学校日誌

2021年2月の記事一覧

どこだ?(社会・4年)

4年の社会の授業の開始直後、導入として「地図引き」が行われていました。

一人の児童が国内の地名を言い、その場所を探す活動です。「九十九里浜」や「庄内平野」などの地名が言われ、「どこだ?」と言いながら地図帳で探しています。見当がつく場合は地図を最初から広げたり、なじみのない地名の場合には索引から探す姿が見られました。

索引から地名とその場所を探します。

索引からの情報をもとに、地図を広げて探します。

社会科授業の帯活動として行い、地図に親しんでいきます。

 

鬼が!

職員室に鬼が出現!

6年生の担当教員でした。

朝のサーマルカメラにも鬼が!

今日は節分です!

 

ラッキータイム(昼休み)

緊急事態宣言のため、昼休みを「ラッキータイム」としています。清掃の時間がなくなったり、外遊びは密にならないように北校庭2クラス、南校庭1クラスに限定したりしています。外に出られないクラスは教室で原則着席して何かを行います。

1年生のある学級はあやとりに夢中でした。

ビデオを見てあやとりの仕方を学んでいます。

4年生のある学級は今日の宿題をこなしていました。

「学校で宿題ができて、ラッキー。」と話す児童が4年生だけでなく、5年生でも見られました。

また、5年生のある学級では日本昔話のビデオ鑑賞です。

6年の活動室ではこんな風景が。

 

壊れてしまったカラーボックスをテープで補修しているのです。クラスのものを大切にしよう、みんなのために働こうという気持ちを感じますね。

様々なことが行われているラッキータイムでした。

 

四角形の面積(算数・5年)

5年生の算数では、正方形、長方形、平行四辺形、台形、ひし形などではない四角形の面積を求めています。

電子黒板に提示された一番下の四角形の面積を求めます。ワークシートが配布され、児童がこれまで学んだ三角形、平行四辺形、台形、ひし形の面積の求め方を生かして、それぞれが考えを記入していきます。

途中、担任がタブレットでワークシートの写真を撮っていきます。この後電子黒板に提示し、みんなで考えるためです。

複数の考え方が思いついた児童は、ワークシートをもう1枚(あるいは2枚以上)取り、考えを書いていました。

この後は学級全体で考え方を共有し、四角形の面積を求め方について理解を深めました。