児童・学校の様子

東小学校は今!

2月14日 朝の登校

今日も朝からよく晴れていて寒い朝になっています。

東っ子たちは、今日も元気に寒さに負けずに、「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

今朝も真岡東小学校の正門と東門では、生活委員会の東っ子たちがあいさつ運動に一生懸命に取り組んでいました。今日までが「あいさつ強調週間」でした。

「 影 」

今日もだんだん太陽が西の空へと移動していき、東っ子たちの下校の時間になりました。

校庭には大きな欅の木のまるい影が伸びていました。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に集合しました。

登下校班ごとに整列して、元気よく「気を付けて帰りましょう!さようなら!」、「さようなら!」とあいさつをして、一列になって下校して行きました。

今日は朝からきれいな青空でよく晴れましたが、風が強くて寒い一日となりました。

昼休みの外遊び

今日は風が強くて気温が上がらずに寒い日になっています。

東っ子たちは、今日も昼休みに外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

昼休み終わりのチャイムが鳴ると、東っ子たちは急いで昇降口へと向かい、うがい手洗いをして、あっという間に教室に戻っていきました。

今日の給食

真岡東小学校の今日の給食は、肉しゅうまい、ごま酢あえ、マーボ春雨、ごはん、牛乳のメニューで、608Kcal(中学年)でした。

今日はいつもと牛乳が変わっています。

ちなみに、「マーボ春雨」とは、春雨とひき肉、たけのこ等を炒めた創作中華料理とのことで、日本のある食品会社が家庭向けに総菜のもととして販売したのが始まりのようです。

 4年生の東っ子ったちは、今日も給食をとてもおいしそうに食べていました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >

 

業間の外遊び

今日はよく晴れていますが、風が強くて寒い日になっています。

東っ子たちは、風にも負けず寒さにも負けずに、今日も元気に外に出て元気いっぱいに遊んでいます。

「 レクチャー 」

毎日の国旗、市旗、校旗の掲揚と降納が、3学期になって6年生の東っ子たちから5年生の東っ子たちへとバトンタッチされています。

今朝は5年生の東っ子たちが国旗、市旗、校旗の掲揚の仕方を教えてもらっていました。

少しずつ、真岡東小学校のいろいろなことが、6年生の東っ子たちから5年生の東っ子たちへと引き継がれていっています。

「 朝の1年生の教室 」

朝の1年生の教室の様子です。

1年生の東っ子たちは、今日も学校に登校してくると、昇降口で上履きに履き替えて、昇降口のすぐそばにある教室へと元気にあいさつしながら入っていきました。

教室では担任の先生と支援の先生1年生の東っ子たちを出迎えたり、提出物の確認をしたりしています。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

1年2組の教室の背面黒板に掲示してあった「 はる なつ あき ふゆ 」の詩です。

作者は" こりす すみえ "さんとのことです。

「 朝の西昇降口 」

今朝も高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちの元気のよい「グッドモーニング!」、「グッドモーニング!ミスター〇〇!」という英語での大きなあいさつの声が聞こえています。

養護の先生や担任の先生が、昇降口で東っ子たちに声を掛けながら出迎えています。

英語専科の先生は英語でいつも全員に挨拶してくれます。

2月13日 朝の登校

今日も朝からよく晴れていて、きれいな青空が広がっています。

今朝も寒いですが、それでも昨日ほどの冷え込みはなく、少し寒さは緩んでいます。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に登下校班ごとに集合しました。

それぞれの班ごとにさようならのあいさつをして、一列になって下校して行きました。

今日はお昼ごろから午後にかけて曇り空でしたが、今はまた少し青空が戻ってきています。今日は寒い一日となりました。

「 生きるよろこび 」

本日、著名な影絵作家である藤城清治さんの「生きるよろこび」というタイトルの作品が真岡東小学校に届きました。

近いうちに職員室付近の廊下に掲示する予定でいます。

東っ子の子供たちに、ぜひこの作品を通して、"生きることのよろこびやすばらしさ"を感じ取ってもらえればと思います。

 

