ライブリー日誌

今日の活動

手芸教室(10月17日)

 手芸教室を実施しました。花ふきん、コースターの刺しゅうを行いました。ボランティアの先生のアドバイスをいただきながら、ひと針ひと針、集中して刺しゅうしていきました。刺しゅうがかなり進み、縫い目もきれいにそろっていて、今日の頑張りがうかがえます。

ヨガ教室を行いました!(二宮教室・10月15日)

 今日はヨガ教室がありました。

心が落ち着く水の飲み方などのお話から始まり、背骨を意識した動きなどを教えていただきました。

普段使っていない筋肉がプルプルしてくる場面もありましたが、終了後の通室生はスッキリした表情でした。

終了後には、午前中に来ていた通室生からいただいた柿を食べました。ごちそうさまでした。

手芸教室をしました!(二宮教室10月11日)

 

 今日は手芸教室を行いました。先生はご都合でお休みでしたが、先月から続けている「はなふきん」の刺繍に取り組みました。チャコペーパーで印をつけたところを、丁寧に縫うことができました。どんな柄になるのか、完成が楽しみです。

草木染め教室(10月11日)

 草木染め教室を実施しました。今年はタマネギの薄皮を使って染色しました。同じタマネギで染色しても、媒染液によって発色が変わることをボランティアの先生から教えていただき、鉄焙煎にするかアルミニウム焙煎にするか決めてから作業に取りかかりました。全員草木染めを経験していたので、手際よく作業を進めていました。鮮やかに染色できたことや出てきた模様にとても満足していました。

葉脈のしおり作りをしました!(二宮教室・10月10日)

 今日は葉脈のしおり作りをしました。職員が事前にヒイラギの葉を柔らかくふやかしておきました。この日はその葉を1枚ずつ丁寧に歯ブラシでトントンたたき、葉脈だけ残していく作業をしました。初めてやる通室生も、集中して取り組むことができました。素敵なしおりとなるよう、またがんばりたいと思います。

 

絵画教室(10月8日)

 絵画教室を行いました。課題「○○の世界」の作品制作を再開しました。細かいところの彩色の仕方をボランティアの先生から教えていただき、丁寧に作品作りに取り組みました。

ペットボトルロケット飛ばし(10月7日)

 自然教育センターでの体験教室の後、真岡教室の生徒はセンターの芝生広場に移動し、1学期に作成したペットボトルロケットを飛ばしました。昨年より一回り大きなロケットを作成したので、どのくらい飛ぶか楽しみにしていました。想像していた以上に遠く、高く飛んでいき、とても驚いていました。落下したときの衝撃で壊れたロケットもあるので、修理して作品展に飾りたいと思います。

自然教育センター体験教室(10月7日)

 自然教育センターで行われた体験教室「ペーパークラフト」に真岡ライブリー教室真岡教室・二宮教室の生徒が多数参加しました。クラフトバンドを使ってかごづくりを行いました。センターの先生の説明を聞きながら順序よくかごを編み上げていきました。難しいところもあったようですが、全員素敵なかごを完成させることができました。活動終了後の自由な時間に参加者それぞれバドミントンや卓球、ゲームをして交流を深めました。