ライブリー日誌

今日の活動

フレンドタイム

   
 9/1(木)午前のマイタイム、通級生は静かに自習していました。
 フレンドタイム(午後の活動・創作活動)は、キッチンペーパーホルダーづくりを行いました。
真剣に取り組む姿に夏休み中の成長を感じました。
 休み時間には、夏休み中の話題で会話も楽しくはずみました。

第2学期開始

 2学期が始まりました。
 みんながんばっています。
 通級生も姿を見せてくれました。
 一人一人のペースで進んでくれたらと思います。
 はやく生活リズムを整えられるように支援していきたいです。

明日は始業式

 明日は、第2学期始業式です。
 簡単なことでもあり、難しいことでもあります。
さらりと迎えられるといいのですが、通級生には無理しないでねと言いたいです。
通級生以外でも悩んでいたり、困っていることがありましたら連絡ください。本人以外でもご家族や友達でも心配だと思ったら遠慮なく連絡ください。

藍の葉

   
 最初に刈り取りした藍の葉の乾燥具合をお伝えしましたが、
その後の新芽が生長し、間もなく第2回目の刈り取りが可能になってきました。

残り3日

 いよいよ夏休みも残すところ、今日を含めて3日間となりました。
 通級生の宿題の進み具合はどうでしょう。
 通級生の皆さんは
 学校へのチャレンジ登校をがんばろうとしているのでしょうか。
 それとも、ライブリー教室でがんばろうとしているのでしょうか。
 どちらの「がんばり」もみんなで応援します。
 

藍の葉

  
 2学期の体験活動で使用する予定の「藍の葉」の刈り取りを、
夏休み中に通級生に体験してもらいました。
乾燥が上手く進んでいます。

グリーンカーテン

  
  ライブリー教室の栽培園には野菜もたくさん育っているのですが、
 ネットを張ってグリーンカーテンもあります。
 ゴーヤと朝顔が中心です。
 朝顔が大きな花を咲かせています。

豪雨

 昨日の夕方から夜にかけての雨に驚きました。
 雨もすごかったのですが、雷もすごかったです。
 台風9号で荒らされたライブリー教室の栽培園は、またもやたいへんな姿になってしまいました。何とか元の姿に復帰させました。

台風9号のあと

 皆さんのお宅は台風9号の影響はいかかだったでしょうか。
 真岡青年女性会館周辺は、ケヤキなどの枯れ枝が数多く落ちていましたが、
大きな被害はなさそうです。
 ライブリー教室では栽培園のグリーンカーテンが風で倒されていましたが、
すぐに復帰させました。職員みんなで、通級生の来室準備に頑張っています。