文字
背景
行間
東小学校は今!
10月4日 給食
今日の給食は「西田井小学校リクエスト給食」です。
メニューは、とりのから揚げ、チーズサラダ、コンソメスープ、チョコクレープ、いちごロール、牛乳です。
今日は716Kcal(中学年)で、今月の給食で1番の高カロリーです。
東っ子の子供たちは、とりのから揚げも、チョコクレープも、いちごロールもとてもおいしそうに食べていました。
真岡東小学校は、明日は「お弁当持参」になっていて給食はありません。
保護者のみなさま、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
昇降口の通路
今日も東っ子の子供たちが登校した後に、子供たちが歩きやすいように木製のたくさんある台座を運んで通路を整えてくれている先生がいます。
特に低学年の子供たちには、通路の段差は深く感じるようです。
下校の時間になると、今度は朝と逆に子供たちが通路を通りやすいように、通路の段差をなくすための木製の台が外されて片付けられます。
東っ子の子供たちが安全に便利に過ごせるように、毎日毎日、1日も欠かすことなく朝夕に行われています。
「そうだんポスト」
真岡東小学校では校内の4か所に「そうだんポスト」が設置されていて、学校支援相談員の先生方に悩み事などを相談することができます。
「そうだんポスト」を使っても、教育相談室に訪ねて行っても、学校支援相談員の先生方が東っ子の子供たちの悩み事や相談事などに親身になって対応してくれます。
「そうだんポスト」の記入用紙のペーパーウェイトには、東っ子の子供たちが自然教育センターで作ったドングリや石で作られたキャラクターも使われていて、温かみと親近感が感じられます。
10月4日 登校の様子
今日は雨の朝になりました。
東っ子の子供たちは色とりどりの傘を差しながら、今日も元気にあいさつをしながら登校してきました。
今日の最高気温の予想は21℃で、東っ子の子供たちも先生方も長袖などの服装が一気に多くなりました。
真岡東小学校の上空
今日の4校時めには、真岡東小学校の上空にしばらくの間、ヘリコプターがホバリングしていて、その音がよく聞こえてきていました。
真岡東小学校の上空にしばらくの時間いた後は、次は市役所上空付近でまたしばらくの間、ホバリングして、その後は南西の方向に飛んで行ったようです。
ヘリコプターの機種はBell429型のようです。詳しくは分かりませんが、栃木県警航空隊のヘリコプター「なんたい」でしょうか?
秋晴れのいい青空にヘリコプターのシルエットがよく見えました。
10月3日 業間
今日は秋晴れでいい天気になっています。
東っ子の子供たちは今日も業間に外に出て、元気いっぱいに遊んでいます。今日は暑くも寒くもなく、とてもさわやかで、外で遊んでいる東っ子たちもとても気持ちよさそうです。
写真を撮っていると東っ子の子供たちはすぐによってきて、「こんにちは!」と元気よくあいさつする子がたくさんいたり、「何してるの?」「写真撮って!」「僕まだホームページに出てないです。」「ドッジボールに入ってください!」「後ついてっていい?」などなどとたくさん話しかけてきたりします。
東っ子の子供たちは、いつもあいさつがよくできて、とても素直で元気いっぱいです。
10月3日 朝の学習
今日は朝から秋晴れでいい天気になっています。今朝は気温も下がって、肌寒く感じるぐらいになりました。
今日も東っ子たちは元気にあいさつしながら登校してきました。
朝の学習の様子です。
< 3年生 >
真剣な表情でタブレットを使って集中して学習を進めていました。
< 4年生 > < 秋晴れの空と真岡東小学校 >
落ち着いた雰囲気の中で、漢字ドリルを使って一生懸命に練習していました。
委員会活動
真岡東小学校では花壇やプランターなどにたくさん花が植えられていて、環境委員会の子供たちが花に水やりをしたり、草取りをしたりしてきちんと手入れをしています。
環境委員会の東っ子が花壇のマリーゴールドに水やりをしていました。
水滴の付いた黄色とオレンジのマリーゴールドが、太陽の光を反射してうれしそうにきらきらと光っていました。
アサガオの今
1年生が大切に育てながら観察を続けているアサガオは、この時期になってもまだきれいな花を咲かせ続けています。
今年は暑い日が続いていて、なかなか涼しくならなかったからでしょうか。
1年生は今日も欠かすことなくアサガオに水やりをしています。1年生の手入れがとてもいいので、真岡東小学校ではまだしばらくはアサガオのきれいな花を見ることができそうです。
10月2日 朝の様子
10月になりました。今年度の半分が過ぎて、1年間の後半が始まりました。
今朝は涼しくなって、東っ子の子供たちの服装もだんだん秋らしくなってきたようです。
< 1年生 荷物整理と朝の会 > < 1年生の昇降口 >
< 4年生の朝の会 > < 6年生の朝の会 >
土日が明けて月曜日になっても、まだかぜや発熱、感染症等での欠席がみられます。学校では体調管理と感染予防、感染拡大防止等に気を付けて過ごすように子供たちに話しています。
交通指導員さんとスクールガードさんに感謝する会
今日の3校時には、児童会の企画による「交通指導員さんとスクールガードさんに感謝する会」がありました。
6年生は体育館の会場に入って「交通指導員さんとスクールガードさんに感謝する会」に直接参加しました。その様子はリモート配信されて、6年生以外の学年の児童はそれぞれの教室での参加となりました。
児童代表の言葉、感謝の手紙の贈呈、交通指導員さんの話、交通安全クイズ、交通安全の歌、校長の話などがありました。
交通指導員のみなさま、スクールガードのみなさま、毎日欠かすことのない東っ子の子供たちの登下校の指導や見守りなど、大変ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
「十五夜給食」
「中秋の名月」となる今日の給食は「十五夜給食」です。
今日の「十五夜給食」のメニューは、月見スコッチエッグ、かんぴょうサラダ、なす入りけんちん汁、ごはん、牛乳で、633㎉(中学年)です。
東っ子の子供たちに今日の給食の感想を聞いてみると「月見スコッチエッグがお月様に見えました。」「月見スコッチエッグがおいしかったです。」「なす入りけんちん汁がおいしかったです!」などなどでした。
今日の「十五夜給食」も、東っ子の子供たちにとても好評でした。
「中秋の名月」
今日、9月29日の夜は満月で、「中秋の名月」と重なりました。
9月の満月のことを「ハーベストムーン」や「コーンムーン」とも言うそうです。
今夜の月が満月になる時間は18時58分です。真岡東小学校の廊下ではすでにすばらしい「中秋の名月」が見られています。
今日29日は、低気圧や前線が次第に東に進んで、日本付近は高気圧に覆われる予想のようです。栃木県南部の天気は晴れで夕方からくもり、ところにより夜は雨、南の風、のち東の風、降水確率は午前中が0%、夕方まで10%、夜は20%で、今夜は雲が広がりやすいものの、雲の切れ間から「中秋の名月」を見られるところも多いとの予報になっているようです。
今夜は東っ子の子供たちも、秋の夜空に浮かぶきれいな「中秋の名月」が見られるといいなと思います。
次に「中秋の名月」と満月が重なるのは7年後、だそうです。
赤い実
9月も残り少なくなり、少しずつですが、着実に秋の気配が感じられるようになってきています。
真岡東小学校の校舎の北側に植え込みにある木には、「赤い実」がたくさん見られます。鮮やかな赤がひときわ目立っています。
この赤い実がなっている木の名前がよく分かりませんが、「ウメモドキ」なのでしょうか?
