文字
背景
行間
東小学校は今!
「エキスパートティーチャー」
今日の2校時目から4校時目にかけて、5年生は「エキスパートティーチャー」の先生に来校していただいて、「体育」の授業を行っています。3校時目は5年3組の授業でした。
5年生の東っ子たちは、とても楽しそうにしながらしっかりと体を動かしていました。
業間の外遊び
今日は2時間目の時間に急に雨が降り出しましたが、業間の時間までには雨が上がり、東っ子たちは外に出て元気いっぱいに遊んでいました。
業間の時間が間もなく終わりになるころに、また急に雨が降り出してきて、東っ子たちは一斉に昇降口へと走って戻っていきました。
真岡東小学校
真岡東小学校の朝の校庭では、学校のそぐ隣を通る道路を車が走る音に混じって、何種類もの鳥の声が聞こえてきています。真岡市の行政施設や官公庁などのすぐそばに位置する真岡東小学校は、学校西側には五行川も流れていて、自然の豊かさも感じられる恵まれたとてもいい環境に立地しています。
真岡東小学校では校舎北側に玄関を構えています。
10月18日 朝の登校
今日は曇りの朝になっています。
東っ子たちは今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。
正門や東門では、今朝も生活委員会の東っ子たちが「あいさつ運動」に取り組んでいます。
下校の様子
今日は一日よく晴れて、10月中旬だというのに夏のように気温が上がりました。
東っ子たちは、今日も校庭に登下校班ごとに集合して、元気に「さようなら!」とあいさつをして下校して行きました。
今夜は満月で、月が今年で最も大きく見える「スーパームーン」になるようです。
東っ子たちの"影"が長く伸びるようになりました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は「真岡中学校リクエスト給食」で、鶏のから揚げ、磯辺あえ、ポークカレー、いちごクレープ、ごはん、牛乳のメニューで、758Kcal(中学年)です。
今日の758Kcalは、今月の最高エネルギーになっています。
今日も4年生の東っ子たちは、「リクエスト給食は最高です!」「カレーがおいしいです!」「いちごクレープがおいしいです!」などと言いながら、おかわりしてとてもおいしそうに食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
業間の外遊び
今日は天気予報よりもよく晴れて、今は快晴の青空になっています。
気温も10月中旬とは思えないほど上がってきました。10時を過ぎた時点で気温が27℃になっています。
東っ子たちは、今日も元気に外に出て遊んでいます。
「 ハーモニータイム 」
今日は東っ子たちが楽しみにしている「 ハーモニータイム 」(読み聞かせ)がありました。
読み聞かせボランティアの皆様に、今日は1年生、3年生、スマイル学級で読み聞かせを行っていただきました。
東っ子たちは、今日も読み聞かせボランティアの方のお話を耳と目でしっかり集中して聞いていました。
真剣な表情でお話に聞き入っています。
読み聞かせボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
東っ子たちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。次回もどうぞよろしくお願いいたします。
10月17日 朝の登校
今日は朝からよく晴れています。
気温は、間もなく10月下旬に入ろうかというのに今日も少し高めです。
東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。今朝も正門前と東門前では生活委員会の東っ子たちが元気いっぱいに「あいさつ運動」に取り組んでいます。
「 バブロケット 」
今日の6時間目のクラブ活動の時間に、科学クラブは「 バブロケット 」を飛ばしていました。
発泡剤とお湯を入れたプラスチックの容器は、「ポン!」「ポン!」と小気味よい音をたてながら飛び上がっていました。科学クラブの東っ子たちは、とても楽しそうに実験をしていました。
昼休みの外遊び
今日は曇りで午前中には少し雨が降りましたが、昼休みは曇り空でも空は少し明るくなっています。
東っ子たちは、今日も元気に外に出て遊んでいます。
真岡東小学校の校庭には、今日も東っ子たちの笑顔と楽しそうな声があふれています。
「交通指導員さんとスクールガードさんに感謝する会」
今日の業間の時間には「交通指導員さんとスクールガードさんに感謝する会」が行われました。
インフルエンザの流行期でもあるために、6年生の東っ子たちが児童代表で体育館に入り、1年生から5年生までは教室でリモートで実施しました。
児童代表の言葉の後に、交通指導員さんからお話をいただいて、その後は交通クイズをしたり交通少年団の歌を歌ったりしました。
帰りには、1年生の東っ子たちが廊下にならんで、お見送りをしました。