「 良薬は口に苦し」

5年1組の背面黒板にある担任の先生のチョークアートとメッセージです。

"他の人から言われる忠告やアドバイスは聞くのがつらいこともあるが、そのような忠告やアドバイスは自分のためになる"という意味になると思います。

忠告やアドバイスを自分の成長の糧にしたいものですね。

「 冬の空 」

今日は朝はよく晴れていましたが、だんだん雲が多くなってきて、お昼ごろからはすっかり曇り空になってしまいました。

みぞれや雪でも降りそうな空にも見えます。

「 ハッピータイム 」

今日の昼休みはいつもより時間が長い「ハッピータイム」になっています。

お昼前ぐらいから空は雲で覆われてしまって寒いですが、東っ子たちは今日も元気に「ハッピータイム」に外に出て、元気いっぱいで楽しそうに遊んでいます。先生方も東っ子たちと一緒に寒さに負けずに外に出て遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。

校庭からは東っ子たちの楽しそうな歓声が聞こえてきています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、フランクフルト、チーズサラダ、ラビオリスープ、ミルクコッペパン、牛乳のメニューで、636Kcal(中学年)でした。

今日のメニューは、牛乳の2字以外は、フランクフルト、チーズサラダ、ラビオリスープ、ミルクコッペパンまで、すべてカタカナです。

5年生の東っ子たちは、今日も給食当番を中心に協力しながら準備をしたり、とてもおいしそうに給食を食べたりしていました。

 < 5年1組 >

 

 < 5年2組 >

 

 < 5年3組 >

 

業間の外遊び

今日は朝のうちはよく晴れていましたが、だんだん雲が多くなってきました。

今日も気温が上がらずに寒い日になっていますが、東っ子たちは今日も外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

「 職員玄関の花 」

真岡東小学校の職員玄関では"蝋梅"と"梅"が、小さな淡い色のきれいな花を咲かせています。

もう間もなく春がやってきます。

校長室では、今日もハイビスカスが真っ赤な花を咲かせました。

 小さな花で、白くて淡いピンク色の花びらです。 

「 冬の朝 」

今日も朝からよく晴れて、きれいな青空が広がっています。

冬の澄んだ青空に、白い飛行機雲がまっすぐに遠くまで伸びていました。

青空に白く長く飛行機雲が伸びていました。

2月12日 朝の登校

今日も朝からよく晴れていて、冷え込みの強い寒い朝になっています。

祝日明けの今日も、東っ子たちは寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。

今週は「あいさつ強調週間」になっていて、生活委員会の東っ子たちは正門と東門で、今朝も元気にあいさつ運動に取り組んでいます。

「 冬晴れ 」

今日は朝からよく晴れていて、お昼になった今も日差しはありますが、気温が上がらずにとても寒い日になっています。

太陽の光で、幹や枝まではっきりした陰になっています。

「 ハッピータイム 」

今日の昼休みは、いつもより少し長い「ハッピータイム」になっています。

今日は晴れていても気温が上がらずに寒いですが、東っ子たちは今日も昼休みに、外に出て元気いっぱいで遊んでいます。まさしく子供は"風の子"です。

今日も真岡東小学校の校庭には、東っ子たちの"ハッピー"な笑顔と楽しそうな歓声があふれています。

今日の給食

真岡東小学校の給食は、肉団子(甘酢あん)、シーザーサラダ、トマトクリームシチュー、食パン・チョコ大豆、牛乳のメニューで、722Kcal(中学年)でした。

ちなみに722Kcalは、今月のメニューの中で、2番目の高エネルギーになっています。

 

 

6年生の東っ子たちは、今日も給食当番を中心に協力して給食の準備をしたり、とてもおいしそうに給食を食べたりしていました。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

 

3年生「 和楽器体験 」

今日の3時間目と4時間目に、3年生は「和楽器体験」の授業を行いました。

9名のボランティアの方々に来校していただいて、和楽器もたくさん持ってきて体験させtいただきました。

3年生の東っ子たちは、ふだんはなかなか触れたり演奏したりすることのできないようないろいろな和楽器の扱いに少し戸惑いながらも、とても楽しそうに演奏していました。

6年生「 キャリア教育 」の授業

今日の3時間目と4時間目に、6年生は「キャリア教育」で職業に関する授業がありました。

今日は保護者の方から、税理士・理容師・プログラマー・薬剤師の方に来校していただいて、職業に関するお話を聞かせていただきました。6年生の東っ子たちは、ふだんなかなか聞くことができないようなそれぞれの職業に関するお話を集中してメモをとりながら真剣に聞いていました。

