文字
背景
行間
令和4年度 学校NEWS
第1学期終業式
本日、1校時に第1学期終業式を行いました。初めに、1・3・5年生の代表児童が、1学期の振り返りと夏休みにがんばりたいことなどを発表しました。その後、県・郡市陸上記録会の入賞者と市長賞メダルの受賞者の賞状やメダルの伝達がありました。そして、校長先生から、「1学期の児童の頑張りを褒め、夏休みにたくさんの思い出を作り9月1日に元気に登校してください。」と話がありました。終業式終了後、児童指導主任から、夏休みの過ごし方について話があり、全員で確認しました。
明日から42日間の夏休みが始まります。ご家庭においても、児童が計画的に生活し、安全にかつ充実した夏休みが送れるようご協力をお願いいたします。
保護者の皆様には、1学期大変お世話になりました。
1学期最後の漢字力テスト
毎月一度、全校一斉漢字力テストを実施していますが、今日は1学期最後のテスト日でした。みんな、出題範囲の漢字をすべて書けるように練習してきます。テスト問題は20問ですが、範囲は50以上の漢字がありますので、漢字力がしっかり身に付きますね。1学期中、学習した漢字は、夏休みにも復習し、定着させてほしいです。
着衣水泳3年生
毎日のように、各クラス毎に着衣水泳を行っています。今日は、3年生が実施していました。身の回りの浮き具でペットボトルを使っていますが、今日はコンビニのビニル袋でも代用ができることを理解していました。不慮の事故が起きてしまったときは、思慮をめぐらし、最善を尽くすことが大切だと理解できたと思います。
雨の休み時間
西日本の山陰、山陽地方では、災害級の大雨が続いています。真岡市も今日は雨が降ったり止んだりを繰り返しています。楽しい業間休み時間は、残念ながら雨。それでも、校内を巡ると、係活動をしたり、友達や先生と会話を楽しんだりする姿が見られました。カメラを向けるととびっきりの笑顔で写真に写ってくれました。
朝の学習の時間2年生
週に3日、15分間の朝の学習の時間が設けられています。登校してすぐ、8時になるとその日の課題に向けて真剣に学習に取り組みます。たった15分ですが、1年間これを真剣に続けたら、大きな力となります。2年生の教室を撮影しましたが、これと同じ風景が全学級で見られます。
短冊に願いを込めて
昨日は7月7日七夕でした。校内の何か所かに七夕飾りがありました。梅雨空が続いていますが、天の星に向けて短冊に思い思い願いが書かれていました。
着衣水泳4年生
毎年起こる水難事故。子供たちの犠牲のニュースも多く聞きます。今年は、着衣水泳を実施します。衣服を着用していると泳ぎづらいこと。河川や海に落ちてしまったら長く浮いて助けを待つこと。ペットボトルなど身近なものでも浮具として活用できること。などを身をもって体験し、有事に備えるのが目的です。上手に浮く子もいれば、力が入って浮けない子もいます。まずは、力を抜いて水に浮く練習を続けて欲しいです。
校内一斉計算テスト
子供たちの基礎学力や学習習慣の向上を目指して、校内一斉計算テストを実施しています。各学年とも示された範囲から出題された問題に、真剣に向き合っていました。子供たちの学習習慣は、確実に向上しています。
いろいろな方にお世話になっています
本日は、6-2で勾玉作りがあり、自然教育センターの方にお世話になりました。また、5年生の理科の授業では、科学教育センターの指導主事の方に授業を見ていただき、放課後指導助言をいただきました。
児童も教員もいろいろな方にお世話になっています。ありがとうございました。
外は梅雨空だけど
7月に入りました。比較的曇りの日が多い今年の梅雨ですが、今日は朝から雨が降り、休み時間に外で遊ぶことができません。業間の時間に教室を巡ると、絵をかいたり粘土をしたり、友達と談笑したり、中には寸暇を惜しんで勉強に励む姿も見られました。みんな工夫して楽しい休み時間を過ごしていました。
心肺蘇生法実技研修会
本日の放課後、真岡市消防署西分署の方の指導の下、実技研修「心肺蘇生法」を実施しました。事前に応急手当WEB講習を受講してから研修に臨みました。AEDと胸骨圧迫を交互に行う実習で、改めて心肺蘇生法の手順やポイントを確認できました。本校では、水泳の授業の際、万が一のためAEDをプールに持参しています。今回の実習で、自信をもって使用できるのではないかと思います。消防署西分署の方、大変お世話になりました。
フリー授業参観
28日29日は、フリー授業参観日でした。コロナ禍が収束しない現状を鑑み、4地区に分けて、分散での授業参観になりました。学級、学年懇談会も開催できず残念です。夏休み予定していた家庭訪問は感染防止対策優先で、学校での個人懇談になります。そこで、短時間ではありますが担任と情報交換をしていただけたら幸いです。
学校評議員会
本日の自由授業参観日に合わせて第1回学校評議員会を開催いたしました。5名の評議員の方が来校され、校長からの学校経営概要の説明、全クラスの授業参観、校長・教頭との懇談などを行いました。評議員の方からは、授業参観の感想や学校ボランティアの導入等の質問があり、今後の学校経営に生かしていきたいと思います。大変お世話になりました。
4年社会科見学
6月25日(金)に4年生の社会科見学がありました。見学場所は、芳賀地区エコステーション、石法寺浄水場、真岡市水処理センターや3年生の時に行けなかった真岡消防署などでした。天候の心配がありましたが、井頭公園で昼食をとることもでき予定通り実施できました。
6年社会科見学
6年生は、6月から歴史の学習が始まりました。本日は、下野市にある埋蔵文化財センター、しもつけ風土記の丘資料館、下野国分寺跡、琵琶塚古墳などを見学しました。縄文土器や弥生土器、土偶や埴輪などについて案内の方から説明を聞き、実際に見ることで歴史学習をさらに深めることができました。あるクラスでは、メモを熱心にとりしおりに書く欄がなくなり、施設の方が急遽再生紙を準備していただく事態となりました・・・。久しぶりの校外学習ということでしたが、あいさつや見学の態度などは立派でした。さすが6年生!
