令和6年度 真岡小学校
10月28日 学校の様子
【運動会の練習】
〇 業間
開会式、ラジオ体操の練習のほか、応援団の入場の確認をしました。
〇 1・2年生
外で練習していたら、雨が降ってきてしまったので、体育館で、徒競走の並び方の練習をしました。本番での走りが楽しみです。
〇 昼休み
残念ながら、雨。体育館では、応援団が応援の練習をしていました。さすが、応援団。一人一人大きな声が体育館に響き渡っていました。
〇 5・6年生
5校時 校庭から太鼓の音と元気な掛け声が…。5・6年生のソーラン節の練習でした。約200名の児童が校庭いっぱいに広がって踊っていました。こちらも本番が楽しみです。
〇 6校時 係会
2回目の係会、今回は実際の動きの確認です。運動会の縁の下の力持ちの5・6年生。運動会を成功させるために頑張ってくれることでしょう。
【もう一つの運動会】
本読み合戦、こちらの結果は・・・。今のところわずかの差で,、赤組が勝っています。
10月21日22日 学校の様子
〇 運動会の練習が始まりました。
21日 全体練習 並び方の確認です。
基準となる1年生は、まっすぐ並ぶべるよう頑張っていました。
〇 1年生
音楽の授業では、「日の丸」の曲を鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。指使いにも気を付けて、上手に演奏していました。
隣の教室は、生活科の授業でした。育てたアサガオのつるを使って、リース作りです。つるの量に応じて、大きなリースや小さなリースを仕上げていました。作った後は、自分たちで力を合わせて片付けできるようになっていて、成長を感じました。
〇 22日 開会式、ラジオ体操、リレーの練習
赤組白組の応援団長から、自己紹介と運動会に向けた一言がありました。運動会への意気込みが感じられました。頼もしい団長さんたちです。
全校生でのラジオ体操、プログラム1番の演技がしっかりとできるように頑張っています。
業間の全体練習を終え、授業に向かう子どもたち。よく頑張りました。
昼休みには、リレーの練習を行いました。今日は実際に走ってみました。当日が楽しみです。
〇 授業
1年生 音楽の授業:「なかよし」という曲は、鍵盤ハーモニカで演奏する小節と、歌を歌う小節が交互にあります。子供たちは、2つのグループ分かれて、楽しく活動していました。
5年生 道徳の授業:「折れたタワー」
さすが、5年生。タブレットの使い方にも慣れ、思考ルーツを使って考えを共有し、それぞれの意見を確認しながら、主人公の気持ちを考えていました。人の過ちを許せるか・・・、この後の話合いではどのような展開になったのでしょう。
10月3週目 学校の様子
〇 14日 芳賀教育美術展 表彰式
多くの児童が受賞したことから、学校賞として 下野新聞社賞をいただきました。
授賞式に参加した子供たちは、舞台の上でもしっかりとした態度で立派でした。
〇 15日 3年生 稲刈り
本日を迎えるにあたり、よせ刈りをしておいてくださいました。ありがたいことです。多くの方に支えられて様々な活動を実施することができております。
子供たちは、鎌を上手に使って稲刈りをしていました。稲の香ばしい香りに、子供たちのお腹もなったことでしょう。
〇15日 ”みんなで食べようお弁当”2回目
今回も各クラスごとに、学校内のそれぞれの場所でお弁当を食べました。天気が良く気持ちの良い1日でしたので、お弁当を食べながら、会話が弾んだようです。
〇 15日 清掃班集会
清掃場所が変わります。新しい清掃場所に集合し、役割を決めました。新しい場所で、また張り切って学校をきれいにしてもらいたいと思います。
〇 16日 教育福祉懇話会 分散会
地区の民生委員さん、主任児童委員さん、子ども家庭課の相談員の方々に参加していただき、情報交換会を行いました。いつも子供たちのために御支援いただきありがとうございます。
〇 17日 こだまっ子まつり (おもちゃランド)
2年生が1年生を招待して、自作のおもちゃで遊んでもらいました。2年生は、1年生に分かるように心がけながら、遊びのルールの説明ができました。1年生は、それそれのコーナーのおもちゃに挑戦できて楽しそうでした。
〇 17日 青少年健全育成連絡会第2回役員会
会長・副会長さんに参加いただき、今後の活動について話し合いました。そして、今年度も標語の募集を行うこととなりました。標語のテーマは、「他者理解」です。詳細につきましては、後日文書にてお知らせいたします。今年は、本校150周年なので、参加賞があります。参加賞の鉛筆は、「祝 創立150周年 真岡小学校区青少年健全育成連絡会」の文字入りです。
たくさんの応募をお待ちしております。
〇 18日 運動会の練習が始まりました。
体育館では、1・2年生のダンスの練習が始まりました。曲がかかるとノリノリで体を動かしていた子供たち、本番(11月2日土曜日)が楽しみです。来週からは、運動会日課となり、本格的に運動会の練習が始まります。
〇 こちらは 紅白対抗イベントが始まっています!
