文字
背景
行間
2020年12月の記事一覧
マウスはうまく使えない(6年)
6年生は総合的な学習の時間で調べたものを発表する方法として、プレゼンテーションソフトを使います。今日はその使い方の学習です。
まず、マウスをタブレットにつないで、プレゼンテーションソフトを立ち上げようとしましたが、子供たちはマウスには慣れていないようで、うまく使えません。右クリック、左クリックなどを学びました。
慣れてきたので、プレゼンテーションソフトを立ち上げます。
立ち上げたら新しいプレゼンテーションを作成し、ページを増やしていきます。
インターネットの記事を活用し、コピー&ペーストをしてみました。
その方法をワークシートにまとめ、忘れないようにしておきます。
マウスをうまく使えるようにし、3学期には調べたことをまとめ、発表できるようにしていきたいと思います。
書初め?(3年)
3年の国語・書写では、書初めの練習です。
子供たちは真剣に書いていました。
今日の練習が冬休みの書初めに生かせるといいなと感じています。
モチモチの木(3年)
3年生の国語科ではモチモチの木を読んでいます。この単元の学習計画表が掲示されていますが、よく見ると子供が描いたようです。教師と子供たちで単元の学習全体を考えていったのですね。
今日は12時間計画のモチモチの木の5時間目。めあてが黒板に書かれています。
テキストから豆太の気持ちを考え、ワークシートに個人の考えをまとめます。
学級内で意見を出し合い、練りあっていきます。
この単元の最後に登場人物を紹介するリーフレットをつくるという言語活動が設定されており、それに向かって子供たちは読解を進めていました。
ありがとう週間
本校では今日から9日(水)まで「ありがとう週間」としています。12/3~9なので「サンキュー」にちなんでいます。(かなり無理がありますが・・・)
教室の前面黒板に「ありがとう週間」の表示を掲示しました。
さらに「当たり前のことができる小学生」として「ありがとうと言う」というプリントを各教室に掲示し、担任が啓発しています。
教室からは「ありがとう」の言葉が何度も聞こえてきそうです。「ありがとう週間」についてご家庭でも話題にしてみてください。
さつまいものつる(2年)
2年生が生活科の授業で、学年農園のさつまいものつるを使い、リースづくりを行っていました。
先生から活動の説明と注意点を聞きます。
つるを持ってきて、葉を切り落とします。
つるを丸めて、リースの形にしていきます。
完成です!
頭の上にのせている子供もいました。
先日収穫したサツマイモだけでなく、つるも有効に使う2年生でした。