「ウメモドキ」だとすれば、花言葉は「知恵」「明朗」「深い愛情」とされていて、まさに真岡東小学校にぴったりの樹木だと思います。
運動会練習
真岡東小学校では10月末に運動会を実施する予定です。
今は運動会の練習が各学年や学級で行われています。今日の2時間目には6年生の学級がリレーの練習をしていました。
6年生のリレーはスピードもあって、中には先生よりも速く走る東っ子もいます。
今日の2時間目は曇りで風もあり気温は高くありませんでしたが、熱中症予防のために水筒をそばに置いて、しっかり水分補給もできていました。
バスケットゴールのリニューアル
校庭にあるバスケットゴールがリニューアルされました。
長年の風雪で今までのバスケットゴールは塗装が剥げたところなどがありましたが、今回のリニューアルで、ボードは白地に黒のラインがはっきりとして、ゴールネットも新しく、支柱の色も鮮やかなターコイズグリーンになって、とてもきれいになりました。
バスケットボール日本代表の活躍もあり、バスケットボールは東っ子の子供たちにも人気のあるスポーツです。
今日の給食
今日の給食は、東っ子の子供たちに人気の給食メニューの一つである"焼きそば"でした。
今日のメニューは、かにクリーム焼きコロッケ、ツナとブロッコリーのサラダ、焼きそば、さつまいもパン、牛乳でした。
焼きそばは東っ子たちにとても好評で、「ぼく、焼きそば大好きです。もっと焼きそばを給食に出してほしいです。」と話す東っ子もいました。
朝の教室
朝の会の前や朝の会の様子です。
毎日、朝の会の前に係の活動をしている東っ子がいたり、朝の会では学級で朝の歌を歌う様子などが見られます。
今日も東っ子たちは朝からしっかり活動しています。
3年生理科の公開授業
昨日、9月26日に郡内の小学校の先生方に来校していただいて、3年生の理科の研究授業がありました。
学習のめあては「回路にものを入れて、電気を通すか考えよう」でした。
真岡東小学校は真岡市からICT教育研究推進校の指定を受けており、今回の授業でもタブレットや電子黒板などのICT機器が効果的に活用されていました。
空からの訪問
今朝、校庭を見回りしていた先生が見付けてくれました。
真岡東小学校の校庭の木に、昨夜のうちに空から降りてきたようです。埼玉県の小学校で、創立150周年記念で飛ばした風船でした。風船には5年生のメッセージが付いていて、「私の将来の夢は、動物の飼育員になることです。なぜなら動物のことが好きだからです。」と書いてありました。
埼玉県の小学校から真岡東小学校へと飛んできた風船に、何かの"縁"を感じます。
将来の夢がかなうことを願っています。
今日の給食
まだ暑い日がありますが、季節はだんだん秋に向かっているように感じます。
給食のメニューも季節感のある秋を感じさせるメニューになってきています。
今日の給食は、いわしのみぞれ煮、ひじきのごまあえ、いも煮汁、ごはん、のり香味、牛乳です。
今週の金曜日には「十五夜給食」が出る予定です。
3時間目の授業
真岡東小学校の今日の3校時の授業の様子です。
1年生はタブレットを使った学習をしていました。
先生から「みんな覚えるのが本当に早いね!」とほめられて、1年生はとてもうれしそうにしながら集中してタブレットでの学習に取り組んでいました。
3年生の外国語の授業の様子です。
担任の先生とJTE(日本人英語指導助手)の2人の先生が協力して授業を進めています。東っ子の3年生の発音はとても上手でした。
4年生は書写の授業でした。
筆を上手に使ってとても真剣な表情で習字をしていました。片付けの時には墨で手が黒くなってしまっている東っ子もいました。
6年生のタブレットを使った授業です。
東っ子の6年生はタブレットを自由自在に扱っていて、タブレットや電子黒板を使って、効果的に理科の学習を進めていました。
朝の学習
1年生の朝の教室です。
東っ子の1年生は先生に習って声を出しながら指先で字を書く練習をしたり、書き方帳を使って字を書く練習をしたりしています。
真岡東小学校の1年生は、朝から真剣な表情でしっかり集中して学習に取り組んでいます。
低学年からしっかりした学習習慣や生活習慣が身に付いていてすばらしいと思います。
9月25日 昼
お昼少し前には曇り空になっていましたが、給食が終わるころにはまた青空が広がってきました。
9月下旬でもまだ日差しは強いですが、これまでのように気温は高くはなく、吹く風はさわやかです。
今日も東っ子の子供たちは、昼休みに外で元気に遊んでいます。
先生と一緒にメダカを見ながら楽しそうに話をする東っ子もいました。
9月25日 朝
今日は朝からよく晴れていて、気温も下がって、秋の気配を感じられるすがすがしい朝になりました。
月曜日の今日も、東っ子の子供たちは「おはようございます!」と元気にあいさつをしながら登校してきました。
国旗掲揚塔では、「今日は天気がいいから旗は大丈夫だね。」と話しながら、今日も当番の東っ子たちが国旗・市旗・校旗を掲揚していました。
秋空に白く一直線に飛行機雲が見られました。
9月22日 業間
今日は曇り空ですが、雲の切れ間からは少し青空がのぞいています。少し湿度は高めですが、気温はこれまでよりもだいぶ涼しくなりました。
東っ子の子供たちは、今日も業間には外に出て、元気いっぱいに楽しそうに遊んでいました。
昨夜の雨の影響で校庭の隅の方には水たまりが残っている場所もまだ少しだけありますが、真岡東小学校のグランドは水はけがとてもよいグランドです。
教室背面(2年生)
2年生の教室の背面の様子です。
学級の目標や子供たちの紹介、子供たちの作品や学習の成果、約束事や連絡事項などなど、学級での子供たちの活動の様子がよく分かります。
< 2年1組 >
< 2年2組 >
きちんと整理・整頓されて、教室内の掲示物等がきれいな教室環境の中で、子供たちは落ち着いた気持ちで学校生活を送ることができています。
廊下美術館(5年生)
今日は5年生の教室の廊下にある子供たちの作品を御紹介します。
タイトルは「紙風船」です。
「紙風船」というタイトルの詩ですが、子供たちは画一的なステレオタイプの視写ではなく、様々なシチュエーションの中にある"紙風船"をイメージして表現しています。東っ子の子供たち一人一人の豊かな発想と想像力は大変すばらしいと感心します。
花の名は…
真岡東小学校では玄関や教室、廊下などに季節の花がたくさん飾ってあります。
校長室に飾ってある花と玄関の柿の実です。
花を飾ってくれた先生に聞いたのですが、中央の写真に写っている花の名前がとても個性的で印象的な名前でした。