図書室では、紅白に分かれ借りた本の冊数での紅白対抗戦が始まっています。残すところあと1週間です。勝つのはどちらでしょう。今のところ、紅組がリードしていますが、勝敗の行方はまだ分かりません。
〇 掲示物
地域の方より
廊下
おすすめの本は・・・
校内読書週間は、10月28日(月)~11月7日(木)です。11月7日には、図書集会を予定しています。
本は、心の栄養です。読書に親しむ時間が増えますように。
3年生 稲刈りの様子
鎌の使い方に苦戦しながらも、収穫の喜びを感じることができました。
今回も飯田さんにお世話になりました!
わかば・おおぞら学級 休み時間の様子
休み時間の様子です。
みんなで仲良く、絵を描きました。
修学旅行 江ノ島
江ノ島水族館
修学旅行 出発
天気に恵まれ、予定通り元気に出発です♪
早朝のお見送り、ありがとうございました!
10月7日 150周年記念式典
150周年記念式典が無事終わりました。子供たちは司会をしたり、新しい校旗を持って入場したりと活躍しました。
また、保護者の皆様、準備等様々な場面での御協力ありがとうございました。
職員一同、より一層励んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
〇真岡小学校の歴史などの壁面掲示
〇「児童の夢」が書かれた風船
〇制作していただいた素敵なバルーンアート
〇式典の様子
〇式典記念「学校訪問演奏会」
10月5日 学校の様子
〇 真岡市市制70周年記念 二宮誕生70周年 パレード 真岡小学校からスタート
小雨降る中でしたが、海外友好都市からいらっしゃった皆様や市内の多くの団体が参加して、にぎやかに出発していきました。本校児童もたくさん参加していました。
10月4日 学校の様子
〇 外国のお客様をお迎えして
真岡市市制施行70周年、二宮誕生70年記念のために来日した、真岡市の姉妹都市 オーストラリア、ハーヴィー市の市長をはじめ多くの方が来校しました。
始めに、天守閣からの眺めを堪能し、ここが昔お城であったことを実感されていました。その後、授業を参観し、子供たちの学習の様子をご覧になりました。そして、一クラスの人数が多いのに、子供たちがお行儀良く、しかも楽しそうに学習していると褒めていただきました。学校の様子を写真に撮っていましたが、中には、靴箱を写真に収めている人もいました。
最後にハーヴィー市長より、子供たちへのお褒めの言葉や見学させてくれたことの感謝の言葉とともに、オーストラリアのお土産をいただきました。
カンガルーのボールペンは、腕が動きます。
〇 いよいよ10月7日(月)は創立150周年記念式典
本日第2回目の合同委員会がありました。その後、学年委員の皆様が、式典の会場準備をしてくださいました。当日が楽しみです。