文字
背景
行間
東小学校は今!
玄関の花や置物
今日も真岡東小学校の玄関にはきれいな花や季節を感じられるようなものが飾られています。
今日の玄関には、秋のかぼちゃと夏のひまわりが飾られていました。
東っ子たちや教職員、来校者の方々の目を和ませています。
9月13日 朝の登校
今日は空一面が雲で覆われていて、曇り空の朝になっています。
今朝は、気温、湿度とも高めで、朝から蒸し暑く感じます。来週の火曜日は、「中秋の名月」で「十五夜」になりますが、まだまだ暑い真夏のような日が続いています。
今日も東っ子たちは元気にあいさつしながら登校してきました。
真岡東小学校の校庭の東側の歩道の草を教頭先生と用務員さんがきれいにしてくれました。英語専科の先生は、今日は東っ子たちに「グッドモーニング!」といつものようにあいさつしながら、昇降口の窓をきれいに清掃してくれていました。
真岡東小学校では、今日も朝から校庭や昇降口、教室などから東っ子たちの元気なあいさつや声が聞こえてきています。
昼休みの外遊び
今日も昼休みの外遊びは、気温とWBGTの数値により中止となりました。
東っ子たちは、今日の昼休みも校舎内で先生と一緒に過ごしています。
9月の中旬になっても、まだ真夏の暑さが続いています。
昨日に続いて、今日の昼休みも校庭には東っ子たちの姿は見られません。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、マーボーなす、ブロッこんぶ、ワンタンスープ、ごはん、牛乳のメニューで、568Kcal(中学年)になっています。
568Kcalは今月の給食の中では最少エネルギーです。
ちなみに、「ブロッこんぶ」は、ブロッコリーを食べやすく切り分けて、千切りにしたにんじんとそれぞれ茹でて冷まし、きゅうりに軽く塩をふって、塩昆布とごまと調味料を加えて和えたものだそうです。
4年生の東っ子たちは、「給食おいしいです!」などと言いながら、今日も給食をとてもおいしそうに食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
< 放送室 >
今日も放送委員会の東っ子たちが、お昼の校内放送をしています。
第2学期 学級委員任命式
今日の業間の時間には、2学期の学級委員の任命式がありました。
学級委員の任命は3年生以上です。行事の多い2学期ですが、それぞれの学級の中心的存在として、学級をまとめながら活躍することを期待しています。
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
2校時目の授業
今日の2校時目には、校庭で2年2組と5年2組が体育をしていました。
2年生はまずはじめに、木陰で準備運動をして整列の練習などをしていました。
5年生は準備運動を終えた後は、トラックを使って短距離のタイム計測をしていました。
< 5年2組 >
< 2年2組 >
真岡東小学校の今朝のいろいろ
東っ子たちのために、朝早くからグランド整備やライン引きをしています。
9月中旬ですが、今日も朝からよく晴れて夏の朝のようです。
東門は朝日をあびて昨日の雨が乾きつつあり、触ると暖かくなっています。
校庭には、白いラインが新しく引きなおされて目立っています。
玄関には色鮮やかに新しい花がいけられています。
校長室のハイビスカスは、今朝は3輪の花が同時に咲いています。
9月12日 朝の登校
昨日の夕方は雷と激しい雨になりました。
今日は朝からよく晴れていて、気温も高く蒸し暑い朝になっています。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。
今日も高学年昇降口からは「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」と英語専科の先生と東っ子の挨拶が元気のよいあいさつが聞こえてきて、各教室からも「おはようございます!」と大きなあいさつの声が聞こえてきています。
下校の様子
今日も東っ子たちは学習や予定された諸活動を終えて、下校となりました。
今日は全学年一斉下校なので、東っ子たちは校庭に登下校班ごとに集まって、班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」に続いて、班の全員で「さようなら!」と大きな声で元気よくあいさつしてから下校して行きました。
今日もよく晴れて、9月に入って10日余りが過ぎても、まだ真夏のような暑さです。
6年2組 5校時目 「算数」