体力向上エキスパートティーチャー
毎年各学校では、新体力テストを実施して児童の体力の状況を調査しています。昨年度はコロナ禍で実施しませんでしたが、一昨年の栃木県の5年生の体力は全国でも下位で、特に男子は47都道府県中44位という結果でした。そこで、県教育委員会は「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」を計画し、本年度から始まりました。今日は、体育専科の先生を招聘して5年生1・2組の子供たちが、基礎体力向上のヒントとなる授業を受けることができました。柔軟性、走力、投力を高める運動を中心に楽しくかつ充実した汗をかくことができました。この事業は、2回予定されているので、2学期に再び授業を受ることができます。
県陸上競技会
20日日曜日に、栃木県総合運動公園カンセキスタジアムで、第37回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会が行われました。中村小からは、5月の郡市陸上記録会での上位者4名が出場しました。6年生男子100mはあと一歩で決勝を逃してしまいました。5年生男子100mは、14.03秒の好タイムで準優勝。6年生男子コンバインドA(走高跳・80ハードル)では、4位入賞。6年生男子コンバインドB(走幅跳・ジャベリックボール投)では準優勝と、すばらしい結果を収めました。新型コロナウイルス感染症対策のため、応援や入場者が限定されて、担任たちは応援に行けず、体育主任からの速報メールに一喜一憂した一日でした。今日は、登校すると4人は真っ先に校長に報告に来てくれました。すばらしい経験をして、大きく成長した4名のアスリートたちは、堂々としていて一回り大きくなった印象を受けました。選手のみなさんお疲れさまでした。そして、ここまで支えてくださった家族の皆様、引率の先生、大変お世話になり、ありがとうございました。
来年、開催されるとちぎ国体のメイン会場のカンセキスタジアムでの競技会でした。
授業研究会
先生方の授業力を高めたり見直したりする機会として、学校課題研修会があります。子供たちの学びをより豊かなものにするために、授業をとおして研究を深めます。本日は第1回目の研究会が開かれ、4年生と6年生の担任が授業を行いました。芳賀教育事務所の指導主事の先生にも授業を参観していただき、指導を受けました。新学習指導要領になり、子供たちの学び方も変わってきますので、各先生方はより真剣に研修に参加していました。
お弁当の日(6月編)
今日は、みんな楽しみにしていたお弁当の日でした。
朝からお弁当を持って登校してきた子どもたちは、
昨日よりもさらに元気よくあいさつをしていた気が
します。作ってくれたおうちの方への感謝も忘れないでね・・・
漢字力テスト
今日は、月に一度の全校漢字力テストが行われました。朝の学習の時間に、各学年で決められた範囲からランダムに出題された漢字テストに挑みます。基礎基本の定着や学習習慣、成功体験の蓄積等、子供たちの学びの意欲向上の取り組みです。1年生は、漢字の学習がまだなので、ひらがなを書くテストを受けました。
令和6年度学校集金計画を添付しました。
学校からの緊急連絡を、メール配信で行う場合があります。
保護者の方は、eメッセージで欠席等の連絡もできるようになりました。
インフルエンザ等罹患者はいません。
・・お知らせ・・・
○駐車場のお知らせ
本校の駐車場ですが、正門(東)駐車場はスクールバスや学童の送迎を優先しますので、登下校時の児童送迎は、今までどおり間木堀公民館前及び北駐車場を御利用ください。昼間(登下校時以外)、早退など緊急の場合は、正門(東)駐車場を御利用ください。
スクールバス等との交錯を避けるため、送迎の車両は中村小南から侵入し、北側へ抜ける一方通行の協力をお願いします。
御不便をおかけしますが、児童の安全のため、御協力くださいますようお願い申し上げます。
拡大図
・・・・・・・・・・・・・・・・