< 午前中の写真 >
< 午後3時の写真 >
この花の名前は「三時のあなた」(三時花など呼び方はいろいろあるようです)というそうです。午前中には小さな赤い実のように見えていましたが、その名のとおり本当に、午後3時には実のように見えていた部分の一つ一つに小さな淡いピンク色の小さな花が咲きました。この花は午後の2~3時間しか咲かないので、このような名前が付いているようです。
"知らないことを知る"という好奇心や探究心、向学心を常に持ち続けたいものです。
9月21日 昼休み
今日は曇り空で、これまでの暑い日々に比べれば、気温も上がらず涼しく感じられています。
東っ子の子供たちは今日も元気に、昼休みに外に出て遊んでいます。
今日は長袖や長ズボンの東っ子も見られました。
季節が進むにつれて、秋らしく色付いた落ち葉の量も増えてきています。
落ち葉や枯れ枝で遊ぶ東っ子もいました。
廊下美術館(6年生)
真岡東小学校の廊下美術館シリーズも回を重ねてきました。
今回御紹介するのは真岡東小学校の最上級生の6年生の作品で、タイトルは「私の大切な風景」です。
さすがに最上級生らしく、対象物、構図、バランス、アングル、水彩絵の具を使った様々な色調と多彩な技法、そして一人一人のもつ世界観が、リアルさとデフォルメなどの多様なイメージで個性的で豊かに表現されています。
すべての作品を御紹介できないのが残念です。
「食に関する学習」
今日は給食センターから栄養教諭の先生に来校していただいて、1年生で「なんでもたべておおきくなる!」というめあてで、担任の先生と一緒に「食に関する授業」を行っていただきました。
栄養教諭の先生に「今日の給食は何か知ってる?」と聞かれると、すかさず「さんしょくごはーん!」と答える1年生もいて、「やったー、さんしょくごはんだー!」と嬉しそうな子供たちの声がたくさん教室に響いていました。
1年生の子供たちは、三色ごはんの食材を3種類の食品に分けたり、なぞなぞボックスの中に入っている食品を手で触って当てたりしながら、楽しく元気に食べ物について学習していました。
9月20日昼休み
昨日は熱中症対策のために昼休みの外遊びが中止となってしまいましたが、今日の昼休みの時間には、また東っ子たちは外に出て、楽しそうな笑顔で元気に遊んだり、サッカーやドッジボールをしたり、一輪車に乗ったりしています。
東っ子の子供たちは、今日も元気に活動したり遊んだりしていますが、欠席や早退などの児童も見られることから、かぜ、発熱、感染症等の感染拡大防止のために、真岡東小学校では今週いっぱいを目安に子供たちにマスクの着用を推奨しています。
グレードアップ
昨日御紹介した「季節感ある掲示物」ですが、今朝はさらに"グレードアップ"されていました。
すすきの穂や色とりどりの落ち葉とウサギやお月見の団子、そして黄色く輝く満月の中でウサギが餅つきをしています。季節感たっぷりの掲示物になっています。
収穫したトウモロコシとその栽培や収穫の様子のレポートと共に、赤とんぼやその他いろとりどりのトンボがとんでいる教室もあります。
秋の空を思わせるようにたくさん飛んでいるトンボは、一匹一匹の羽や胴体の色も違うのですが、よく見るとそれぞれのトンボの目の表情が違っていて、子供たちも見ていてとても楽しそうです。
廊下美術館(3年生)
今回は3年生の廊下に掲示してある3年生の作品をいくつか御紹介いたします。
3年生が視写した今回の詩は「紙ひこうき」「夕日がせなかをおしてくる」の2つです。
子供たちは色鉛筆を使って、2つの詩の情景を一人一人が思い思いにイメージしながら色鉛筆独特の淡い色合いで上手に表現しています。
環境整備
今年は例年になく暑い日が続いていて雑草が伸びるのも早いのですが、いつも用務員さんが除草をしたり落ち葉や枝を片付けしたりしてくれています。
今日も朝早くから用務員さんが草刈りをしてくれていました。
真岡東小学校は校庭がかなり広いのですが、校庭や植え込みなどがいつもきれいに整備されていて、大変ありがたいと思います。
熱中症対策
今日は9月19日ですが、今日もかなり暑くなっています。
午前中の業間には東っ子の子供たちは元気に外遊びができましたが、お昼休みの外遊びは気温が上がってしまったために熱中症対策で中止となりました。
今日もよく晴れていい天気なのですが、東っ子の子供たちは熱中症対策のために外遊びができなくて残念そうにしながらも、室内で落ち着いて過ごしていました。
季節感ある掲示物
明日は9月20日でもう9月の下旬になるというのに、まだまだ猛暑日や真夏日の暑い日が続いています。
昨日の「敬老の日」もとても暑くなって、東京では今年の夏は30度以上の真夏日が過去最多で86日になったようです。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、週間天気予報では今週末ぐらいからは少しずつ気温が下がる予報になっているようですから、本格的な秋の訪れももう間もなくなのでしょう。
< スマイル学級の廊下 >
「中秋の名月」という書道の作品の上にあるのは、ただ"黄色い1つの円"なのですが、廊下の壁のグレーとあいまって、まさに秋の夜空に浮かぶ黄色いまるいお月様、"中秋の名月"が連想されます。
ちょっとしたひと手間、ひと工夫でも、東っ子の子供たちの豊かな感性を育むことにもつながるものと思います。
業間の外遊び
今日もよく晴れていい天気になりました。
3連休が明けの今日も、業間の時間には東っ子の子供たちは元気に外に出て遊んでいます。
東っ子の子供たちは、今日も楽しそうに元気に外遊びをしていますが、3連休が明けてかぜや発熱等での欠席もみられますので、子供たちには必要に応じて感染症予防のためにマスクを着用するように呼びかけました。
いじめ防止宣言・あいさつ標語
真岡東小学校の校舎内外にある何か所かの掲示板には、令和5年度の「いじめ防止宣言」と「あいさつ標語」が掲示されています。
< 校舎東階段 > < いじめ防止宣言 > < あいさつ標語優秀作品 >
令和5年度真岡東小学校 いじめ防止宣言
私たちは、真岡東小学校のいじめをなくすために、相手の気持ちを想像し、いじめを必ず止める、すぐに知らせる、そして守ることをここに宣言します。
令和5年度 あいさつ標語優秀作品
1年生 ぼくのこえ みんなにとどけ こんにちは
2年生 「こんにちは!」 きみからぼくへ、ぼくからきみへのプレゼント
3年生 真岡市に ひびくあいさつ かがやく笑顔
4年生 わたしのほうからこんにちは みんなの心もニッコニコ
5年生 マスクとり すてきなあいさつ キラキラスマイル
