亀小News

学校の様子

登下校の様子

6月に学校が再開されて、1週間がたとうとしています。学校での生活にもようやく慣れてきたようです。

さて、学校では、児童の安全を確保するという観点から集団での登下校を実施しています。新しい班長を中心にしっかりと並んで登下校をしています。これからも集団登下校を徹底し、事故や事件に合わないようにしていきたいです。

 また、児童の登下校に際し、保護者や地域の方の見守り等大変お世話になっています。児童が安心して登下校ができるのもこうした見守りがあってこそだと思います。深く感謝申し上げるとともに、今後ともよろしくお願いいたします。

登校時の様子

下校時の様子①

下校時の様子②

 

新清掃班スタート(6月4日)

今日から新しい清掃班での清掃がスタートしました。

亀山小では、掃除の時間は無言で取り組んでいます。

1年生も初めての掃除でしたが一生懸命雑巾がけをしていました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、間隔を開けながら清掃に取り組ませていきます。

ミニトマトの苗植え(2年生)

 6月2日火曜日に、生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。

 チューリップが植えてあった鉢から球根を取り出した後、土を入れ、苗を植えました。どの子も一生懸命、楽しそうに活動していました。

元気に大きく育つよう、これからミニトマトの世話をがんばりましょう。

〇1組

〇2組

 

 

 

花壇の整備をしました

 6月2日から、3~6年生が花壇の整備を始めマリーゴールドやサルビアの花の苗を植えました。

今までとは違い、密にならないように人数や植える場所を調整しながらでしたが、児童はいきいき

しながら一生懸命に植えていました。

 児童一人一人が花の苗を植える活動を通して、自然を愛する心情や態度を養っています。

初めての給食(6月1日)

一年生は、初めての給食でした。

給食当番の仕事を教えてもらい、しっかりと配膳していました。

給食も、おいしそうに食べていました。