館1階)です。みんな真剣に聞いています。

 

ちょうど体力アップの話をしているところでした。投げる距離を伸ばすには?冬休みの間に、何かを投げる動作を心がけて体を動かしましょう(昔遊びのめんこなんかも良いそうです)。

 

2年生は体育館2階にて。2月初めに行われる立志の集い(仮名)についてのお話がありました。

 

立志(14歳)は、大人になる区切りの年齢・・・実感がわかないけれども。

 

3年生は多目的室にて。冬休みのしおりを使って、冬休み中の心構え等お話がありました。

 

掃除や給食の準備等、生活面もしっかりね!

 

 

5校時。学活の時間です。2年生は学期終わりということでクラスレクでした。

楽しかったかな?

 

長~い2学期もあと少し。冬休みの始まりが見えてきていますが、日々のことをしっかりこなして、気持ちよく年末を迎えられるようにしましょう。

福祉介護出前講座

本日5校時は2年生対象の「福祉介護出前講座」でした。

多目的室に集合しています。

アンケートや、福祉介護の仕事についての冊子(漫画になっています)をもらいます。

 

どんな内容かな?

 

 

講演は、特別養護老人ホームの施設長さんにしていただきました。

 

日本の福祉の現状(高齢者の割合が過去最高であること、100歳以上の人口が95000人以上で9割が女性であることなど)についてのお話を聞きました。

(日本の人口は?と聞かれて、「1000人!」と言ったのは誰でしょう?)

 

高齢者施設の種類や、介護福祉士のお仕事について聞いたのち、福祉の仕事のやりがい・魅力についての話となります。

幸せには3つあり、「してもらう幸せ」「できるようになる幸せ」「人に何かしてあげられる幸せ」であること。

福祉の仕事では、人に何かしてあげられる幸せを感じる機会が多くあるので、そこも魅力だそうです。

 

また、認知症の方とのコミュニケーションについても触れられました。

認知症の人と接するときは、本人のペースに合わせること・視線の高さを合わせること・わかりやすく1つずつ話すこと・アイコンタクトやスキンシップをとること、を心がけているそうです。

 

認知症の方に限らず、良いコミュニケーションをとるのに大切なことばかりですね。

 

福祉の仕事について、前よりよく知ることができましたね。

そして何より、講師の方の仕事への前向きな姿勢ややりがいを持って取り組んでいる姿に感動した人も多かったのではないでしょうか。

 

働くことへについて、これからもたくさん学んでいきましょう。

冬の体育

毎日寒い日が続いています。でも天気は良く、空はいつも綺麗です。

 

冬の体育といえば?・・・マラソン!ですよね?

2年生の体育にお邪魔して、長距離走(本日は記録測定)の様子を撮ってきました。

 

男子は1.5km、女子は1kmの距離を走ります。

ちょっと前までは駅伝もやっていたとのことで・・・見に行けば良かったな~(もう終わっちゃってました)。

準備体操・ウォームアップをして、

 

さあ並びます。

 

始まる直前は、なんとなく落ち着かないですよね。

 

…かと思いきや、カメラに気づいてポーズしてくれる女子たち。

走る直前の様子は人それぞれです。

 

男子から出発です。

 

スタート!

 

すぐ後に、女子もスタートです。

 

先生たちがこまめにタイムを叫んでくれるので、それを目安に走ります。

早くも一周してしまうトップ陣たち。

にしても寒い日の空は本当に青い!

 

 

みんながんばれ!

 

ゴール!

 みんながんばりました。お疲れ様でした。

 

 

そして、明日は弁当の日ということで、「明日の献立」ボードに給食委員が書いてくれた言葉

素敵なお弁当になりそうですね。

図書室の展示コーナー

 生徒の皆さんは、図書室に様々な展示コーナーがあるのを知っていますか?今日はその展示コーナーについて紹介します。図書館司書や図書館ボランティア、図書委員などが季節の飾りや話題になっていることなどについて、特設展示を行っています。ぜひ、様々なコーナーを見てください。

大谷翔平のコーナー

パリ・オリンピックのコーナー

12月生まれの作家コーナー

中学生に読んで欲しい本30冊のコーナー

SDGsのコーナー

クリスマスの飾りと国語の教科書に出てくる本のコーナー

 

 

学校保健委員会

 今日は、6校時に学校保健委員会がリモートで行われました。保健委員会から応急手当の仕方や注意点の発表がありました。とてもわかりやすい説明でした。

発表前の緊張が伝わってきます。

理科室で発表が行われました。

3年生の様子です。

2年生の様子です。

学校医の栁一徳先生のお話です。

学校薬剤師の松本智子先生のお話です。

保健委員会のワークシートに取り組む1年生の様子です。

 

生徒集会(給食委員会)

 給食委員会による生徒集会がリモートで行われました。野菜や果物についての知識をクイズで出題し、また、お世話になっている調理員さんに取材した内容を発表しました。

給食委員会で分担して発表している様子

給食委員会の発表を聞いている様子(3年生)