6年生の「キャリア教育」に関する授業は、17日にも職業を変えて実施する予定です。

 < 税理士 >

 < 理容師 >

 < プログラマー >

 < 薬剤師 >

「 体力つくり 」

今日の業間の時間は「体力つくり」で、各学級ごとに長縄跳びをしました。

時間内にどれだけ跳べるかを各学級ごとに記録しました。東っ子たちは、声をかけ合いながら協力して一生懸命に長なわとびにチャレンジしていました。

今日は気温が上がらずに寒いですが、いい天気できれいな青空が広がっています。

2月10日 朝の登校

今日も朝からよく晴れて、冷え込んでとても寒い朝になっています。

東っ子たちは、今日も元気に寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。今朝も半ズボンで登校する東っ子がけっこう見られました。

昼休みの外遊び

今日は朝からよく晴れてきれいな青空が広がっていましたが、お昼ごろから急に曇ってきて、昼休みには風にのって少し雪が舞ってきました。

今日は風もあってとても寒い日になっていますが、東っ子たちは風にも負けず寒さにも負けずに、今日も元気いっぱいで、外に出て遊んでいます。

先生方も寒い中を東っ子たちと一緒に外に出て遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。東っ子に頼まれて一輪車を修理している先生がいたり、教頭先生は東っ子たちに囲まれたりしています。

東っ子たちは一人一人、今日もとても楽しそうに昼休みを過ごしています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、「初午給食・地産地消給食」で、焼きチキンカツ・ソース、しもつかれ、巻き狩り汁、ごはん、牛乳もメニューで、655Kcal(中学年)でした。

「しもつかれ」は、栃木県を代表する郷土料理の一つで、正月に食べた塩引き鮭の頭や、"節分"に使った"福豆"の残りの大豆などの残り物を上手に使った郷土の先人たちの知恵の賜物というべき食品とのことです。以前は"初午"の時期だけに作られたとのことです。

「巻き狩り汁」については、かつて源頼朝が那須野が原で行った大規模な狩り「那須野巻き狩り」に由来するもので、当時を想像して現代風に再現した料理とのことでした。

真岡東小学校の給食は、季節に応じた旬の食材を使ったメニューや、年中行事に合わせたメニュー、リクエスト給食などなど、多彩なメニューで、そして見た目もおいしそうで食べてもおいしくて、栄養のバランスにもとても優れています。

真岡東小学校の東っ子たちは、給食がとても好きで、いつもとてもおいしそうに給食を食べています。

真岡市立第一学校給食センターの皆様、いつもおいしい給食を本当にありがとうございます。

今日の「初午給食・地産地消給食」も2年生の東っ子たちは、給食当番を中心に協力して準備したり、「いただきます!」と言ってとてもおいしそうに食べ始めたりしていました。

 < 2年1組 >

 

 < 2年2組 >

 

「 たこ揚げ 」

今日の3時間目に1年2組の東っ子たちは、「たこ揚げ」をしていました。

今日は風もあって、1年生の東っ子ったちは上手にたこ揚げをしていました。校庭には1年生の東っ子たちの楽しそうな笑顔と歓声があふれていました。

業間の外遊び

東っ子たちは、今日も業間の休み時間に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。

大事に栽培しているチューリップに水をあげている1年生の東っ子たちもいました。

支援員の先生は、パンジーが咲く花壇の手入れをしてくれていました。

今日も朝からよく晴れて、空にはきれいな青空が広がっていますが、風が強く吹いていて寒い日になっています。

「 朝の風景 」

真岡東小学校の朝の風景です。

英語専科の先生は寒い中で東っ子たちを迎えてくれています。

真岡東小のシンボルの「大欅」は、玄関前にあります。

校舎3階の廊下からは、「わらべ公園」がよく見えます。

6年生 朝の教室

6年生の東っ子たちは、登校してきてそれぞれの教室に入ると、手慣れた様子でランドセルから荷物を出して、転出物を出したり、係り活動をしたり、友達と楽しそうに笑顔でお話をしたりしています。

担任の先生とクラスの活動の予定について話をしている東っ子たちもいました。

今日も真岡東小学校の1日が始まりました。

 < 6年1組 >

 