6年生 あいさつは 心のかけ橋 広がる輪
スマイル おはようの わたしのこえで げんきになーれ
真岡東小学校では「3つのあ」を合言葉に、「あいさつ、あんぜん、あとしまつ」ができるように取り組んでおり、特にあいさつについては「あいさつ強調週間」なども定期的に設定して、いじめのない、あいさつや笑顔のあふれる学校を目指しています。
9月15日 雷対応
1週間前の金曜日は台風のために給食後に下校の対応となりましたが、ちょうど1週間後の今日は1・2年生の下校の時刻に雷雲の接近が予想されたために、1・2年生の下校を遅らせて3~6年生と一緒に全学年での下校としました。
1・2年生は1時間ほど下校の時間が遅くなりましたが、教室で先生と一緒に落ち着いて待つことができていました。
全学年下校の時刻には雲の切れ間から光もさしてきて、雨も上がって下校することができました。
保護者の皆様、関係者の皆様、御協力ありがとうございました。
「いちごの日給食」
昨日は「敬老の日給食」でしたが、今日は15日なので真岡市では「いちごの日給食」です。
「いちご王国栃木の首都」である真岡市立小中学校の「いちごの日給食」のメニューは、野菜いろいろ肉団子、ゆずかつお、小松菜のみそ汁、"いちごシュークリーム"、ごはん、牛乳です。
真岡東小では毎日、給食委員会が配膳室前のホワイトボードに給食の紹介をしています。
昨日、今日と行事食が続いて、子供たちはとても楽しそうです。
東っ子の子供たちには、やはり"いちごシュークリーム"がとても好評でした。来月の「いちごの日給食」のメニューは、"いちご"に関連してどんな給食になるのでしょうか?
今から次の「いちごの日給食」を楽しみにしている東っ子もいました。
廊下美術館(4年生)
今回は4年生の廊下にある掲示物を御紹介いたします。
作品は国語の詩の視写で、題名は「ふしぎ」「よかったなあ」です。
どの作品もそれぞれの詩の内容やイメージを子供たちの感性でとらえ、子供たち一人一人が詩を読んで想像した世界観を色鉛筆やクレヨンなどを使って表現していて、個性あるオリジナルな作品に仕上がっています。
「敬老の日給食」
今日は9月14日ですが、「敬老の日給食」です。
「敬老の日」は9月18日(月)なのですが祝日で、17日(日)、16日(土)、そして毎月15日は真岡市では「いちごの日給食」と決まっていますので、少し日にちは早くなりますが、今日が「敬老の日給食」となったようです。
今日の「敬老の日給食」のメニューは、アジの文化干し、五目きんぴら、満点みそ汁、ごはん、牛乳です。
なるほど確かに「敬老の日給食」にふさわしい?メニューになっているように思います。
ハーモニータイム
今日は2学期になって初めての「ハーモニータイム」読み聞かせがありました。
今回は2年生、4年生、スマイル学級で読み聞かせをしていただきました。
今回の読み聞かせでも、東っ子の子供たちは読み聞かせボランティアの方のお話に対して、「目を向け、耳を澄ませ、体を向けて」、集中して聞くことができていていました。子供たちの中には身を乗り出すようにして聞いている東っ子もいました。
東っ子の子供たちは、読み聞かせをしていただけるのをとても楽しみにしています。
廊下美術館(スマイル学級)
今回はスマイル学級の廊下の掲示物を御紹介します。
廊下の掲示物は、今ではすっかり夏から秋へと変わり、季節感あふれるものとなっています。
学校栽培園で収穫されたトウモロコシを食べることもとてもよい体験ですが、このようにすてきな飾りになると、栽培や収穫の思い出とともに、季節感を感じながら長期間にわたって楽しむこともできます。
コスモスの花やトンボの造詣がとても秀逸です。そしてお月見の様子を描いた絵が、まもなく訪れる本格的な秋を感じさせます。
季節感が失われつつある現代ですが、季節感という感覚はとても大切だと思います。暑い日々の中でも、朝夕の空気や吹く風や空の様子等々から、秋の気配を感じられる感覚や情緒などを大事にしていきたいと思います。
今年の「中秋の名月」は9月29日(金)とのことです。
運動会の練習
真岡東小学校の今年の運動会は、「紅・白」に分かれて実施となります。
各教室や廊下、昇降口等には、それぞれの学級の「赤組」「白組」の組み分け表が掲示されています。
10月28日(土)の運動会に向けて、熱中症の予防に十分に気を付けながら、各学年や学級等で運動会向けての練習や準備が着々と進んでいます。
紅白の組み分けは、先生方でも行われました。
東っ子の子供たちは、先生方の紅白の組み分け表を見ながら、「〇〇先生と同じになった!」「〇〇先生は〇組だ!」「〇〇先生、負けないようにがんばるからね!」などなど、大変盛り上がっていました。赤組と白組、どちらの東っ子たちにも、先生方と一緒に一生懸命にがんばってもらいたいと思います。そして勝っても負けても、楽しく充実した思い出に残る運動会にしてほしいと願っています。
体育館の照明
先週の金曜日に体育館の照明工事が終了して、体育館の照明がすべてLEDとなりました。
これまでの照明よりも格段に明るくなり、照度の調節ができたり、消費電力もずいぶん抑えられるようになったりしました。
明るく快適な環境で様々な活動ができそうです。
朝の校内放送
真岡東小学校では、今週は「あいさつ強調週間」になっています。
朝の校内放送で生活委員会が毎日、真岡東小学校の合言葉の「3つのあ」について放送していて、今週は特に「あいさつの4つのめあて」を呼びかけています。
「あいさつの4つのめあて(1・2年生用)」は、
①あいてをみて「あいさつ」
②ちょうどよいこえのおおきさで「あいさつ」
③じぶんからさきに「あいさつ」
④まいにちつづけて「あいさつ」 です。
東っ子の子供たちは、今日も元気にあいさつができています。
食に関する指導
4年生で行われた「食に関する指導」の様子です。
今回のめあては「朝ごはんについてかんがえよう!」でした。
第一給食センターから栄養教諭の先生が来て、担任の先生と一緒に授業をしてくれました。
4年生の東っ子たちは、食品を「おもに体をつくるもとになる」「おもにエネルギーのもとになる」「おもに体の調子を整えるもとになる」の3種類に分けながら、朝食の大切さについて楽しく学び、よく考えていました。
学級委員任命
今日の業間の時間に、第2学期学級委員任命式がありました。
3年生以上の学年で、各クラス2名(スマイル学級は1名ずつ)が学級委員に任命されました。
2学期は遠足や修学旅行、そして運動会などの様々な行事が行われます。各クラスとも学級委員を中心に、クラスで団結して協力しながら、それぞれの行事を充実した思い出深いものにしてほしいと思います。