交通指導員とスクールガードの皆様、毎日毎日、一日も休むことなくいつも東っ子たちを見守っていただきまして、大変ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食のメニューは、すり身のチーズロール、ひじきのごまドレッシング、ちゃんぽんめんスープ、マスカットゼリー、ラーメン、牛乳で、602Kcal(中学年)でした。
5年生の東っ子たちは、「ラーメン好きです!」「マスカットゼリーが楽しみです。」などと言いながら、今日もとてもおいしそうにおかわりしながら給食を食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
会場準備
今日は「交通指導員さんとスクールガードさんに感謝する会」が行われる予定となっています。
朝の時間には、児童会の企画委員会の東っ子たちが先生と一緒に会場準備をしていました。
「 玄関の花 」
真岡東小学校の玄関に飾られている花です。
真岡東小学校では、日ごとに、週ごとに、季節ごとに、玄関や校舎内に飾られている花が変わっています。
きれいに飾られた花々は、東っ子たちや教職員、そして来校者の方々の目を和ませてくれています。
10月16日 朝の登校
今日は朝早くは晴れていましたが、東っ子たちの登校時間には少し雲が多くなってきていました。
今朝の気温は少し高めになっています。
東っ子たちは今日も元気に「おはようございまーす!」と元気にあいさつしながら登校してきました。
真岡東小学校の正門と東門では、今日も生活委員会の東っ子たちによる「あいさつ運動」が行われています。
「お弁当の日」
今日は真岡市では「お弁当の日」になっています。
1年生の東っ子たちは、今日は給食ではなく、愛情のたくさん入ったお弁当を「おべんとうおいしー!」などと言いながら、とてもおいしそうに、そしてうれしそうに食べていました。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
「体力つくり」
今日の業間の時間は「体力つくり」でした。
テンポのよいBGMの曲にあわせながら、東っ子たちは一生懸命に、そして楽しそうに、それぞれの学年のメニューにしたがって体を動かしていました。
今日は秋晴れのとてもいい青空になっていて、気温も上がってきています。
朝の昇降口
朝の昇降口の様子です。
昇降口でも東っ子たちの元気なあいさつの声が聞こえています。
今日も先生方が東っ子たちを出迎えています。今日は「お弁当の日」なので、東っ子たちはお弁当持参です。
10月15日 朝の登校
三連休が明けて火曜日の朝となりました。
今朝は少し雲が出た時間帯もありましたが、よく晴れてすがすがしい朝になっています。
東っ子たちは、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。真岡東小学校では、今日から「あいさつ強調週間」になっています。
5年生の遠足
5年生の東っ子たちが、遠足から学校に10分ほど予定より遅れましたが、元気に戻ってきました。
5年生の東っ子たちは、日光への遠足で東照宮などの歴史的建造物を見学したり、豊かな自然を体験したりできたようです。
各学年の遠足
1年生から4年生までの東っ子たちが、それぞれの遠足から元気に「ただいまー!」と笑顔であいさつしながら学校に戻ってきました。
遠足から学校に戻ってきた東っ子たちは、それぞれの場所でいろいろな物を見たり、体験したり、そして楽しんだりできたようでした。遠足から戻ってきた1年生から4年生の東っ子たちは、学校で学習や諸活動をしていた6年生の東っ子と一緒に下校となりました。
5年生の遠足も計画通りに見学先を出発しました。5年生の帰校はもうすこし後になります。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食のメニューは、エビカツ・ソース、マカロニサラダ、ミネストローネ、丸パン、牛乳で、ちょうど600Kcal(中学年)でした。
今日の給食のメニューは、ほとんどがカタカナで、エネルギーの600Kcalは、今月2番目に少ない数値です。
今日は各学年の遠足なっているので、6年生の東っ子たちだけの給食となりました。
6年生の東っ子たちは、「給食おいしーです!」「エビカツバーガー、おいしーです!」などと言いながら、今日もおかわりしてとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
各学年遠足に向けて
各学年の東っ子たちが、それぞれ遠足に出発していきました。
あいにくの雨となりましたが、それでも東っ子たちはとても元気でうれしそうな笑顔です。
見送りをしている先生に「行ってきまーす!」と大きな声で笑顔であいさつして、それぞれ楽しそうにバスに乗り込んで出発していきました。
今日の1年生の遠足の説明が教室の黒板に書かれていました。
10月9日 朝の登校
今日は各学年の遠足ですが、昨日からの雨が降り続いてしまっています。
雨にも負けずに、東っ子たちは遠足を楽しみにして、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
