文字
背景
行間
日誌
2015年11月の記事一覧
科学教育センター利用学習(11月13日)
11月13日金曜日、科学教育センターで理科の学習を行いました。
今回は、「ふりこのきまり」について学習しました。
今回は、「ふりこのきまり」について学習しました。
ふりこの1往復する時間が変わるのは、何によって変わるのか、実験して調べることで理解することができました。実験では、往復した回数を数えたり、ストップウォッチで時間を計ったりするなど二人一組で協力して実験を行うことができました。
プラネタリウム利用学習では、太陽や月などの身近な天体について詳しく学ぶことができました。
○実験の様子
食に関する指導(11月9日)
11月9日月曜日、栄養教諭の久保先生に来ていただき、食に関する指導がありました。
どんな食べ方がいいのか模擬バイキングを通して考え、主食や主菜、副菜、しるものの組み合わせや量によって栄養のバランスがよくなることを知りました。
これからはバランスよく食べたい、給食を残さず食べたいなど、自分の食べ方を振り返ることができました。
社会科見学(10月30日)
10月30日金曜日、ツインリンクもてぎに社会科見学に行きました。
カートを組み立てるピット体験では、サスペンションやタイヤを替えることで自動車の仕組みを理解することができました。
カートを組み立てるピット体験では、サスペンションやタイヤを替えることで自動車の仕組みを理解することができました。
また、自動車に関するクイズラリーでは、自動車の歴史や工夫や努力について知ることができました。
ASIMOステージでは、まるで人間のように細やかに軽やかに動くASIMOの様子に歓声が上がりました。
見学や体験で学んだことを社会の学習で生かしていきたいと思います。
◎コレクションホール前で
◎ピット体験の様子
◎クイズラリーの様子
一斉メール配信記事一覧
訪問者数
4
2
7
8
4
7
8