秋の気配
9月も中旬となり、朝夕は気温が下がっていたり、日によっては涼しい日も出てきたりしています。
スマイル学級の廊下の掲示物です。
月の表現やお供えの団子が立体になっているなど、季節感がよく表れています。
今日の空も、夏の空から秋の空に変わってきているように見えています。
まだ暑い日が続いていますが、秋は確実にやって来ているようです。
朝顔も台風から守る
先週金曜日には、台風のために給食後は下校の対応となり、保護者の皆様、交通指導員様、スクールガードの皆様、地域の皆様等々に大変お世話になりました。
おかげさまで真岡東小学校では、特に被害を受けることもなく済みました。週明け月曜日の今日はまた、東っ子の子供たちが元気に登校してきました。
1年生が大切にして観察している朝顔は、台風の影響を避けるために、先生方の手によって一鉢一鉢、昇降口に"避難"していました。
まだ花が咲いている朝顔や花が終わってまだ緑色の種、茶色くなって今にもこぼれそうな種など、朝顔のいろいろな様子が観察できます。1年生の大切な朝顔は無事に台風の影響から守られました。
9月8日の下校
今日は台風対応のために真岡市内の小中学校は給食の後で下校となりました。
真岡東小学校では特別日課を組んで給食後に下校としました。
子供たちは給食を食べて、下校途中や下校後の注意を聞いてから校庭に登校班ごとに集合しました。
真岡東小の下校の時間には、まだ小雨で風もない状況で一斉下校することができました。
夏休みの作品(廊下美術館)
今日は東っ子の1年生のすばらしい力作ぞろいの夏休みの作品の中から何点か御紹介します。
1年生の子供たちの豊かな色彩感覚や感性がどの作品にもあふれています。そして子供たちの作品には、特別な芸術性も感じられます。
子供たちの作品をみていると、心まで和んでくるように思います。
今日は台風の影響で外は雨になっていて空一面が雲で覆われていますが、子供たちの作品が掲示されている教室の廊下はとても明るく華やかで、ほのぼのとした雰囲気の空間になっています。
9月8日(台風のための特別日課)
天気予報では、今日の午後に台風13号が東日本に上陸して、今夜から明日の未明にかけて関東地方を通過するような台風の進路予測になっているようです。
今日は真岡市内の小中学校では、午後の授業を行わず、給食後に下校する対応になっています。
今朝も東っ子の子供たちは色とりどりの傘を差しながら元気に登校してきました。今朝の登校時間は雨や風が強くならずに済んでよかったと思います。
朝の教室からは、東っ子の子供たちの元気な歌声が聞こえてきていました。
今日の子供たちの下校時には雨や風が強くならずに済めばいいのですが、天気の予測はなかなか難しいものです。
朝の昇降口
2年生の昇降口の様子です。
昇降口で子供たちが靴の入れ方を直していたり、係の子供たちが靴の置き方を確認したりしています。
きれいに整頓された靴箱は、見ていてもとても気持ちがいいものです。
福井県にある永平寺の開祖である道元禅師は、「履物が散らかっていると心が乱れている。揃っていれば心が落ち着いている。」として、履物をそろえることは「自分自身を見つめること」「自分の行いを振り返ること」につながると考えていました。
「看脚下(かんきゃっか」という言葉もあります。この言葉は、自分を見失うことなく、足元をしっかりと見つめながら生活することが大切だということにつながる言葉です。
朝の学習
真岡東小学校は、真岡市から4年間のICT教育推進校の指定を受けていて、今年度はその最終年度となります。
朝の学習でも、タブレットを活用した学習が日常的に行われています。
子供たちにとってタブレットは、日常的な学習の道具になっています。
今日も東っ子の子供たちはタブレットを使いこなして、集中して学習に取り組んでいました。
朝顔の観察
1年生が1学期に一生懸命に育てていた朝顔は、夏休み期間中には各自が家に持ち帰って、それぞれが朝顔の世話を続けていました。
2学期になって、また学校に戻ってきた朝顔には、今はたくさんの種がついています。今もまだ花を咲かせている朝顔もありました。
1年生は一生懸命に朝顔の観察をしながら、上手にスケッチしていました。
体育館の照明
真岡東小学校では現在、体育館の照明のLED化の工事が進んでいます。
体育館の中に天井まで届く高い足場が設置されています。
<これまでの照明> <工事の足場とLED照明機材>
照明のLED化の改修工事が終わると、これまで以上に明るく快適に体育館で活動できることでしょう。
今日の給食
今日は9月5日で、2学期が始まって3回目の給食になりました。
今日の給食は、厚焼きたまご、ひじきの炒め煮、豚汁、ごはんに味かつお、牛乳です。
昼休みに廊下にいた東っ子たちに給食の感想を聞いてみたら、「豚汁がおいしかったです」「始業式の日の焼き肉もおいしかったです」「給食がいつも楽しみです」などと笑顔で話していました。
今日の業間
今日は2学期になって初めての業間の外遊びがありました。
東っ子の子供たちは、しばらくぶりに業間の外遊びで校庭に出て、思い思いに楽しそうに、遊具や一輪車で遊んだり、サッカーやドッジボールをしたりしていました。
今日は、外遊びにほどよいぐらいの曇り空でしたが、東っ子の子供たちは、輝くような明るい笑顔で外遊びを楽しんでいました。
夏休の作品
夏休みが終わって、真岡東小学校の教室や廊下には、東っ子たちのすばらしい夏休みの作品がたくさん掲示されています。
<2年生>
<6年生>
東っ子の作品には、子供たちならではの素直な感覚や感性があふれています。
雨の月曜日
9月1日に始業式が行われて第2学期がスタートしましたが、その翌日からは土日が入り、実質的には今週から2学期が本格的に始まるように思います。
今日は朝から雨になりましたが、東っ子の子供たちは色とりどりの傘を差しながら元気に登校してきました。
今日も朝から、昇降口で係の仕事をしっかり行っています。
第2学期始業式
真岡東小学校では、今日の第2学期の始業式を熱中症に対する対策もあって、リモートで各教室に配信して行いました。
今日の始業式では、1・3・5年生の3人が児童代表として、それぞれが夏休みに体験したことや2学期に楽しみにしていること、がんばりたいことなどを発表しました。
校長講話では、「熱中症や各種感染症に十分に気を付けて、各学年の遠足や修学旅行、運動会などの様々な行事を楽しんだりがんばったりしながら、時間の大切さを意識して、各クラスや一人一人の目標に向かって2学期を充実させていきましょう。」という話がありました。