下校の様子
今日は朝から一日ずっと雨になりました。
1年生と3年生の東っ子たちは、傘をさしたり、雨具を着たりしながら、今日も登下校班ごとに元気よくあいさつをして下校して行きました。
2年生と、4年生から6年生までの東っ子たちは、まだ6時間目の授業をしています。
昼休みの外遊び
今日は雨が降っていて、外遊びは中止となってしまいました。
東っ子たちは教室などで先生と一緒に過ごしています。
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
< 真岡東小学校の校庭 >
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、とりそぼろ・卵そぼろ、ほうれん草、のっぺい汁、みかんゼリー、三色ごはん、牛乳のメニューで、656Kcal(中学年)でした。
三色ごはんは東っ子たちにとても人気のメニューの一つです。
10月8日 朝の登校
今日は朝から雨になっています。湿度は高いですが、気温は少し低めの朝です。
東っ子たちは雨にも負けず、傘をさしたり雨具を着たりしながら、今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
高学年昇降口からは、英語専科の先生と東っ子たちが「グッドモーニング!」と大きな声であいさつしている声が聞こえてきています。企画委員会の東っ子は、今日も放送室から朝の放送をしていました。
昼休み「ハッピータイム」の外遊び
今日の昼休みは「ハッピータイム」で少し長めの昼休みになっています。
東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。先生方も東っ子と一緒に外に出て遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
東っ子たちは外で遊ぶのが好きで、本当に楽しそうによく体を動かしています。真岡東小学校の校庭には、今日も東っ子たちの楽しそうな笑顔と笑い声があふれています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、肉団子(甘酢あん)、ハムと野菜のマリネ、さつまいものシチュー、はちみつパン、牛乳のメニューで、699Kcal(中学年)でした。
ちなみに、「さつまいも」は、メキシコを中心とした中南米が原産の"野菜"で、江戸時代ごろに薩摩(鹿児島)から全国に広がったので、「さつまいも」と言うのだそうです。
3年生の東っ子たちは、今日も手際よく給食の配膳を進めていました。「さつまいものシチューが楽しみです!」などと言っている東っ子もいました。
< 3年1組 >
< 3年2組 >
業間の外遊び
今日は曇り空になっていて、湿度は高めですが、風が吹いていて気温はそれほど高くなっていません。
東っ子たちは、今日も業間の休み時間に外に出て元気に遊んでいます。
風が強めで、国旗・市旗・校旗がはためいています。
真岡東小学校の花
今日の朝に、真岡東小学校の玄関前にあるプランター咲いていた花と玄関や職員室の廊下に飾られていた花です。
真岡東小学校では、いつも花が咲いていたり飾られていたりしていて、東っ子たちや教職員、来校者の方々など、見る人の目を和ませてくれています。
ハイビスカスの咲き終わりは昔の着物姿のようにも見えます。
廊下の掲示物
スマイル学級の教室の廊下の掲示物です。
スマイル学級の東っ子が作った季節感のある絵が掲示されています。
朝の真岡東小学校
まだまだ気温が高い日があって、秋と夏が行ったり戻ったりを繰り返していますが、それでも着実に季節は秋に向かっているようです。
今朝は校庭のイチョウの木の下には、黄色くなった銀杏の実が落ちていました。
そして桜の木の下には落ち葉がいくつかのまとまりに集められていました。
今朝は雲の向こうに太陽がうっすらと見えていました。
朝の昇降口や教室の様子
昇降口や教室の朝の様子です。
東っ子たちは登校してくると、昇降口で靴を靴箱にきちんと入れて上履きに履き替えて、それぞれの教室へと向かっていきます。教室や廊下からは元気なあいさつが聞こえてきています。
< 高学年(西)昇降口 >
< 2年1組 > < 2年2組 > < 5年3組 >
10月7日 朝の登校
土日の休みが終わり、月曜日の朝となりました。
今朝は曇り空で、気温はまだ上がっていませんが、湿度が高くなっています。
東っ子たちは今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校っしてきました。
下校の様子
今日も東っ子たちは予定された学習や諸活動を終えて、下校のために校庭に集合しました。
空は曇り空になっていますが、ときどき日の光が差してきています。
東っ子たちは、登下校班の班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」のあいさつの後に、登下校班の全員で大きな声で「さようなら!」とあいさつをしてから一列になって下校して行きました。
