日誌

2025年1月の記事一覧

1/23今日の西っ子さん

 ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。  

 ボランティアの皆様、子供たちのためにいつもありがとうございます。

 

 

 4年4組の食に関する指導の時間におジャマしました。講師は、給食センターの栄養教諭の先生です。

 この時間の学習テーマは「バランスよく食べよう。」です。

 講師の先生は、栄養のバランスをとるには主食(黄)、主菜(赤)、副菜(緑)の3つがそろった食事を意識することが大切であると説明し、「栄養のバランスをチェックしながら食べましょう。」と児童に呼び掛けていました。また、バランスだけでなく、それぞれの量も大切なんだそうです。

 次に、今日の給食の献立に使われている食材を、各自で(黄)(赤)(緑)に分類してみました。子供たちは、「シュンギクって何?」「味噌は何からできているの?」「油揚げは、アブラかな…?何を揚げてるの?」などの疑問を友達と解決しながら、熱心に取り組んでいました。

 「野菜などに含まれる食物繊維は、ウンチを出やすくし、血管を丈夫にします。野菜を仲間外れにしないで食べましょう。」などと話していました。

 

 

 今日の給食は、国産野菜のかき揚げ丼・天丼のたれ、キムチあえ、じゃがいもとわかめのみそ汁、牛乳でした。エネルギー672kcal、たんぱく質17.1g、脂質24.6gでした。ごちそうさまでした。

 明日からの1週間は「学校給食週間」です。初日の1/24(金)は、亀山小学校リクエスト給食です。洋梨のタルトが出ます。お楽しみに!

1/22今日の西っ子さん

  今朝、旗当番のバトンを6年生から引き継いだ5年生が、旗の掲揚の仕方を先生から教わっていました。

 ごくろうさま!

 

 

  5校時の6年1組の体育科の授業におジャマしたので、その様子をご覧ください。

 長縄の連続跳びも、クラスみんなで続けているうちに、大分回数が伸びたそうです!

 担任の先生も褒めていました。スバラシイ!!

 続いて、ひとり跳びです。

 ペアになって、跳んだ回数を数えてあげているところです。名人登場!

 

 

  今日の給食は、コーンシュウマイ、中華くらげ入りサラダ、しょうゆラーメン、牛乳でした。エネルギー609kcal、たんぱく質23.6g、脂質17.9gでした。ごちそうさまでした。

1/21今日の西っ子さん

  1年生が生活科の授業で、昔遊びを体験しました。講師は地域にお住まいの先生たちです。開講式(1年1組)と1年2組の活動の様子をご覧ください。

 歓迎と「よろしくお願いします」の挨拶をしました。

 進行係の皆さん。

 遊び方や各コーナーの説明をする代表の子供たち。

 ここから、2組のスタートです! 始まりと終わりにきちんとあいさつをします。

 けん玉コーナー。膝を使うのがいいみたいです。

 こちらはお手玉ブースです。先生は、速い技をゆっくり丁寧に教えてくれました。一生懸命まねをする子供たち。

 おはじき遊び。なつかしいです。

 のび太くんが得意なあやとり、みんなやってみました。

 竹馬は、今日初めて体験という児童が多かったです。「一本足で立つのが怖かった」という声も・・・でもナイス・トライでした。

 竹とんぼコーナーです。

 こつをつかむと、どんどん遠くへ飛ばしていました。

 こちら、コマ回しです。コマに紐を巻くのが、なかなかこつが要るようです。

 羽根つきコーナーです。コーンコーンといい音が響いていました。

 子供たちは、昔から行われている日本の遊びや伝統文化に触れ、親しむことができました。そして、地域の皆様から親切に優しく教えていただけたことを、とても喜んでいました。

 お手伝いに来ていただいた地域の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 今日はお弁当の日でした。保護者の皆様、早朝からお子様のお弁当作り、大変御苦労さまでした。

1/20今日の西っ子さん

  第78回芳賀地区理科研究発表会が二宮コミュニティセンターにて開催され、本校の6年生4名が7番手として出場しました。

 惜しくも県大会出場には一歩届きませんでしたが、真岡市代表として堂々と研究の過程・成果を発表した、その健闘ぶりはとても立派です!県教育委員会から「優秀賞」をいただきました。4名の皆さん、大変お疲れさまでした。御協力いただきました保護者・御家族の皆様、多方面にわたってサポートいただき、ありがとうございました。


 以下、週末に同会場で開催された理科教育展覧会の様子をご覧ください。

 どの研究も、身の回りの「なぜ?」「不思議」に立ち止まり、いろいろ試行錯誤を繰り返しながら観察・実験を重ねていました。これからも探究する気持ちを大切に頑張ってほしいと思います。

 

 

 同じく週末に、久保講堂では第76回芳賀地方書初展が開催されました。その様子を御紹介します。今年の共通テーマは「ゆめ・きぼう」のようです。

 眺めていると、何だかいい夢や希望がもてそうな、そんな気分になってきます。

 理科研究や書初に挑戦し展覧会に応募した皆さん、頑張りました。

 学びの場は学校だけではありません。ぜひこれからも自分の可能性や特技を大いに伸ばしていってほしいと思います。

 

 

 今日の給食は、牛肉コロッケ、ファルファーレのサラダ、肉団子のトマトクリームスープ、はちみつパン、牛乳でした。エネルギー719kcal、たんぱく質23.1g、脂質31.2gでした。ごちそうさまでした。

 明日1/21(火)は弁当の日です。給食は出ませんので、お子様にお弁当を持たせてください。