<代表児童の発表の様子>
<リモートによる始業式の各教室の様子>
東っ子の子供たちは、始業式での代表児童の3人の発表や校長講話、そして始業式の後の児童指導主任の先生の話を真剣な表情で集中して聞くことができていました。
9月1日
9月1日になり、今日から2学期が始まりました。
真岡東小学校には、43日ぶりに子供たちの楽しそうな笑顔と声があふれています。
夏休みが明けて、子供たちが元気に登校して来て、学校全体がとても生き生きとしてエネルギーに満ちています。
<登校の様子>
<子供たちの靴が並んだ昇降口>
<教室の黒板>
昇降口にはきれいに並べられた子供たちの靴が入り、どの教室でも友だちや先生と楽しそうに笑顔で話をしたり、宿題を提出したりする東っ子たちの元気な姿が見られています。
夏休みの最終日
今日は8月31日で、夏休の最終日となりました。明日はいよいよ第2学期の始業式です。
今日は職員会議や職員研修、そして明日から始まる2学期に向けて、各学年や学級での準備が行われています。
職員玄関にいつもきれいな花を飾ってくれる先生もいます。
教室のカメも首を長くして、明日の東っ子の子供たちの登校を楽しみに待っているようです。
第2学期に向けて
今日は8月30日で、夏休みは後残すところ、明日の1日だけとなりました。
配膳室前の廊下には、すでに9月1日の給食のメニューが書かれています。 <9月の献立表>
始業式の日の給食献立は、スタミナ焼き肉、卵ときくらげのスープ、アップルフレッシュ、ごはん、牛乳です。
2学期から、またおいしい給食が始まります。
校庭の整備
真岡東小学校では2学期に備えて、子供たちが登校してくる前に校庭の整備が行われています。
砂場(幅跳び用)も夏休み中に、きれいに改修工事が完了しました。
子供たちが活動したり遊んだりしていない夏休み期間は、どうしても校庭には雑草が生えやすくなってしまいます。
砂がたくさん補充されてふかふか?になり、踏切板や囲い板もリニューアルされて新しくなって、白くはっきりと見えるようになりました。
子供たちの様々な活動や行事に備えて、夏休み中に着々と環境整備が進んでいます。
第2学期始業式まであと3日
今日は8月29日、長いと思っていた夏休みですが、残すところあと2日となりました。
真岡東小学校では、2学期に向けての準備が各学年や学級で進んでいます。職員室前の廊下にある出欠黒板も、日付が始業式の行われる9月1日となっています。
瓢箪の実もずいぶん大きくなって、本当に"ひょうたん"らしくなりました。
真岡東小学校の校舎内のところどころにいる?マスコットも、東っ子の子供たちが元気に学校に来るのを楽しみに待っているようです。
1年生用のタブレット
真岡市の小中学校では1人1台のタブレット端末が配備されていますが、小学校1年生は2学期からの使用となります。
真岡東小学校にも夏休中に1年生用のタブレットが届き、ICT支援員さんがタブレット1台1台の設定をしてくれました。
1年生が2学期から授業などでタブレットを使うことで、ICT機器の活用に習熟したり、学習の効果が上がったりするものと思います。
真岡東小学校からの景色
真岡東小学校の南側の学区にはいろいろな官公庁や公共施設があります。
校舎の3階からはそれらの建物がよく見えます。
<真岡東中学校> <芳賀庁舎と真岡警察署と真岡市民会館> <真岡消防署>
<東京電力真岡事務所の鉄塔> <真岡市総合体育館> <真岡市役所と建設中の新図書館>
真岡東小学校の近くには、多くの官公庁や公共の施設があることがよく分かります。
記録的な暑さ
夏休み中で今日も真岡東小学校の校庭は静かです。
空の雲が流れるのに合わせて、広い校庭には雲の影が動いていきます。
今年の夏は、記録的な暑さとなり、猛暑日や真夏日が続いています。真岡東小学校の高学年の昇降口前にある欅の木は、緑の葉の中にも茶色くなってしまっている部分が目立ってしまっています。
今日は8月25日、ちょうど一週間後には第2学期の始業式を迎えます。
課題の提出
今日は8月24日、早いもので夏休みもあと7日となりました。
真岡東小学校の職員室前の廊下に設置されている課題提出場所には、続々とたくさんの課題が提出されています。
図工の作品など東っ子の子供たちのなかなかの"力作"がそろっています。
夏休みも残りが少なくなりました。夏休みの課題に、これからラストスパートでがんばって取り組む東っ子もいるでしょうか…。
校庭へのスロープの改修完成
今日は8月22日で、2学期始業式までちょうどあと10日になりました。
先日、御紹介させていただいていた昇降口から校庭出るところや体育館脇にある場所のスロープの改修工事が終わりました。
夏休み中に工事が完了してとてもよかったと思います。
関係者の皆様、大変ありがとうございました。
校庭へのスロープの改修工事
真岡東小学校の校舎は、校庭よりも80㎝ほど高い位置に建てられています。
そのため、昇降口から校庭に出るところや体育館脇にある場所はスロープ状になっています。そのスロープ付近に排水の側溝がありますが、集中豪雨や台風の時などでかなりの雨が降った場合には、それらのスロープのところに排水しきれなかった水が溜まってしまうことがありました。
真岡市や真岡市教育委員会、関係者の皆様方に御配慮、御尽力いただきまして、夏休中に3か所のスロープの改修工事が始まりました。2学期には台風シーズンもありますが、この改修工事によって子供たちの雨天時の登下校がより安全でスムーズに、便利になることと思います。
9月1日の始業式に登校してきた東っ子の子供たちは、学校に登校して真っ先にその変化に気が付くことと思います。
関係者の皆様の御配慮と御尽力に感謝いたします。
真岡東小学校のシンボル
いつの間にかお盆も終わって、今日はもう8月17日になりました。夏休みも残すところ14日となって、これから終盤を迎えていきます。
真岡東小学校には、学校のシンボルとなるものがいろいろあって、これまでにも何度か紹介させていただきました。
今回、御紹介するのは真岡東小学校の玄関に置いてある、欅の木と思われる大変大きく立派な「衝立(ついたて)」です。
大変大きなもので、欅の木と思われます。
直径は120㎝以上で厚みは15㎝ほどあって、「真岡東小学校開校記念 昭和五十五年四月一日 寄贈者・・・」と記されています。
学校農園
今日は8月10日で、夏休み42日間のちょうど半分が過ぎたことになります。これからお盆の時期を迎えて、夏休みの後半は、きっと時間の流れがとても早く感じることでしょう。