今日の給食
真岡東小学校の今日の給食は、いわしのみぞれ煮、五目きんぴら、満点みそ汁、ごはん、牛乳のメニューで、646Kcal(中学年)でした。
1年生の東っ子たちは、「きゅうしょくおいしーです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
「 卒業アルバム 」の撮影
今日は6年生の「 卒業アルバム 」の撮影がありました。
6年生の学年全体の撮影の様子です。今日は一人一人の個人写真の撮影もありました。
卒業アルバム用のいい写真が撮れているようです。
3校時目 6年2組の授業
6年2組の3時間目の授業は、英語専科の先生とAETの先生による「 外国語 」でした。
6年生の東っ子たちは、「身近なもの、生産国などについて書くことができる」というめあてで、タブレットを使いながら集中して学習に取り組んでいました。
業間の外遊び
今日の業間は曇り空でしたが、東っ子たちは外に出て今日も元気いっぱいに遊んでいました。
業間の休み時間が終わるころには雨が降り出してきて、チャイムが鳴ると同時に東っ子たちは急いで昇降口から教室へと戻っていきました。
2校時目 4年2組の授業
4年2組の今日の2校時目の授業は「 図工 」でした。
4年生の東っ子たちは、「カードで伝える気持ち」というテーマで、タブレットも使いながら、とび出すカードやバースデーカードなどの作成に集中して楽しそうに取り組んでいました。
2校時目 スマイル学級の授業
今日の2校時目のスマイル学級は合同で「 体育 」の授業でした。
スマイル学級の東っ子たちは、体育館で一生懸命に、そして楽しそうに体を動かしていました。
「 職員集合写真 」
2学期になってから、6年生の卒業アルバムの撮影がすでに始まっています。
今朝は「職員集合写真」の撮影がありました。昨夜からの雨で、外での写真撮影が心配されましたが、写真撮影の時間までには雨が上がり、予定通りに写真撮影を実施することができました。
真岡東小学校の教職員全員の集合はなかなか難しいものです。
10月4日 朝の登校
今日の登校時間には、昨夜から朝早くまで降っていた雨は何とかあがりました。今朝は朝から少し蒸し暑く感じます。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございます!」とあいさつしながら登校してきました。東っ子たちは傘をささずに登校できています。
「 就学時健康診断 」
今日の午後は、来年度の入学生とその保護者の方々に来校いただいて、「 就学時健康診断 」が行われました。
来年度の入学生の子供たちは、それぞれの教室での様々な検診や検査などにしっかりと取り組むことができていました。
子供たちの検診や検査が終わるまで、保護者の方々には体育館で「 親学習(スマイルネット) 」に参加していただきました。
高学年の東っ子たちが、来年度の入学生を各会場に優しく案内したり、相手をしたりしてくれています。
東っ子たちが来年度の入学生のために書きました。
下校の様子
今日は就学時健康診断があるために、臨時日課で東っ子たちはいつもより早く下校となります。
東っ子たちは登下校班ごとに校庭に集合して、元気にあいさつをして下校して行きました。就学時検診のお手伝いのためにまだ学校に残っている東っ子もいます。
少し前まで降っていた雨は今は上がっていて、空は明るくなってきています。
「お弁当」
今日は真岡東小学校では、就学時検診のために臨時日課となり、「お弁当」となりました。
1年生の東っ子たちは、それぞれ愛情のたくさん入ったお弁当をにこにこしながら、とてもおいしそうに食べていました。
保護者の皆様には、お弁当持参ということでお手数をおかけしました。御理解と御協力ありがとうございました。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
「 花と置物 」
今日の真岡東小学校の玄関の花と4年生教室前に置かれている置物です。
季節感あるきれいな花や置物は、東っ子たちや教職員、来校者の方々の目を和ませてくれています。
< 玄関 > < 4年生教室前 >
2校時目 4年1組の授業
2校時目の4年1組の授業は、英語専科の先生とAETの先生、担任の先生による「 外国語 」でした。
4年生の東っ子たちは、「 身のまわりのアルファベット 小文字について伝え合おう 」のめあてで、授業のはじめには元気よく身ぶり手ぶりを交えながら、楽しそうに元気よく大きな声でアルファベットの歌を歌っていました。
アップテンポの歌をポーズを付けてリズムよく歌っています。
2校時目 5年2組の授業
5年2組の2校時目の授業は「 図工 」でした。
5年生の東っ子たちは、「 モールンの学校探検を完成させよう 」のめあてで、タブレットを使って、楽しそうに様々なポーズや構図を考えていました。
「 お弁当の日 」
今日は真岡東小学校では来年度の入学生の就学時健康診断が行われます。そのために臨時日課となり、給食ではなく、お弁当持参となりました。
東っ子たちは登校して教室に入ると、それぞれの教室で決まられた場所にお弁当を置いていました。
