文字
背景
行間
日誌
2017年5月の記事一覧
農園の追肥・間引き(5月24日)
5月24日水曜日、総合的な学習の時間に農園活動をしました。
今回は、ピーマン・キュウリの追肥、枝豆・落花生の間引きを行いました。
植えて2週間が経ちましたが、順調に育っていて嬉しいです。


今回は、ピーマン・キュウリの追肥、枝豆・落花生の間引きを行いました。
植えて2週間が経ちましたが、順調に育っていて嬉しいです。
家庭科の学習(5月12日)
5月12日金曜日に家庭科の学習で、実習をしました。
グループで協力してお茶を入れることができました。
ぜひ、お家でも実践してみてください。




グループで協力してお茶を入れることができました。
ぜひ、お家でも実践してみてください。
科学教育センター利用学習(5月23日)
5月23日火曜日、科学教育センター利用学習がありました。
顕微鏡を使って、水の中にいる小さな生き物を観察しました。
アオミドロ、ミカヅキモ、ゾウリムシ、ミジンコ、ミドリムシなどたくさんの微生物がいることがわかりました。






顕微鏡を使って、水の中にいる小さな生き物を観察しました。
アオミドロ、ミカヅキモ、ゾウリムシ、ミジンコ、ミドリムシなどたくさんの微生物がいることがわかりました。
農園活動(5月11日)
5月11日木曜日、6名の保護者ボランティアの方に来ていただき、農園のうね立て、野菜の苗植えを行いました。くわの使い方のこつも教えていただき協力してうねを立てることができました。
6名のボランティアの皆様、暑い中ありがとうございました。







6名のボランティアの皆様、暑い中ありがとうございました。
授業参観(4月21日)
4月21日金曜日、5年生になって初めての授業参観がありました。社会科の「世界の中の国土」の学習をしました。
地球儀を使って世界の中の日本の位置について確認し、方位や緯度、経度などを学習しました。


地球儀を使って世界の中の日本の位置について確認し、方位や緯度、経度などを学習しました。
一斉メール配信記事一覧
訪問者数
4
2
7
2
5
7
0