スマイル学級が学校農園で栽培しているトウモロコシがずいぶん大きくなってきました。
夏休中にも、先生方が水やりをしたり、草取りをしたりしています。
スマイル学級の子供たちは苗を植えた時から収穫をとても楽しみにしています。
このまま順調に育てば、2学期のはじめごろには収穫できそうです。
教室の窓からの景色
真岡東小学校の1階にある1年生とスマイル学級の教室前には、立派な藤棚があります。
1学期には、1年生が藤棚の木陰で朝顔を育てていました。
1年生の2つの教室とスマイル学級の1つ教室の窓からは、目に優しい緑の藤棚がよく見えています。4月から5月ごろには、桜の花と交代するように藤の花が見られます。
台風6号と台風7号
今日は朝から晴れたり曇ったり、急に雨が降ってきたり、天気が目まぐるしく変わっていて、とても蒸し暑くなっています。
今日の真岡東小学校の3階から見た空模様です。
急に空が暗くなって雨が降ってきました。
少し時間が経つと南の空から真っ青な空と白い雲が広がって晴れてきました。
台風6号の影響でしょうか。今日はこの後も、晴れたり曇ったり、にわか雨が降ったりという変わりやすい天気になりそうです。また、昨日は台風7号が発生しました。お盆の頃に関東や本州に接近するかもしれない進路予測になっているようです。学校でも台風への備えをしていきたいと思います。
8月8日"立秋"
今日は早くも暦の上では"立秋"となりました。
今日からお盆が始まるまでは、「涼風至(すずかぜいたる)」として、暑い日々が続く中でも涼しい秋風が吹き始めるのを感じられる時期のようです。
学校でも夏休みの課題提出を行う時期が近づいてきました。真岡東小学校の職員室前の廊下には、早くもお盆明けの18日から25日まで(土日は除く)の課題提出期間に向けて、各学年の課題提出場所が設置されました。
東っ子の子供たちの夏休みの課題への取り組み具合はどうでしょうか…。
「ありとキリギリス」のありや、「うさぎとかめ」のかめのように、課題への取り組みが計画的に順調に進んでいればいいなと思います。
"いちご"のイラスト
真岡東小学校の教室や特別教室にある時計の下には、ほとんどの教室や特別教室で、"いちご"のイラストが掲示されています。
でもまれに、この"いちご"のイラストがない教室もあります。
この"いちご"のイラストは、各教室で以前使われていた古い時計の配線のための"壁の穴"を隠すためのものということです。真岡東小学校は、「いちご王国栃木の首都・真岡」の学校なので、"いちご"が使われたようです。
"配線の穴"がたまたま見えなくて"いちご"のイラストが使われなかった教室や、"配線の穴"の大きさや形の関係で、"いちご"ではなく"みつばち"のイラストが使われている教室もごく少数あります。
生活委員会の掲示物
真岡東小学校の廊下や昇降口、階段などには、生活委員会が作成したたくさんのポスターが掲示されています。
どれもカラフルでとてもよく目を引いて、東っ子の子供たちに注意を呼びかけています。
生活委員会の子供たちが、自分たちの言葉やアイデアでポスターを作製していますので、東っ子の子供たちはとても身近に感じているようです。
ポスターが一つ一つ丁寧にラミネートされているのは、ポスターの保護と見た目のきれいさにとても効果的です。
8月2日(水) 猛暑日復活
今日は8月2日で、夏休みに入って13日目、夏休みは残りが29日となりました。
今日は朝からよく晴れています。今朝の最低気温は22度、今日の予想最高気温は35度でまた猛暑日が復活する予報になっています。
今朝はメダカがいる職員室前の観察池に担当の先生が水を入れていました。シャワーのように出ている水のところには小さな虹が見えていました。
今朝も真岡東小学校の昇降口は閉まったままですが、昇降口の近くには、子供たちがその根元によく集まっている欅の木があります。
木の根が地面に張り出していて、子供たちはその根にもよく乗っています。
木の下から見上げると青い空と風に揺れる緑の葉がとてもきれいです。
教職員研修2
昨日、7月31日の午後は、午前の教職員研修に引き続き、「授業でのICT活用法」について、ICT支援員さんからお話を聞いたり、実際にICT機器の操作を実践したりしました。
先生方はふだんとは逆に教える立場から聞く立場になって、子供たちと同じように午前も午後も教室で椅子に座って熱心に研修を受けていました。
講師の先生のお話を聞いたり、タブレットを操作したりして、しっかりと充実した研修になりました。
8月1日 雷の朝
今日から8月になりました。
今日は朝から雷の音がしていて、雨も降っています。メダカの池にも雨粒の波紋が広がっています。
<今朝の真岡東小> <晴れの日の真岡東小>
花壇のマリーゴールドやサルビアが雨に濡れて色鮮やかに見えます。
今日の空は、晴天の青空とはまったく違って、どんよりとした黒い雲で覆われています。
今日から8月に入り、夏休みになって早くも11日が過ぎましたので、子供たちは夏休みの時間が過ぎるのをとても早く感じていることでしょう。
教職員研修
今日の午前中は、総合教育センターから講師の先生に来校していただいて、「情報モラル教育」に関する講話をしていただきました。
「情報モラル教育」の必要性や指導方法について、改めてお話を聞いたり、教職員で話し合ったりすることができて、大変有意義な研修となりました。
子供たちの「日常モラル」を醸成しながら、自分自身で正しく判断して行動できる力と態度を育んでいけるようにしたいと思います。
東っ子の作品
7月20日に第1学期終業式を迎えた夏休みですが、今日は早くも7月の最終日となりました。
真岡東小学校の教室や廊下には、たくさんの子供たちの作品が展示されていたり、掲示されていたりします。
子供たちの作品は、素直で子供らしい素朴なものから、大人では考えつかないような鋭い感性を感じさせるものまで、実に多種多様です。
一つ一つの作品から、子供たちの感性の豊かさが伝わってきます。
生き物の飼育
真岡東小学校では、各学級の教室でも生き物の飼育をしています。
今回はいくつかの学級で飼育されている"カメ"を御紹介します。
< スマイル2 > < 4年2組 >
< 6年1組 > < 6年2組 > < 6年3組 >
夏休みになっても、どの教室のカメも元気です。カメは授業中も"静か"で、飼育も比較的簡単なようです。
東っ子の子供たちには、昔話の「うさぎとかめ」のかめのように、夏休み期間中の宿題や自主学習に「ムリ、ムラ、ムダ」なく、毎日計画的に継続して取り組んでほしいと思います。
番外編 < 3年2組 >
とても大きな金魚です!
