児童・学校の様子

東小学校は今!

不審者対応避難訓練

今日の5校時目に不審者対応避難訓練を実施しました。

東っ子たちは校内放送と先生の指示をよく聞いて落ち着いて行動していました。

東っ子たちは避難が完了して安全が確認された後は、体育館でスクールサポーターと真岡警察署の方から不審者対応で気を付けることを聞いたり、実際に行動してみたりしました。東っ子たちは不審者対応についてのお話を集中して真剣に聞いていました。

今日の給食

5月1日の真岡東小学校の今日の給食は、フランクフルト、花野菜サラダ、オニオンスープ、コッペパン、牛乳のメニューで、686Kcal(中学年)でした。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

1年生の東っ子たちは「おいしーでーす!」と言いながら、おいしそうに給食を食べていました。

お代りをしている1年生の東っ子もいました。

2校時 3年1組の授業

今日の2校時目の3年2組は、JTE(日本人英語指導助手)の先生と担任の先生とのTTによる外国語活動の授業でした。

東っ子たちは、英語で自分の気持ちや状態を伝える練習をしていました。JTEの先生やデジタル教材の後にしたがって、ジェスチャーを交えながらとても上手に発音していました。

5月1日 朝の登校

今日から5月となりました。

今朝は曇り空で、これから雨になる予報が出ています。

東っ子たちは昨日の「交通安全教室」でのお話や注意をよく守りながら、登下校班の班長や副班長のリードのもとで、今日も元気に登校してきました。

まだ雨は降っていませんが、これから雨が降り出しそうです。

昼休みの外遊び

今日の午前中にはにわか雨もありましたが、お昼休みは雨は降っていなくて曇り空になっています。

東っ子たちは今日も元気に思い思いに体を動かしたり遊んだりしています。

一緒に遊んでくれている先生が東っ子たちに囲まれていたり、教頭先生が縄跳びの縄を回していたりします。

1年生の東っ子の面倒を見ている高学年女子の東っ子もいます。

お昼の前には芳賀庁舎の上に雨雲がかかっていました。

今日の給食

4月の最終日の今日の真岡東小学校の給食は、焼き牛肉入りコロッケ、じゃこあえ、とうふの中華スープ、ごはん、牛乳のメニューで、627Kcal(中学年)でした。

 

 < 2年1組 >

 < 2年2組 >

2年生の教室から、東っ子たちの元気のいい「いただきまーす!」の声が聞こえてきました。

交通安全教室

今日の業間から3校時にかけて、真岡警察署の方、交通教育指導員さん、交通指導員さんに来校していただいて交通安全教室を実施しました。

東っ子たちは登下校班ごとに整列して、お話をよく聞いた後に、交通安全に注意しながら実際に学校の周辺を歩きました。曇り空で少し雨にも降られましたが、暑くもなく無事に実施することができました。

東っ子たちにはこれからも登下校班の班長や副班長を中心に、交通安全に十分に気を付けながら安全第一で登下校してほしいと思います。

4月30日 3連休明けの火曜日の朝

ゴールデンウィークの前半の3連休が終わりました。

今朝早くは雨が降っていましたが、東っ子たちの登校するころには雨は上がって曇り空になっています。

連休と連休の間の火曜日ですが、東っ子たちは今日も元気に登校してきました。

新緑の葉の中に、やまぼうしの白い花が鮮やかできれいです。

下校と陸上練習

今日の学習と諸活動を終えて、東っ子たちが下校して行きました。

登下校班ごとに集合して、班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」の後に、全員で「さようなら!」と大きな声で元気よくあいさつしながら下校しました。

校庭では芳賀郡市小学生陸上記録会の大会に向けて一生懸命に練習している高学年の東っ子もいます。

明日からGWの前半の3連休になります。

東っ子の子供たちはどのような3連休を過ごすでしょうか?

啄木鳥?

真岡東小学校にある木の幹に、「コゲラ」?が巣をつくっています。

木の幹に丸く穴をあけて、そこから顔だけ出してしばらくじっとカメラの方を見ていましたが、そのうちにパッと飛び出してどこかに飛んでいきました。

じょうずに丸く穴を掘って巣にしています。