亀小News

学校の様子

5年生 書写・理科(7月27日)

 7月27日月曜日、5年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は書写の硬筆の学習をしていました。

 「目的に合った筆記具」の学習で、筆記具の特徴を知って、場面や目的に合わせて、必要な筆記具について考えることができました。

 2組は理科の学習をしていました。

 「ヒトのたんじょう」の学習の導入の授業でした。5年生になって植物の発芽やメダカの誕生について学んだことをもとに、ヒトはどのように育っていくのか考えていました。

 

 

3年生 算数・社会(7月27日)

 7月27日月曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は算数の「表と棒グラフ」の学習をしていました。

 棒グラフのかき方を知り、問題の資料を棒グラフに表すことができました。

 

 2組は社会の学習で「お店のしごと」の学習をしていました。

 スーパーマーケットに売っているものはどこから来ているのか、産地調べをしていました。地図帳を使って調べることで、いろんな地域からつくられたものが来ていることを知りました。

1年生 生活科(7月27日)

 7月27日月曜日、1年生の子どもたちの学習の様子をお知らせします。

 生活科の学習で、アサガオの観察をしていました。

 1学期最後の観察でしたが、たくさん花も咲いて成長している様子がよくわかりました。

昼休みの子どもたち(7月22日)

 7月22日水曜日の昼休みの児童の様子をお知らせします。

 職員室前の池に子どもたちが集まっていました。

 池のコイへのえさやりを楽しみにしていたようです。

 えさやりができて満足そうでした。

  鉄棒にもたくさんの子どもたちが集まって遊んでいました。

 新しい逆上がり練習台を使って、逆上がりの練習に取り組んでいました。

1年生 音楽・生活(7月22日)

 7月22日水曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 1組は音楽の学習をしていました。

 「ドレミの歌」などをリズムに合わせて動き、楽しんで活動していました。

 

 2組は生活科の学習で「砂遊び」をしていました。

 夢中でどろだんごづくりをする子どもたちの姿が見られました。

 

 

3年生 算数(7月22日)

 7月22日水曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 算数の「表と棒グラフ」の学習をしていました。

 棒グラフのかき方を理解し、目盛りの取り方に気をつけて棒グラフをかいていました。

 

廊下の掲示物(7月21日)

 教室の廊下に図工で制作した作品が掲示されています。

 どの作品からも、一生懸命制作した様子が伝わってきます。

 来校した際には、ぜひご覧ください。

〇2年生

〇5年生

〇6年生

4年生 体育(7月20日)

 7月20日月曜日、4年生の学習の様子をお知らせします。

 体育の学習で、走る運動に取り組んでいました。

 カラーコーンを回ったり、ジグザグに走ったりと一生懸命取り組んでいました。

3年生 図工(7月20日)

 7月20日月曜日、3年生の学習の様子をお知らせします。

 図工で「ふき上がる 風にのせて」の学習をしていました。

 本時のめあては、「ふくろに風を入れてうき上がらせてみよう。」です。

 子どもたちは窓からの風や、送風機からの風を使いながら、楽しく取り組んでいました

1年生 体育(7月20日)

  7月20日月曜日、1年生の学習の様子をお知らせします。

 体育の学習で、「走の運動遊び」をしていました。

 暑い中でしたが、一生懸命取り組んでいました。