保護者の皆様にはお弁当持参となりお手数をおかけしますが、御理解と御協力をいただきまして、大変ありがとうございます。
< 3年1組 > < 3年2組 >
< 4年1組 > < 4年2組 >
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
朝の昇降口
今日も真岡東小学校の昇降口では、先生方や養護の先生、英語専科の先生が東っ子たちを出迎えています。
朝の低学年昇降口では「おはよーございまーす!」のあいさつが、そして高学年昇降口からは「グッドモーニング!」や「おはようございます!」の元気なあいさつが響いています。
東っ子たちは、今日も元気に低学年昇降口や高学年昇降口からそれぞれの教室に向かっていきました。
< 低学年(東)昇降口 >
< 高学年(西)昇降口 >
10月3日 朝の登校
今朝は朝から小雨やわずかに霧雨程度の雨にもなっていますが、傘をささなくても何とか大丈夫そうでもあります。
日によって寒暖差が激しくて、昨日は夏が戻ったように暑くなりましたが、今日は少し気温は低めです。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
下校の様子
今日は午前中に少し雲が多くなる時間帯もありましたが、夏が戻ったようによく晴れて暑くなっています。
企画委員会の東っ子が今日も下校の案内の放送をしています。東っ子たちは、予定されていた学習や諸活動を終えて校庭に登下校班ごとに集合しました。
班長のさようならのあいさつの後で、全員で大きな声であいさつをして、東っ子たちは登下校班ごとに並んで下校して行きました。
5校時目 5年2組の授業
今日の5校時目の5年2組の授業は「 社会 」でした。
5年生の東っ子たちは、「 これからの米づくり 」について、多面的に考えて話し合ったり発表したりして積極的に学習に取り組んでいました。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、国産野菜のグラタン、カラフルサラダ、ポトフ、ミルク食パン・ブルーベリージャム、牛乳のメニューで、657Kcal(中学年)でした。
ちなみに「ポトフ」とは、フランスの家庭料理で、牛肉やソーセージなどの肉と、にんじん、玉ねぎ、パプリカなどの野菜を香辛料とともに煮込んだ野菜たっぷりの料理で、「火にかけた鍋」という意味になるそうです。
今日も5年生の東っ子たちは、給食をおかわりしながらとてもおいしそうに食べていました。
< 5年1組 >
< 5年2組 >
< 5年3組 >
「 就学時健康診断の準備 」
明日の就学時健康診断の会場準備を6年生の東っ子たちがしてくれました。
6年生の東っ子たちは、シートを敷いたり、いすを並べたり、テーブルを準備したりなど、積極的に活動して会場作成をしていました。明日は来年度の入学生とその保護者の皆様が来校して、就学時健康診断が実施される予定になっています。
3校時目 1年1組の授業
今日の3校時目の1年1組の授業は「 生活科 」で、担任の先生と学習支援の先生によるT・Tの授業でした。
1年生の東っ子たちは、「しらべた いきものを つたえる れんしゅうをしよう」というめあてで、タブレットを上手に使いながら、興味をもっていろいろな生き物について調べていました。
真岡東小学校の風景
昨日の夕方に校舎の向こう側に見えたきれいな半円の虹です。
学校の北側の桜並木も葉が色付いて落ち葉となっています。
10月2日 朝の様子
今日は朝からきれいな青空で、とてもよく晴れています。
気温はまだ低めですが、今日はまた夏が戻ってきて、31℃まで上がる予報になっています。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校してきました。
下校の様子
今日のお昼前には、にわか雨が降りましたが、午後になって今はすっかり青空になっています。
東っ子たちは、今日の学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭に集合しました。
班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」の元気なあいさつの後に、全員で「さようなら!」と大きな声であいさつをしてから一列になって下校していきました。
青空をバックに校章のそばを白い飛行機雲が伸びていました。
昼休みの外遊び
今日も東っ子たちは、昼休みの時間に外に出て元気いっぱいに遊んでいます。
今日は朝から曇り空で、お昼前にはにわか雨も降りましたが、今は雲の間から青空が見えています。今日は、気温はそれほど上がらずに済んでいます。
「 真岡市70周年・二宮誕生70年記念給食 」
今日の真岡東小学校の給食は、「 真岡市70周年・二宮誕生70年記念給食 」のスペシャルメニューで、お祝いコロッケ、にらともやしのあえもの、根菜のごま汁、赤飯・ごま塩、牛乳で、629Kcal(中学年)でした。
「 真岡市70周年・二宮誕生70年」ロゴマーク入りです!