 < 6年2組 >

 

 < 6年3組 >

 

2月7日 朝の登校

今日も朝からよく晴れています。今朝も寒い朝になっていますが、霜は降りていません。

東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。

東っ子たちは正門と東門から入ってくると、友達と一緒に楽しそうに話をしながら昇降口へと向かって行きました。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、いわしのみぞれ煮、かんぴょうサラダ、小松菜のみそ汁、ごはん、牛乳のメニューで、609Kcal(中学年)でした。

"609"Kcalは、上下反転させても、また"609"になります。

毎日、給食委員会の東っ子が忘れずに記入しています。

「 たこ揚げ 」

1年1組の東っ子たちは、3時間目の時間に外に出て、「たこ揚げ」をしていました。

今日は風が強く、1年生の東っ子たちの"たこ"は、空高くまで上がっていました。

1年生の東っ子たちはとても楽しそうに歓声をあげながら"たこ揚げ"をしていました。

国旗掲揚塔の上の方まで揚がっているたこもありました。

「 ふれあい班遊び 」

今日の業間の休み時間は、「ふれあい班遊び」になっています。

今日は風があって寒いですが、東っ子たちは、風にも負けず寒さにも負けずに、1年生から6年生までそれぞれの縦割り班に分かれて校庭で楽しく遊んでいます。

真岡東小学校の校庭には、東っ子たちの笑顔と楽しそうな歓声があふれていました。

「 ハーモニータイム 」

今日は東っ子たちが楽しみにしている「ハーモニータイム(読み聞かせ)」の日です。

読み聞かせボランティアの方々に来校していただいて、今日は2年生、3年生、4年生、5年生の教室で東っ子たちに読み聞かせをしていただきました。

今日も東っ子たちは、読み聞かせボランティアの方たちのお話にまるで引き込まれるようにして、真剣な表情で目と耳で集中してお話を聞いていました。

真剣な表情で、集中してお話を聞いています。

朝の1年生の教室

朝の1年生の教室の様子です。

1年生の東っ子たちは、東昇降口で上履きに履き替えて、すぐそばにある1年生の教室に大きな声で「おはよーございまーす!」とあいさつしながら入っていきました。

教室に入ると1年生の東っ子たちは、カバンをロッカーにしまったり、荷物の整理をしたり、提出物を出したり、友達と楽しそうに話をしたりしています。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

朝の昇降口

真岡東小学校では、朝の昇降口でも「おはようございまーす!」という大きなあいさつの声が聞こえてきます。

東っ子たちはそれぞれの昇降口で上履きに履き替えてそれぞれの教室へと向かって行きました。

高学年昇降口では、英語専科の先生と東っ子たちが英語で「グッドモーニング!」「グッドモーニング!ミスター〇〇!」とあいさつしています。

 < 低学年昇降口 >

 

 < 高学年昇降口 >

2月6日 朝の登校

今日は朝から風もあっても寒い朝になりました。空にはきれいな青空が広がっています。

東っ子たちは、今日も寒さに負けずに元気にあいさつしながら登校してきました。半ズボンの東っ子もけっこう見られます。東門に入って、今朝は、昇降口に向かって走り出した男子の東っ子たちもいました。

下校の様子

今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて、下校のために登下校班ごとに校庭に集合して下校して行きました。

今日は気温が上がらずに寒かったですが、朝から一日よく晴れてきれいな青空のいい天気でした。

昼休みの外遊び

今日は晴れていても気温が上がらずに、風が冷たくてかなり寒い日になっています。

東っ子たちは寒さにも負けずに、今日も元気に外に出て遊んでいます。"子どもは風の子、元気な子"とはよく言ったものです。

先生方も寒い中を東っ子たちと一緒に外に出て遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。

今日の給食

今日の真岡東小学校の給食は、野菜コロッケ・ソース、ツナサラダ、コーンシチュー、丸パン、牛乳のメニューで、713Kcal(中学年)でした。

 

ハンバーガーは、東っ子たちに人気の給食のメニューの一つです! 

4年生の東っ子たちは、今日もとてもおいしそうにおかわりしながら給食を食べていました。

 < 4年1組 >

 

 < 4年2組 >