掲示板

令和6年度 真岡小学校

修学旅行 出発

天気に恵まれ、予定通り元気に出発です♪

早朝のお見送り、ありがとうございました!

10月7日 150周年記念式典

150周年記念式典が無事終わりました。子供たちは司会をしたり、新しい校旗を持って入場したりと活躍しました。

また、保護者の皆様、準備等様々な場面での御協力ありがとうございました。

職員一同、より一層励んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

〇真岡小学校の歴史などの壁面掲示

   

 

〇「児童の夢」が書かれた風船

 

〇制作していただいた素敵なバルーンアート

 

〇式典の様子

 

〇式典記念「学校訪問演奏会」

 

10月5日 学校の様子

〇 真岡市市制70周年記念 二宮誕生70周年 パレード 真岡小学校からスタート!

小雨降る中でしたが、海外友好都市からいらっしゃった皆様や市内の多くの団体が参加して、にぎやかに出発していきました。本校児童もたくさん参加していました。

 

 

  

10月4日 学校の様子

〇 外国のお客様をお迎えして

真岡市市制施行70周年、二宮誕生70年記念のために来日した、真岡市の姉妹都市 オーストラリア、ハーヴィー市の市長をはじめ多くの方が来校しました。

始めに、天守閣からの眺めを堪能し、ここが昔お城であったことを実感されていました。その後、授業を参観し、子供たちの学習の様子をご覧になりました。そして、一クラスの人数が多いのに、子供たちがお行儀良く、しかも楽しそうに学習していると褒めていただきました。学校の様子を写真に撮っていましたが、中には、靴箱を写真に収めている人もいました。

最後にハーヴィー市長より、子供たちへのお褒めの言葉や見学させてくれたことの感謝の言葉とともに、オーストラリアのお土産をいただきました。

 

 カンガルーのボールペンは、腕が動きます。

〇 いよいよ10月7日(月)は創立150周年記念式典お祝い

本日第2回目の合同委員会がありました。その後、学年委員の皆様が、式典の会場準備をしてくださいました。当日が楽しみです。

 

 

10月1日 学校の様子

〇業間 ~みんなで学校をきれいにして、外国のお客様を迎えよう~

4日には、真岡市の姉妹都市オーストラリアのハーヴィー市からのお客様をお迎えします。そこで、本日の業間は、全校生で学校を掃除しました。きれいな学校でお迎えできそうです。

 

働き者の子供たちでした。心を込めてきれいにしています。

〇本日の給食 真岡市70周年・二宮誕生70周年記念給食

お祝いコロッケ、おいしかったです。おめでとう!

 

〇 6年生 お疲れさまでした。

明日の就学時健康診断の準備、校庭の落ち葉掃き さらに 水辺公園の落ち葉掃き、よく頑張りました。頼もしい6年生です

 

 

 

〇 真岡小創立150周年記念式典の日まで、もうすぐです。

アドバルーンアートの制作も進んでいます。

花壇、150と見えるのは、ピンクのランタナの花です。

 

〇  学校でも見えました。2重の虹

2年生 遠足

2年生は「モビリティリゾートもてぎ」へ行ってきました。

バスの中では、歌を歌ったり、ガイドさんとクイズをしたりして過ごしました。

「キャストウォーク」

自然の生き物や植物についてお話を聞いたり、植物に触れたりしました。

「SUMIKA」

巨大なネットのアトラクションに子供たちは大興奮。楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

「ホンダコレクションホール」

クイズラリーをしながら、ホンダの歴史や製品の展示を見学しました。

 

 

9月30日 学校の様子

〇 4年生 総合的な学習の時間 「心のバリアフリー」

 福祉体験学習 聴覚障害の方を招待しよう① として、真岡市の社会福祉協議会の方を講師にお招きし、簡単な手話や指文字などを教えていただきました。講師の先生のお題に挑戦!相手に伝わったかな?

 

 

それぞれがジェスチャーを考えてみました。これは、何を表しているでしょう。答えは、最後に。

〇 創立150周年記念式典に向けて

保護者の方が、アドバルーンアートで式を盛り上げてくれます。本日からその作業に入りました。ありがたいことです。出来上がりをお楽しみに❣

〇 秋がいっぱい

〇 先週のことですが・・・。

・3年生 コンパスで円を描くことに挑戦していました。

 

コンパスの使い方に慣れ、きれいな円が描けるようになりました。

・避難訓練の振り返り

3年生の教室を通ったら、ちょうど避難訓練の振り返りをしていました。「自分の命は自分で守る」「避難するときの合言葉はもおかし(もどらない、おさない、かけない、しゃべらない)」「放送をよく聞く」など、学んだことが書けてました。

〇 答え

 お待たせしました。手話の答えは・・・「大好き」でした。

 

 

★4年生の様子☆

ここ最近の奉仕作業と遠足の様子を紹介します.。

4年生全体で上庭と畑の掃除を行いました。

続いて遠足の様子です。茨城県の大洗アクアワールドに行ってきました。館内は2000人を超えていたそうです。

10月は150周年式典があったり、運動会の練習が始まったりと、行事が盛りだくさんです。季節の変わり目なので、体調に気を付けて学校生活を送っていきたいと思います。

9月27日 学校の様子

〇 居残り組 6年生も 楽しい一日を過ごせたようです。

★ 卒業アルバム 個人写真撮影 

自分のお気に入りの物を持ったり、お気に入りの格好をしたり・・・。卒業アルバムが出来上がるのが楽しみですね。

撮影の緊張をほぐすために担任も一役かっていました。

★ 5校時 学校かくれんぼ

6年生だけの学校を堪能していました。ハンターは先生です。制限時間以内に、隠れる場所を見つけて隠れなければいけません。ハンターが放出されると、見つかる子供たちが続々と・・・。多目的ホールには、見つかった子が集まっていました。最後まで残った人は、隠れ名人です!

見つかってしまった人は、多目的ホールへ

〇 花壇がきれいに

教育実習生が、花壇にコスモスやパンジーの苗をきれいに植えてくれました。140周年に引き続き、150周年記念事業にも参加してくれた4人です。