6年生の東っ子たちは、「 真岡市70周年・二宮誕生70年記念給食 」を、「マーク入りだ!」「すごーい!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに食べていました。
< 6年1組 >
< 6年2組 >
< 6年3組 >
2校時目 6年3組の授業
6年3組の今日の2時間目の授業は、算数専科の先生と担任の先生による算数の授業でした。
「 半円と直角三角形を組み合わせた図形の面積を求めることができる。 」というめあてで、東っ子たちは電子黒板やハサミなどを使って実際に確かめながら、工夫して一生懸命に学習に取り組んでいました。
2校時目 6年2組の授業
今日の2時間目の6年2組の授業は、算数専科の先生と担任の先生による算数の授業でした。
「 半円と直角三角形を組み合わせた図形の面積を求めることができる。 」というめあてで、東っ子たちは電子黒板とプリントを使いながら、パズルを解くように集中して工夫して考えていました。
2校時 3年2組の授業
2校時目の3年2組の授業は「 国語 」の授業でした。
「サーカスのライオン」という単元の学習でした。
3年生の東っ子たちは、先生の音読を聞きながら、プリントを使って集中して学習に取り組んでいました。
校舎前の「 ケイトウ 」
真岡小学校の校舎前の花壇には「 ケイトウ 」の花が咲いています。
「 ケイトウ 」は、鶏の「 トサカ 」に似ているところから「 鶏頭 」と呼ばれています。真岡東小学校の「 ケイトウ 」は円錐状になっているものが多いのですが、平たく本当に鶏のトサカのように咲いているものもあります。
ちなみに「 ケイトウ 」の花言葉は、「個性」「情熱」「勇敢」などだそうです。
確かに、鶏のトサカに似ているようにも見えます。
10月1日 朝の登校
今日から今年度の後半の10月に入りました。
今日は少し雲の多い朝になっています。今朝は風が涼しく感じます。半袖短パンの東っ子もいれば、長袖長ズボンの東っ子もいます。
東っ子たちは今日も元気に登校してきました。
下校の様子
9月最終日の今日は、曇り空の一日となりました。
東っ子たちは、今日の学習や諸活動を終えて、登下校班ごとに校庭に集合しました。
それぞれの班ごとに班長の「気を付けて帰りましょう!さようなら!」のあいさつの後に、全員で「さようなら!」と元気よくあいさつをして下校して行きました。
昼休みの外遊び
東っ子たちは給食を食べ終えて、今日も昼休みには外に出て元気に遊んでいます。
空はまだ曇り空で、気温は上がらずに済んでいて、過ごしやすくなっています。
今日の給食
今日は9月最後の給食です。
今日の真岡東小学校の給食は、スコッチエッグ、ペペロンチーノ風サラダ、ポークビーンズ、はちみつパン、牛乳のメニューで、689Kcal(中学年)でした。
689Kcalは、今月2番目の高エネルギーになっています。ちなみに689は、上下逆にしても689と読めます。
今日も1年生の東っ子たちは、給食をとてもおいしそうに食べていました。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
4校時目 6年1組の授業
6年1組では今日の4校時目は、タブレットを使って修学旅行の事前学習をしていました。
6年生の東っ子たちは、班ごとに分かれてとても楽しそうに、実際に見学する場所の情報を集めたり、写真や動画を見て確認したりしていました。
4校時目 2年2組の授業
今日の4校時目の2年2組は「 国語 」の授業でした。
担任の先生とICT支援員の先生で、電子黒板やタブレットを使って「ニャーゴ」という単元の授業をしていました。
東っ子たちはタブレットとイヤホンを使いながら、一生懸命に学習に取り組んでいました。
業間の外遊び
今日の業間の休み時間は、曇り空になっています。
今日も東っ子たちは、業間の休み時間に外に出て元気に遊んでいます。先生方も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んだり、東っ子たちの活動を見守ったりしています。
暑さもだんだんおさまってきて、東っ子たちが外で元気に遊ぶのにもいい季節になってきました。
真岡東小学校の花
真岡東小学校の正門の横の花壇や正面玄関のプランターや玄関には、今朝も花が咲いていたり、飾られていたりしています。
季節ごとに咲く花々は、東っ子たちや教職員、来校者の方々の目を和ませてくれています。
真岡東小学校の玄関にはいつもきれいに花が飾られています。
「 秋の気配 」
