文字
背景
行間
今日の活動
トマトナス?
左側の写真、まん丸なナス。実は、すぐ隣にミニトマトがあるのです。このナスの本来の形は、右の写真の形なのです。
まん丸なナス、よく見るとへたの部分(がく)の色も緑色です。(通常は実と同じ紫色です) となりのミニトマトと交配して、「トマトナス」ができてしまったのでないかと思ってます。
自然教育センター「第2回体験教室」
ライブリー教室の子どもたちが、自然教育センターの「第2回体験教室」に参加しました。小川へ放流したアユのつかみ取りをしました。素早いアユの動きに戸惑っていた子どもたちも直に夢中で追いかけ回し、10匹近く捕まえた子もいました。
「塩焼き」と「鮎飯」でおいしくアユの命をいただきました。ごちそうさまでした。
第1回 フラワーアレンジメント教室
コロナウイルスのために延期していた「フラワーアレンジメント教室」を実施できました。ボランティア講師の先生に教えていただき、また保護者の方のご参加もいただきながら、それぞれに「かわいい」そして「素敵な」フォトフレームが完成しました。
ラバーズコンチェルト その2
午後の活動は、合奏です。「ラバーズコンチェルト」の2回目。前回よりもみんなスムーズで、リコーダーと電子ピアノでハモってました。
牛乳パック工作です
今日の午後の活動は、定番の牛乳パック工作、「牛乳パックコースター」と「牛乳パック箸置き」づくりでした。子どもたちの色紙の組み合わせは、なかなかのセンスです。
第4回手芸教室
昨日の活動です。第4回手芸教室、ボランティアの先生に教えていただく「手作りマスクづくり」です。子どもたちは、皆ミシンを使うのですが、細かな曲線も手際よく縫えるようになりました。「習う」から始まって「慣れる」になったように感じています。
折り紙ポスターづくりです
玄関に掲示する「季節のポスター」のための折り紙です。市立図書館からたくさんの折り紙の本を借りてきて、子どもたちが好きな秋の風物を折りました。もうすぐ完成です。
午後の活動は「音楽教室」
今日の午後の活動は、「音楽教室」、リコーダーとキーボードで、「ラバーズコンチェルト」を合奏しました。一人一人の音がみんな合わさって曲になること…素敵です。
ライブリー教室の2学期がスタート!
真岡市内小中学校と一緒に「もおかライブリー教室」の2学期がスタートしました。元気に通級したした子どもたちの顔を見て一安心です。お盆の休みに大きくなった野菜をみんなで収穫しました。
夏のライブリー農園
市内小中学校が遅い夏休みに入って1週間が過ぎます。通級生の皆さん、元気ですか?
ライブリー農園の草花や野菜は、真夏の日差しを浴びてご覧のように元気です。ゴーヤーの実も日に日に大きく育っています。
短い夏休みですが、17日から教室で勉強や活動ができるように、体と心の休養を十分とってくださいね。