文字
背景
行間
2020年6月の記事一覧
国語(6年)
6年生の国語では熟語についての学習をしていました。
4字以上の熟語の構成について、考えを発表します。
4字熟語のでき方について、自分の考えを黒板で示しました。
熟語の構成について理解を深めました。
別の学級でも国語の授業を参観しました。友達の意見を聞いて考えようという単元で、今日のめあては話し手の考えと自分の考えを比べることです。
その方法について教科書から学びます。
ワークシートでその方法を実践します。まずは自分の考えを書きます。
ある児童のワークシートです。自分の考えの根拠を明確にしていますね。
今後、友達の意見を聞いて、考えを深める学習をしていきます。
昼休みの図書室(6年)
今日の図書の貸し出しは6年生です。昼休みに図書室に行きました。
6年生が本を探していました。
借りる本が決まったら、カウンターに行き、図書委員会の担当者に貸し出しをしてもらいます。
本校のロードマップでレベル2になりましたので、図書の貸し出しも児童ができるようになりました。
図書室を出るとき、飾り棚に見覚えがある本が紹介されてました。
これらは月曜日の全校集会の校長講話で思いやりの心を育てるのに良い本だと紹介したものです。さらに、このような掲示がありました。
学校司書が講話を聞いて準備してくれたのです。子供たちの誰かが気付いてこれらの本を借りていってくれないかあ?
国語・道徳(1年)
1年生の授業にお邪魔しました。
国語の授業では、「〇〇が〇〇する。」という表現を学んでいました。
教科書の絵を見て、それぞれの動物が何をしているかを書いています。
できたら先生に〇をつけてもらいます。
また、先生の話をいい姿勢で聞く姿が見られました。
道徳科では「ありがとう」という題材を扱い、あいさつについて考えていました。
自分の考えを挙手して発表します。
お互いの考えを聞き、それらを受け入れる姿が見られました。
昼休み
昼休みは自由に遊べる時間です。1年生は、給食終了後いつでも校庭に出られるように、教室で並んで待っています。
待つときは両手間隔です。意識している児童がたくさん見られます。
火曜日から2・4組が最初のグループ、3分後に1・3・5組のグループです。昇降口で密にならないように注意しています。
子供たちは校庭で思い切って遊んでいました。
ドッジボールをしている児童がたくさんいました。
ドッジビーをしている学年もありました。
みんな本気になって体を動かして遊んでいます。
体力がなくなり、午後の授業中、眠くならないか心配です。
算数・図工(2年)
2年生の授業にお邪魔しました。
算数の授業では繰り下がりのある引き算の学習です。
まず、各自が引き算を2題解いてみました。しかし、繰り下がりの必要がない問題なのに、繰り下がりをしてしまう児童が多くいました。
そこで、今日のめあての登場です。
子供たちの意識が、繰り下がりの必要性を確認することに行きました。
その後、ワークシートで問題を解きます。
先生に丸付けをしてもらいます。
今日の授業で繰り下がりをするかどうかを判断することに慣れてきたようです。
図工の授業ではクレヨンや絵の具を使って絵を描いていました。
絵の具を使う前に、水道に水汲みに行きます。ソーシャルディスタンスに注意しています。
各自の思いを画用紙に表現します。
作品の完成が楽しみです。