今日は9月の最終日となり、まだ暑い日もありますが、それでもずいぶん秋の気配を感じられるようになってきました。
校庭の遊具のそばにある桜の木の下にも、色付いた葉がたくさん落ち葉となっていました。
東階段の踊り場の窓を上から見ると額縁にように見えました。
9月30日 朝の登校
今日は9月30日、9月の最終日であるとともに、今年の前半の最終日になります。
今日は薄曇りの朝になっていて、ところどころの雲の切れ間から青空がのぞいています。
東っ子たちは、今日も元気に「おはようございまーす!」とあいさつしながら登校してきました。
下校の様子
今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて登下校班ごとに校庭に集合して元気にさようならのあいさつをして下校して行きました。
今日は少しだけ小雨の降る空模様となっていますが、傘をささなくても何とか大丈夫そうでもあります。東っ子たちも傘をさしたり、ささなかったりしています。
5校時目 4年1組の授業
今日の5校時目の4年1組の授業は体育館で「体育」でした。
4年生の東っ子たちは、ソフトバレーボールに楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
チームで協力しながら、3回で相手コートに返そうとがんばっていました。
「 紅一点 」
真岡東小学校の職員玄関に飾ってある花です。
黄色いひまわりの花に囲まれて、赤いダリアの花が「 紅一点 」でアクセントになっています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、スタミナ焼き肉、卵とえのき茸のスープ、ぶどうぜりー、ごはん、牛乳のメニューで625Kcal(中学年)でした。
今日のスープは「卵とえのき"茸"のスープ」ですが、えのき"だけ"ではなく、"しいたけ"も入っていました!
今日も5年生の東っ子たちは、「焼き肉がおいしーです!」「ぶどうゼリーが好きです!」などと言いながら、おかわりしもしてとてもおいしそうに給食を食べていました。
<5年1組>
<5年2組>
<5年3組>
教室廊下の掲示物
スマイル学級の教室の廊下にある掲示物です。
秋の花であるコスモスをイメージした掲示物が、季節感たっぷりに表現されています。
これから訪れる本格的な秋の季節感が、とてもよく感じられる掲示物になっています。
朝の昇降口や教室の様子
高学年昇降口では今日も養護の先生が東っ子たちを出迎えていて、東っ子たちと英語専科の先生が大きな声で「グッドモーニング!」と英語であいさつしている声が聞こえてきています。
各教室では、東っ子たちが提出物を出したり、荷物の整理をしたり、友達と楽しそうにおしゃべりしたりしています。
< 高学年昇降口 >
< 東階段 > < 2年1組 >
< 2年2組 > < 3年1組 > < 3年2組 >
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
9月27日 朝の登校
今日は小雨の降る朝となりましたが、東っ子たちが登校して来ている間にだんだん雨はあがってきました。
先に登校してきた東っ子たちは傘をさしていましたが、その後は傘をささずに登校している東っ子が多くなりました。
今日も東っ子たちは元気にあいさつしながら登校してきました。
下校の様子
今日も東っ子たちは、予定された学習や諸活動を終えて下校となりました。
校庭に登下校班ごとに集合して、先生からの話を聞いた後で元気にさようならのあいさつをして、きちんとならんで下校していきました。
空はきれいな青空で白い雲が浮かんでいます。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、いか天チリソースかけ、ごま酢あえ、春雨と肉団子のスープ、ごはん、牛乳のメニューで、607Kcal(中学年)です。
ちなみに、"チリソース"とは、加工用のトマトを粗く砕いて、濃縮したものに香辛料などの調味料を加えて調味したソースのことで、"チリ"とは中南米原産の唐辛子(チリペッパー)のことのようです。
3年生の東っ子たちは、「給食おいしーです!」「春雨と肉団子のスープがおいしーです!」などと言いながら、今日もとてもおいしそうに給食を食べていました。
< 3年1組 >
< 3年2組 >
真岡東小学校の風景
今日の真岡東小学校の諸々の風景です。
きれいな青空に白い雲、秋の空と夏空の変わり目の時期になっています。
職員室前から空を見上げると、白い月が真っ青な青空にポツンと浮かんでいました。