給食委員会の発表を聞いている様子(2年生)

給食委員会の発表を聞いている様子(1年生)

 

 

中村哲医師について

 12/4の校長講話で紹介された中村哲医師の本の紹介です。図書館司書の成田さんが中村医師の本を特設コーナーに展示してくださいました。ぜひ手に取って読んでください。

 

 生徒会役員選挙の開票結果を、お昼の放送で選挙管理委員長が発表しました。2年生から生徒会長と生徒副会長1名ずつが、1年生から生徒副会長1名が決定しました。

放送室で開票結果を発表しているところです。

生徒会選挙意見発表会・投票

 生徒会選挙意見発表会・投票がおこなわれました。11/25から12/6まで行われた選挙運動、そして、本日の意見発表会を最後に選挙が終了しました。即日開票で明日お昼の放送で結果が発表されます。

1年副会長候補の発表

2年会長候補の発表

厳正な投票の様子

投票箱への投票の様子

学力調査

本日は1・2年生が「第2回真岡市総合学力調査」を行いました。

4月に第1回目の調査を行い、その調査結果から西中生徒の学習面における強みと弱みを分析しました。授業や学習方法を改善した後、どれだけ知識や表現力が伸びたのかを確認します。

 

2年生の様子

1年生の様子

後日、結果が届いたら、自分の学習の得意な面と苦手な面を確認しましょう。

 

3年生は実力テストを行いました。

来月には私立高校入試が控えています。すぐに復習をしましょう。

 

1日テストで疲れた皆さんを癒やしてくれるのは・・・・。

 

クリスマスツリー!

 

今年も正面玄関前に飾られています。

みんな足をとめて、笑顔でツリーを眺めています。

 

こちらは正面玄関です。

2階の廊下です。

 学校の色々な場所で季節を感じることができます。

作成してくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。

保健室前の掲示板

今月の保健室前の掲示板を紹介します。

素敵なクリスマスツリーが飾られています。

12月25日はクリスマス、そして終業式です。

長かった2学期も残り20日となりました。

たくさんの行事に取り組み、クラスの絆を深めてきましたね。

学習や運動にもより意欲的に取り組めた充実した学期だったと思います。

冬休みには2学期の学習の総まとめをし、体調管理にも気をつけ、希望に満ちた新年を迎えられるようにしましょう。

冬休み中の過ごし方について、確認しにきてくださいね。

 

校長講話

朝の挨拶

 

今朝の校長講話は「医師 中村哲」さんのお話しでした。

 

中村さんは1984年にパキスタンへ赴任し、医師として現地の医療に携わりました。その際、アフガニスタンの難民を治療したことをきっかけに、1989年からアフガン支援を開始しました。2000年の大干ばつで苦しむ現地の人々を救うべく、医療支援だけでなく、用水路建設にも力を尽くしました。

しかし、2019年の12月4日に銃撃され、命を落としてしまいました。今日は彼の命日なのです。

彼の死後も、彼の遺志を引き継いで、多くの用水路が建設されています。

 

「誰もそこへ行かぬなら、我々が行く。誰もしないなら、我々がする。」

彼の言葉は、今もなお、多くの人たちの心を突き動かしています。

アンサンブルコンテストに向けて

吹奏楽部の皆さんは、12月8日(日)に開催される「県南地区アンサンブルコンテスト」に向けて、延長練習を行っています。

 

木管四重奏に出場する皆さん

 

管楽七重奏に出場する皆さん

 

管楽四重奏に出場する皆さん

 

吹奏楽コンクールと違って、「アンサンブル」は3~8人の少ない人数で演奏します。

指揮者がいないため、演奏開始は楽器をタクト代わりにします。また、アイコンタクトをするために、いつも以上に楽譜を暗譜する必要があります。

遅くまで楽器を練習する音が校舎に響いています。

素敵な音楽を奏でられるよう、頑張ってくださいね!

避難訓練

本日、避難訓練(火災)を行いました。3階の調理室から出火した想定です。

素早く第1避難所(体育舎北側)に集合し、人数を確認します。

訓練も真剣に取り組むことが大切です。

消防署の方からお話しをいただきました。

火災はいつ、どこで起こるか分かりません。学校、家庭、地域、どこで起きても対応できるように、心構えをもつことが大切です。もしもの時には落ち着いて対応できるようにしましょう。

校長先生の講評

 

次に初期消火訓練を行いました。消防署の方が手本を見せてくれました。

各クラスの代表1名が消火訓練を体験しました。

最後に有志が消火活動に参加しました。

これから空気が乾燥した状態が続きます。火の元には十分注意していきましょう。

大会直前の金曜日

すっかり日が落ちるのが早くなりました。来週からは16:30に完全下校となります。

部活動の時間が本当に短くなります。今でもすでに短いですが、どの部活も効率よく練習できるよう心がけています。

 

今週末に大会をひかえた部活動の様子です。

サッカー部。

 

ソフトテニス部

 

陸上部・・・ではなくてバドミントン部

大会、がんばってきてください!