今日の6年2組の5校時目は「算数」の授業でした。
算数専科の先生と担任の先生、学習支援の先生による授業で、「柱状グラフの用いられる場面や見方が分かる」という"めあて"の学習でした。
6年生の東っ子たちは、先生の質問に答えながら、楽しい雰囲気の中で学習に取り組んでいました。
昼休みの外遊び
今日の昼休みの外遊びは、気温とWBGTの数値により、中止としました。
東っ子たちは、今日の昼休みは校舎内で先生と一緒に過ごしています。
もうすぐ"十五夜"になりますが、真夏の暑さになっています。
いつもの昼休みなら、東っ子たちが外に出て元気に遊んでいますが、今日の昼休みの校庭には東っ子たちの姿は見られません。
今日の給食
今日も真岡東小学校の給食のメニューは、野菜いろいろ肉団子、コールスローサラダ、スペイン風にんにくスープ、コッペパン・りんごジャム、牛乳で、637Kcal(中学年)でした。
1年生の東っ子たちは、「きゅーしょく、すき!」「きゅーしょくおいしーです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
1年1組 3校時目の授業
1年1組の今日の3校時目は「外国語活動」の授業でした。
JTE(日本人英語指導助手)の先生と担任の先生、学習支援の先生による授業でした。
1年生の東っ子たちはとても楽しそうに、上手な英語で反応よく元気よく発音しながら、いろいろな"色"についての英語での表現の学習に取り組んでいました。
「ふれあい班遊び」
今日の業間の休み時間は「ふれあい班遊び」でした。
東っ子たちは1年生から6年生まで、縦割り班となって外に出てそれぞれの班ごとにいろいろな遊びをしていました。先生方も担当する縦割り班の東っ子たちと一緒に遊んだり、見守ったりしています。
校庭には東っ子たちの楽しそうな笑顔と元気いっぱいな歓声があふれていました。
今日は朝は曇り空でしたが、いつの間にかいい青空が広がってきています。
1年生 廊下の掲示物
1年生の東っ子たちの夏休みの思い出を書いた作品です。
タイトルは「こんなことがあったよ」です。
1年生の東っ子たち一人一人の楽しかった夏休みの思い出が、上手に描かれています。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
夏休みの楽しかった場面が、とてもよく伝わってきます。
朝の教室
今朝も東っ子たちは登校して教室に入ると、ランドセルの荷物を整理したり、提出物を出したり、朝の会や授業の準備などをしています。
どの教室からも、東っ子たちの元気のよい「おはよーございまーす!」の挨拶の声が聞こえてきています。
< 2年1組 > < 3年1組 > < 3年2組 >
< 4年2組 > < 5年3組 > < 6年1組 >
9月11日 朝の登校
今日は曇り空の朝になっています。湿度が高く、気温はやや高めです。
今日も東っ子たちは、「おはようございまーす!」と元気にあいさつしながら登校してきました。
下校の様子
東っ子たちは、今日も予定された学習や諸活動を終えて、校庭に登下校班ごとに集合して下校して行きました。
今日も班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」のあいさつの後に「さようなら!」と全員で大きな声であいさつをして下校となりました。
今日も一日とてもいい天気でした。
清掃の様子
東っ子たちが今日も一生懸命に清掃に取り組んでいます。
「真岡東小学校の合言葉、3つのあ あいさつ あんぜん あとしまつ」につながる清掃活動です。
清掃活動は、「ふれあい班」の縦割り班で実施されていて、上級生と下級生の交流や協力もできています。
先生方も"子弟同行"で、東っ子たちと一緒に清掃しています。
今日のスペシャル給食
今日の真岡東小学校の給食は「真岡小学校リクエスト給食」で、とりのから揚げ、磯辺あえ、カレー、洋梨のタルト、ごはん、牛乳のスペシャルメニューになっています。
今日の給食のエネルギーは794Kcal(中学年)で、もちろん今月の最高カロリーとなっています。
794といえば、反射的に「なくよウグイス平安京」が思い出されてしまいます。
東っ子たちは、今日のスペシャル給食をとても楽しみにしていました。
6年生の東っ子たちは今日も「今日の給食は特別おいしーです!」「から揚げがおいしーです!」「洋梨タルトはしばらくぶりです!」「最高です!」などと言いながら、とてもおいしそうに給食を食べていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >