文字
背景
行間
ライブリー日誌
今日の活動
社会科見学に行きました
今日は、楽しみにしていた社会科見学でした。佐野市の「安藤勇寿少年の日美術館」、栃木市の「新生姜ミュージアム」を見学し、昼食は名物の佐野ラーメンを食べました。子どもたちは、自分の目で見て、体験の学びができたように思います。
藍染めマスクのアイロンがけ
先日(10/30)の自然教育センター体験教室で藍染めしたマスクを子どもたちが、アイロンがけをしました。2月の「ライブリー教室作品展」での販売を計画しています。藍の抗菌作用もあるかも?しれません。なかなか素敵ですよ。
第4回体験教室
自然教育センター主催の第4回体験教室に参加しました。今日の内容は「藍染め」です。「タデアイ」の葉を煮出して染める本格的な藍染めです。児童生徒が持ち寄ったTシャツやマスク、ハンカチなどを「絞り」や「ろうけつ」などの技法を使って、染色しました。成功、失敗、予想外と結果はそれぞれでしたが、貴重な本物の体験ができました。
茶道教室
昨日は、毎年ボランティアの先生に教えていただいている「茶道教室」でした。畳の上の歩き方や座布団の置き方などの作法を実践したあと、ひとつひとつ教えていただきながらお茶を点てて、お抹茶を頂戴しました。お菓子もいただいて、こどもたちはにっこり。貴重な体験ができました。
指輪づくり その4
午後の活動は、「指輪づくり」の4回目。今日は、ロウでつくった型を石膏のなかに入れて、「雌型」をつくりました。この石膏の溶き方がなかなか難しいのですが、子どもたちは説明どおりにできました。グッドです。
カウンター
5
8
2
6
0
0
0