亀小News

学校の様子

管理訪問(7月16日)

 7月16日管理訪問がありました。芳賀教育事務所、真岡市教育委員会の先生方が来校され、初任者の先生の授業参観、面談が行われました。授業は国語「走れ」の学習で、4年2組の子どもたちは一生懸命考え、発言していました。

 

3年生 算数(7月15日)

 7月15日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「長さ」の学習をしていました。

 長い長さを測る道具「巻尺」の使い方について学習しました。

 

2年生 生活(7月15日)

 7月15日、2年生の学習の様子をお知らせします。

 生活科で亀山地区について調べていました。地図に書き込みながら、亀山地区には田んぼや林が多いところ、家が多いところ、工場が多いところがあることがわかりました。

1年生 国語・図工(7月15日)

 7月15日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は国語でひらがなの「のばす音」の書き方や言い方について学習していました。

 子どもたちは教師の範読に続けて、リズムを楽しみながら音読していました。

 後半には、プリントに取り組んで、書き方をたしかめていました。

 

  2組は図工で「やぶれたかたちからうまれたよ」の学習をしていました。

 破いた紙の形から、思いついたことをもとに、絵に表す学習です。

 子どもたちは、想像力を生かして作品作りに取り組んでいました。

5年生 算数・家庭科(7月15日)

 7月15日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は算数の「合同な図形」の学習をしていました。

 合同な図形の書き方を考えていました。

 辺の長さや、角の大きさを図って、書くときに必要な条件について知ることができました。

 

2組は家庭科で「はじめてみよう、ソーイング」の学習をしていました。

ボタンの縫い方を練習布をつかって、学習していました。