ライブリー日誌

今日の活動

作品展初日、ご来場ありがとうございます

   

 ライブリー教室作品展の初日を迎えました。たくさんの方々にご来場いただき、説明をした子どもたちも緊張しながらも充実した時間を持つことができたようです。

 残りの2日間、子どもたちにがんばる体験をさせたいと思います。ご来場をお待ちしています。

第2回 フラワーアレンジメント教室

   

 ボランティアの先生にご指導いただく、2回目の「フラワーアレンジメント教室」でした。今回は、すごくおしゃれなフラワーボックスづくりです。色の組み合わせを工夫しながら、ご覧のように素敵な花の箱ができあがりました。2/12、水曜日からの作品展にも展示いたします。

皆様のご来場をお待ちしています

   

 2/12(水)13(木)14(金)の3日間、(時間は10:00~15:00)「もおかライブリー教室作品展」を開催いたします。子どもたちが、制作した作品を展示いたしますので、ご観覧いただければ幸いです。今日は、その会場づくりをしました。

 ご観覧の後は、「ライブリー カフェ」でお茶や紅茶、コーヒーをお召し上がりください。無料です。また、子どもたちの作製した小物等の販売もしております。

 

会場づくりと第10回手芸教室

   

 午前中は、作品展のための会場づくり、午後は、ボランティアの先生に教えていただく手芸教室でした。学習室を作品展の会場にするので、子どもたちが普段使っている椅子と机を移動したり、床を掃いて掃除をしたり、作品の一部を展示したりしました。

 午後の今年度最後の手芸教室は、編み物に夢中になった男子生徒もいて、たのしく活動できました。

第10回 書道教室

   

 ボランティアの先生に教えていただく「書道教室」、今日が今年度最後です。今日は、2/12からの作品展に展示するために、今までに書いた作品を仮巻に貼りました。長さを測って、美しく見えるよう均等に貼るのは思ったより難しかったようです。

消防訓練に参加しました

   

 午前11時から私たちの「もおかライブリー教室」がある真岡市青年女性会館と真岡市公民館で消防訓練が実施されました。教室内に火災発生と避難を指示する放送が流れ、相談員の誘導で子どもたちはとなりの市民公園に避難しました。

 避難のあと消火訓練がありましたが、ライブリー教室の生徒も水消火器を使った初期消火の訓練に進んで参加しました。

真岡もめん機織体験学習

   

 今日は、真岡木綿会館で「機織り」体験をさせていただきました。実習室には、30台以上の機織り機が並んでいました。子どもたちは、自分の好きな色の縦糸が張ってある機織り機に座り、好きな色の横糸を選んで制作に取りかかりました。職員の方の丁寧なご指導で素敵なコースターが完成しました。作品展に展示したいと思います。

準備を着実に

   

 2/12からの「ライブリー教室作品展」の準備を少しずつ進めています。

 今日は、ボランティアの先生に教えていただき完成した「絵手紙」を展示できるように台紙に貼りました。また、教室の出入り口に立てる「立て看板」のお花つけをしました。お花は、全部子どもたちが折ったものです。

第7回 調理教室

   

 今日は、7回目の「調理教室」です。メニューは。「セルフおにぎり」「すいとん」「クッキー」です。写真は、クッキーの型抜きとすいとんを作っている様子ですが、「セルフおにぎり」も一人で2個、子どもたちが自分の手で、自分に合う大きさのおにぎりを握りました。家庭でのお弁当づくりに生かしてもらえるかな。

第9回 手芸教室

   

 ボランティアの先生に教えていただいている「手芸教室」の9回目です。「花ふきん」が全員完成したので、毛糸の棒編みや大きなリリアン編みをしています。

 1時間半、集中して編み物ができる子どもたちの集中力はたいしたものです。