ハイビスカスの花びらが窓からの光に透けて幾何学的な模様を見せていました。
業間の外遊び
今日の業間の休み時間は、とてもきれいな青空が広がっています。
東っ子たちは今日も業間の休み時間に外に出て元気に遊んでいます。先生方も外に出て、東っ子たちと一緒に遊んでいたり、東っ子たちを見守ったりしています。教頭先生に楽しそうに話しかけている東っ子もいました。
2校時目 4年2組の授業
今日の2校時目の4年2組は、算数専科の先生と担任の先生、学習支援の先生による「算数」の授業でした。
4年生の東っ子たちは、定規と分度器を使いながら平行線の性質を熱心に調べていました。タブレットだけではなく、リアルな現実の具体物の操作に習熟することもとても大切な学習です。
2校時目 5年2組の授業
今日の5年2組の2校時目の授業は「図工」でした。
5年生の東っ子たちは、図書室で「いろいろな物の構図」をタブレットを使いながら見付けていました。いろいろな物の見え方や見える角度をいろいろ考えて工夫しながら、楽しそうに取り組んでいました。
1年生の廊下の掲示物 「 せんのぼうけん! 」
1年生の廊下にある東っ子たちの作品です。タイトルは「 せんのぼうけん! 」です。
直線や曲線など、いろいろ自由な線を使ってイメージをふくらませて作品をつくりました。
1年生の東っ子たち一人一人の個性あふれるすばらしい作品に仕上がっています。
< 1年1組 >
< 1年2組 >
9月26日 朝の教室
今日は朝からよく晴れてすがすがしい青空が広がっています。
今日はまた夏が戻ってきて、気温が上がる予報になっています。なかなか夏が過ぎていかないようです。
東っ子たちは今日も元気にあいさつしながら登校して、それぞれの教室に入っていきました。各教室では朝の会が行われています。「朝の歌」を歌っている学級もあり、東っ子たちの元気な歌声が学校に響いています。
< 1年1組 > < 1年2組 > < 2年1組 >
< 2年2組 > < 3年1組 > < 3年2組 >
6校時 「クラブ活動」
今日の6時間目は、高学年の東っ子たちは「クラブ活動」の時間でした。
4年生から6年生までの東っ子たちは、それぞれのクラブの活動場所に分かれて、とても楽しそうに活動していました。
5校時目 2年1組の授業
今日の2年1組の5校時目の授業は、「算数」で、「三角形をしきつめてもようを作る」というめあてで、タブレットを使って学習していました。
2年生の東っ子たちはタブレットを使いこなしながら、いろいろなアイデアで三角形のしきつめを考えて電子黒板で発表していました。2年生の東っ子たちは楽しそうに、そして真剣な表情で学習に取り組んでいました。
昼休みの外遊び
今日は曇り空の昼休みになっています。
東っ子たちは今日も昼休みには外に出て元気に遊んでいます。東っ子たちは一輪車やブランコにのったり、鉄棒をしたり、サッカーやドッジボールをしていたり、一人一人が思い思いに過ごしています。捕まえたバッタを見せてくれた東っ子もいました。
真岡東小学校の校庭いっぱいに、東っ子たちの楽しそうな笑顔と歓声があふれています。
今日の給食
今日の真岡東小学校の給食は、プレーンオムレツ、イタリアンサラダ、焼きそば、コッペパン、牛乳のメニューで、646Kcal(中学年)でした。
ちなみに「 646 」の数字を見ることが多い日は、仕事や勉強、スポーツがなどで調子がよくなるとも言われているのだそうです。
焼きそばは、東っ子たちの人気メニューの一つです。
今日も4年生の東っ子たちは、「焼きそばおいしーです!」「給食おいしーです!」などと言いながら、とてもおいしそうに給食をおかわりして食べていました。
< 4年1組 >
< 4年2組 >
業間の外遊び
今日は曇り空で、涼しくて過ごしやすくなっています。
東っ子たちは今日も外に出て、元気に遊んだり、活発に動き回って体を動かしたりしています。
"三角庭"では低学年の東っ子たちが楽しそうな歓声をあげながら、元気いっぱいに走ったり、ブランコに乗ったり、すべり台で遊んだりしていました。
「 秋の気配 」
つい最近までは、夏がこのままずっと終わらずに続いてしまうのではないかと思うほどに蒸し暑い日が続いていましたが、ここ数日でまるでいっきに秋が駆け足でやってきたように、秋の気配が感じられるようになってきました。
今朝の玄関前のロータリー付近には、色付いた桜の葉がたくさん落ちていました。
校庭の桜の木の下にも、たくさんの色付いた落ち葉が見られます。
三角庭のブランコのそばのイチョウの木では、銀杏の実が黄色くなりはじめていました。