 

そしてグラウンドから見える夕方の山々。

景色の良い西中です。

きれいに夕焼けなので、明日は良い天気になるかな?

道徳の研究授業

1年生のクラスにて、道徳の研究授業がありました。

教材は「花に寄せて」。肩から下が動かせなくなってしまった星野富弘さんが、口で筆を持ち絵を描くようになり、やがて展覧会を開き多くの人を感動させた話です。

 

なぜ絵を見た人々は感動したのか?それぞれ考えてみます。

真剣に考えて書き込みます。

 

それから、自分の意見と他人の意見を見比べます。

新しい視点はあったかな?

 

 

自分の意見を発表してくれました。

発表ごとに、なるほど!おぉ~!と声があがりました。

 

先生からの問いかけに、それぞれ考えます。

自分が、肩から下が動かない状態になったらどんな気持ちになるだろう?

この人は、なんでがんばれたんだろう?

 

みなさん、よく話を聞いてしっかり考えられていましたね。

たくさん考え、意見を交換して自分なりの価値観を見つけられたでしょうか?

白熱する学級会

水曜日の5時間目は学級活動の時間です。

2年生の中で、おもしろい学級会をしているクラスがありました。

 

学級会は、議題を設定してクラスで話し合う活動です。

実際そのとき解決したいことや、決めたいことについて話し合います。

 

このクラスの本日の議題は・・・「目玉焼きに何をかけるか?」

 

もちろん議題自体には特に目的はありません。

本当の目的は「誰もが意見を言える空気を作ること」(担任談)です。なので、約束事として「否定しない・共感する」を最初に確認しました。

 

 

では学級会の始まりです。

 

司会・書記(男子ばっかりですね)が前に出て、本日の趣旨について説明があったのち、実際目玉焼きにつけるなら何か?意見を募ります。

 

塩!醤油!ソース!ケチャップ!デミグラスソース!・・・ん?デミグラス?他にいる?他のソースはどうする?とりあえずソースでまとめよう。他は?

 

意見が出たところで派閥(?)に分かれ、なぜそれを選んだのか話し合います。

一番人数の多かった醤油派。

 

塩コショウ派

 

ソース派

 

何もつけない派

みなさんは何派でしょうか?

 

 

各派閥から、アピールタイムです。

醤油派の意見は何ですか?「いろいろな食べ物に合います!」「ヘルシー!」

 

「何もつけない方が、卵本来の味がわかる!」

 

アピールが終わったあとは、他の派閥へ質問タイムです。

ここは特に相手を否定しない言葉で行うよう気をつけます。

醤油派へ「いろいろな物に合う、のいろいろな物って何ですか?」

ソース派へ「目玉焼きに合う、といっても半熟?完熟?」

などなど。

 

なかなか白熱した議論が続いたのち、投票タイムです。

 

結果、人気1位は変わらず醤油でした。

途中で意見を変えた人も数人いましたよ。

 

本日の学級会は、生徒だけで回しました。(教員は後ろで待機)

飛び交う意見もきちんと整理し、積極的に運営してくれました。

そして各生徒、楽しそうに話せているのが印象的でした。目標達成できたかな?

 

西輝ヶ丘祭の前にも、合唱のことで学級会をしたことはあったそうです。そしてこのクラスは見事優勝!なので、日頃からお互いに意見を言い合える雰囲気ができているのが素敵ですね。

 

楽しい学級活動を通して、話し合いスキルを高められそうですね。また見に行きたいと思います。

特色入試説明会がありました

本日放課後16時より、多目的室にて栃木県立高校の特色入試に関する説明会がありました。

資料を見ながら、保護者の方と一緒に説明を聞いていただきました。

 

進路担当より、スライドを使っての説明です。

入試の仕組みは都道府県ごとに異なり、年々改良されるので我々教員も毎年確認が必要です。

入試システムのうち、今日は特色選抜だけにしぼった説明会でしたがいかがでしたか?

本日の説明を参考に、進路について考えてみてくださいね。

 

入試は勉強に関することだけでなく、出願方法やルールについてもきちんと把握することが必要です。今後の進路指導の話もよく聞いて、準備していきましょう。

生徒会選挙運動が始まりました

新規生徒会結成に向け、今日から選挙運動がスタートです。

1・2年生の立候補者が朝から昇降口にて活動をしました。

 

寒いですが、一生懸命挨拶しています。

声が出ないなりの工夫までしていました!早く治るといいですね。

 

おはようございます!

がんばってください!

 

 

そして、朝の時間に立候補者を応援する政見放送がありました(本日は2名です)。

放送室の様子。応援弁士が推薦文を読み上げます。

緊張していたようですが、しっかりはっきりと応援できました。

 

選挙日は12月9日です。十分に準備していきましょう。