文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
1/17今日の西っ子さん
2年1組の算数科の授業におジャマしました。
「かけざん」の学習も、いよいよ仕上げの段階です。前時に子供たちは「かけ算は、かける数とかけられる数を入れかえても、答えは同じになる」ことを学びました。
今日は、九九表から、同じ答え(商)が2つあるもの(〇で囲む)、3つあるもの(▢で囲む)、4つあるもの(△で囲む)をそれぞれ探しました。
児童「先生、もうやっていいですか?」
しばらくすると、子供たちからつぶやきが聞こえてきます。
児童「けっこうある!」
児童「めっちゃある」
児童「9、あるじゃん、3こも」
児童「18は4つもある!」
児童「何かすごいことになってきた…」
児童「81と1は、仲間がいない」
児童「36は仲間外れじゃないじゃん」
先生「それじゃ、超大ヒントを出すよ。見ないと損。1つだけなのは(同じ商がないのは)、5つ。」
児童「えー!!」
児童「オッケー!」
児童「5つ、あるある。」
先生「〇が一番多くて、22こ(組)。▢が4こ、△は5こあります。」
児童「なぜ△は▢より多いんだ?」
児童「▢があと1組見つからない!」
児童「△と▢を先に見つけた方がカンタンだ。」
子供たちは時間いっぱい九九表と格闘し、途中からは、友達に相談したり教え合ったりする姿も見られました。漏れなく、できるだけ楽に早く正確に見つけるこつや、表に隠されたヒミツをつかんだ児童もいたようでした。
今日の給食は、いわしの生姜煮、ひじきとれんこんのサラダ、じゃがいものそぼろ煮、ごはん、牛乳でした。エネルギー672kcal、たんぱく質25.1g、脂質21.9gでした。ごちそうさまでした。
職員の通年軽装について(お願い)
別添文書のとおり、本校では職員の服装について年間を通して軽装化を図ることといたします。保護者の皆様、地域にお住まいの皆様には、御理解いただきますよう何とぞお願いいたします。
なお、保護者の皆様にはこの連絡を「eメッセージ」でもお送りしております。
1/16今日の西っ子さん
今朝は、ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
4年3組の算数科の授業におジャマしました。
「3.6Lのお茶を3本の水筒に同じ量ずつ分けると水筒1本にお茶は何L入りますか?」という問題を通して、小数÷整数の計算の仕方について考えました。
答えを求めるための式が 3.6÷3 となることを確認してから、
①図を使って
②以前に学習した小数のかけ算のやり方を活用して
③筆算で
の3つの方法で答えを求めてみました。
方法①では、図を描いて3.6を3と0.6に分け、それぞれ3等分して答えを出していました。分かりやすいようですが、子供たちからは「これをいつもやるのは面倒だ」という声があがっていました。②の方法でも「これもまた大変」という声が…。
③では、既習の整数÷整数の筆算の解法を生かしながら、みんなでやり方を考え、計算の手順をまとめました。商に小数点を忘れずに打つことがポイントのようです。
子供たちは筆算のポイントを確認し、それに注意しながら、小数÷整数の計算を速く正しくできるように練習していました。頑張りました!!
今日の給食は、とり肉の朝鮮焼き、春雨サラダ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳でした。エネルギー601kcal、たんぱく質23.7g、脂質19.0gでした。ごちそうさまでした。
1/15今日の西っ子さん
昨日1年1組におジャマしたので、その様子をお知らせします。ICT支援員の先生が中心となって、タブレットパソコンの学習をしました。
先生「パソコンの文字を打つのに、キーボードを使うやり方はまだなので、今日は手書き入力をやってみましょう。」
先生「皆さんのタブレットに、カードを送ります。はいっ。」
児童「来たーっ!」
始めに、好きな平仮名を1文字、画面上に書いてみました。そして、画面に出てきた候補の中から打ちたい文字を選んで決定します。
児童「もっとやっていいですか?」
児童「2文字でもいいですか?」
児童「漢字もやっていいの?」
子供たちは覚えるのが早く、意欲も満々なので、先生が質問責めにあっています。
先生「では、一つレベルアップしましょう。小さい「っ」や「ゃ」「ゅ」「ょ」を含む言葉を打ってみましょう。例えば「がっこう」です。」
この時間の学習の仕上げとして、絵日記を書きました。子供たちは、三連休や冬休みなどの出来事を思い出しながら、一生懸命文字を入力して日記を綴っていました。
先生「手書き入力のいいところは、(キーボードを使わなくても)書きたい文字をたくさん書けるところです。」
子供たちは、終わりのチャイムが鳴っても、絵日記カードに文や絵を一生懸命書いていました。
今日の給食は、プレーンオムレツ、切干大根とツナのサラダ、ミラノ風スープ、ミルク食パン、県産とちおとめジャム、牛乳でした。エネルギー676kcal、たんぱく質24.5g、脂質26.4gでした。ごちそうさまでした。
1/14今日の西っ子さん
5年4組の図画工作の時間におジャマしました。木版画の制作も終盤に差し掛かったようです。
彫刻刀でケガをしないように注意を払いながら、熱心に彫り進めていました。
こちらは「刷り」コーナー。縦、横にローラーを何度も転がして、版画絵の具をムラなく均一につけています。
待っている児童もドキドキわくわくソワソワの様子です。
刷り上がりました!
作品が自分の思ったとおり刷り上がったか確認し、足らないところはさらに彫刻刀で手を加えていました。
「彫って出たゴミを、落としていいよ。」
作業が早く終わった児童は、箒を手に片付けをしていました。
どんな作品になったかな? ムラなく絵の具がのったかな?・・・緊張の瞬間です。
先生が児童の質問に答えたりアドバイスしたりしていました。
今日は、1日早い★いちごの日給食★でした。元気サラダ、チキンカレー、JAはが野いちご、ごはん、牛乳をいただきました。エネルギー632kcal、たんぱく質21.9g、脂質19.3gでした。いちご農家の皆さん、美味しい旬のいちごをありがとうございました。