不思議な名前
真岡東小学校の校庭にある体育小屋の隣にもう一つ、少し古い物置があります。
ふつうの物置とは、ちょっと"造り"が違うようにも見えます。
珍しいのはその名称で、"教育委員会小屋"と呼ばれています。
定かではありませんが、開校当時から設置されていて、開校当時は教育委員会が管理する物品等が収納されていたようで、当時の名称がそのまま現在に至るまで残ったようです。
鉄棒の見え方
真岡東小学校の校庭にある鉄棒です。
鉄棒がまっすぐ"一列"に並んでいることがよく分かります。
子供たちはこの鉄棒で、業間や昼休みなどによく遊んでいます。
「瓢箪」と「糸瓜」と「馬鈴薯」
4年生と5年生が校舎前の網棚で栽培している「ひょうたん」と「ヘチマ」と6年生の「じゃがいも(ばれいしょ)」の様子です。
「ひょうたん」と「ヘチマ」は4年生と5年生の理科の学習で使われます。近くにある6年生の栽培園では「じゃがいも」も栽培されていますが、すでに「じゃがいも」を使った学習は終わっていて、来年に向けての"種イモ"にもなるようです。
夏の朝
今日も猛暑日予想が出ていて、朝からセミの鳴き声がよく聞こえています。
今は3種類ほどのセミの鳴き声が聞こえていて、それぞれが朝から競うように鳴いています。
職員室前のコンクリートにいました。仲間よりちょっと出遅れてしまったようです。
忘れ物や落とし物
学校では子供たちの様々な忘れ物や落とし物を"保管"しています。
ふだんの学校生活はもちろん、学年行事、宿泊学習などの時にも、校庭、特別教室、体育館、廊下、プールや見学先や活動先の場所など、様々な場面や場所で忘れ物や落とし物があります。
ほとんど多くの忘れ物や落とし物は、記入されている名前をもとに、持ち主の子供たちの元へと戻っていきますが、名前の記入のない物で子供たちに聞いても持ち主が"不明"の物が出てきます。
個人懇談期間中には、今年度だけではなく過去の忘れ物や落とし物も含めて、少しでも多くの物が元の持ち主の子供たちのところに戻っていければいいなと思っています。
学校農園
夏休みに入って子供たちが登校していなくても、学校農園の手入れは欠かせません。
先生方は今日も学校農園の草取りや水やりなどを行っています。
夏休みに入っても野菜はぐんぐん育っています。
個人懇談
夏休みに入って、各学級での個人懇談が実施されます。
各学級では保護者の皆様との面談に備えた準備が整っています。
学級担任と保護者の皆様との有意義な個人懇談にしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
7月24日の朝
夏休みに入って、4日目になりました。
土日が過ぎて月曜日の朝になっても、夏休みで学校には子供たちの姿は見えません。
昇降口には靴や上履きもなく、教室でも聞こえてくるのはいつものような子供たちの元気な声ではなく、セミの声になっています。
7月21日 職員作業
今日は夏休みの初日です。
昨日までは学校中に子供たちの明るく元気な声が響いていましたが、今日は静かでセミの声がよく聞こえてきます。
今日は教職員による職員作業が行われました。ふだんはなかなかできないような学校内のいろいろな場所の備品の整理・整とんや廃棄などを全職員で行いました。
今日はこれまでよりは気温が上がらずに済みましたが、それでも先生方はたくさん汗を流しながら作業に取り組んでいました。校舎内のいろいろな場所が、とてもきれいに使いやすくなりました。
今回の職員作業で廃棄した物の中には、まるで"骨董品"のような物もありました。
第1学期終業式
今日の第1学期終業式は、リモートで各学級に配信して行いました。
国歌や校歌を歌ったり、今回は奇数学年の児童が児童代表の言葉を発表したりしました。
その後の校長講話では、「ありとキリギリス」の物語の内容を紹介しながら、「夏休みを無事に、そして有意義に過ごしましょう!」というお話がありました。
終業式の後には表彰が行われて、陸上競技で活躍した5人の児童に賞状やメダルが手渡されました。
陸上競技交流大会栃木県予選会で優勝した児童は9月に横浜で行われる全国大会にも出場します。
今後の東っ子のますますの活躍に期待しています。
表彰の後は夏休みに向けて、児童指導の先生からのお話があり、東っ子の子供たちは教室で画面を見ながら真剣な表情でよく話を聞いていました。
東っ子の子供たちには、明日からの夏休みを「無事」で「有意義」に過ごして、そして9月1日の2学期始業式には、ひと回りたくましくなって元気に登校してほしいと思います。
1学期最終日の給食と昼休みの外遊び
今日は1学期の最後の給食でした。
メニューは、焼いてメンチカツ、ごまみそあえ、えのきたけの卵スープ、ソーダフロート風ゼリー、ごはん、牛乳で、688kcal (中学年)でした。
< 2年1組 > < 2年2組 >
「焼いてメンチカツ」は、メンチカツを油で揚げるのではなく焼くことで、食感が変わったり、脂分やカロリーを抑えたりすることもできるそうです。
子供たちは今日も「おいしいー!」といって給食を食べていました。
そしておいしく給食を食べた後の昼休みには、東っ子の子供たちは、今日も外に出て元気いっぱいに遊んでいます。