掲示板

令和6年度 真岡小学校

7月19日 1学期最後の学校の様子

〇終業式

 真岡小学校は避難所となっているため、先日、可動式のエアコンが2台入りました。

 今日は、2台の大型扇風機と2台のエアコンで体育館を涼しくして、終業式を実施しました。

 おかげさまで、具合の悪くなる子はいなかったです。校歌斉唱では、とても元気な声が体育館に響き渡りました。

 

 

 

〇1年生、初めての通知表。自分の通知表を見ながら、先生の話を真剣に聞いていました。1学期よく頑張りました。

この後お世話になった教室などをきれいに掃除していました。2学期気持ちよくスタートできることでしょう。

 

〇1学期最後の給食は、夏野菜カレー、シーザーサラダ、レモンゼリー、ご飯、牛乳でした。

〇集団下校

「さようなら」の声は、1学期最大の大きさだったかな。元気いっぱいの力強いあいさつでした。

夏休みは、地域でも元気なあいさつが こだま しますように。

 

 

 

 

わかば・おおぞら学級お楽しみ会

わかば・おおぞら学級では、お楽しみ会で何をやりたいかみんなで考えました。

みんなで考えた企画に、全員が笑顔で参加していました。

 いよいよ明日から夏休み!安全で有意義な夏休みを過ごしてください。

保護者の皆様方、1学期間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

7月19日 表彰式&第1学期終業式

1学期が終わり、いよいよ夏休みが始まります。

保護者の皆様、様々な場面での御協力ありがとうございました!

2学期も元気いっぱいな子どもたちに会えることを楽しみにしています♪

 

〇表彰式

〇第1学期終業式

7月18日 学校の様子

〇 読書タイム2・4・6年生 業間読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が、読み聞かせを行ってくださいました。

子供たちは集中して話を聞いていました。ときには笑い声をあげたり、本に出てくる言葉を真似してみたりと、楽しく過ごしました。素敵な本を用意してくださって、ありがとうございました!

1学年 1学期お世話になりました。

 

 

7月になり、暑さにも負けず子供たちは元気に外で遊んでいます。

生活科では、水遊びを実施しました。

お団子を作ったり川を作ったりしました。最後には水のかけあいをしてひんやり涼みました♪

        

 

 

10日には防犯教室を行いました。不審者への対応の仕方についてどのクラスもしっかりと

学習することができました。ロールプレイでは代表児童が実際の場面を想定して、じょうずに演じました。

周りで見ている児童たちも自分事のように考え、学びの多い時間となりました。

 

   

 

   

 

 

1学期大変お世話になりました。入学してからできることが増えて、毎日の成長を見るのが楽しいです。

慣れないことも多い中でしたので、身体をゆっくり休ませ充実した夏休みを過ごしてください。

第3学年 宿泊学習の様子

3年生の保護者の皆様

宿泊学習の準備等をしていただきありがとうございました。

「自分を知る・自然を知る~挑戦と発見~」をテーマに宿泊学習を行い、子供たちは友達と助け合い、協力し合うことの大切さや自分のよさに改めて気付くことができました。

~1日目~

ネイチャーゲームの様子

  

夕食の様子

夕食後はナイトウォークの予定でしたが、雨のためロビーで自由時間を過ごしました。

~2日目~

ストーンアートの様子

鬼怒川の近くで拾った石に、絵を描く活動を行いました。

      

退所式の様子

 1学期間、大変お世話になりました。

第2学年 生活科の様子

生活科「学校探検」の様子です。

お兄さん、お姉さんとして、1年生を案内することができました。

 

生活科「春の町探検」

お店や町の様子を見て、たくさんの発見がありました。

2年生になり、新しくやってみたいことや挑戦したいことを考え、自分の成長や役割が増えたことに気付くことができました。また、町の自然やお店の様子などを発見し、真岡市の良さに気付くことができました。2学期はどんな気付き・成長が見られるか楽しみです。

7月16日 学校の様子

〇 3年生 自然教室

今日から、1泊2日の宿泊学習です。出発前の子供たちは元気いっぱいでしたが、初めての宿泊にドキドキしていることでしょう。友達と力を合わせて、2日間頑張ってほしいです。せっかくの機会なので、晴れますように。

  

 素敵なメッセージがありました。

入所式前の様子

 

入所式の後、寝具の準備の仕方の説明がありました。みんな真剣に聞いていました。

4人一組で協力してやる!気合は十分でしたが、初めてのことに苦戦している子供たちでした。

 

 この後の活動は、館内・屋内探検、給食後、野外活動でした。

残念ながら、雨のため野外活動ではなく、館内でネイチャーゲームをして楽しんだそうです。

夕食後のナイトウォークはできますように。

 

 

7月10日 学校の様子

〇 1・3年生 防犯教室

真岡警察署生活安全課や真岡駅前交番の方にお世話になり、防犯教室を行いました。

1年生「さそいにのらない」誘われやすい条件を知り、見知らぬ人に声をかけられたときの対処法や防止行動を学習しました。実際に声をかけられたらどうしたらよいかロールプレイを行いました。代表児童は学んだことを守って行動することができました。

 

最後に怪しい人の5つの特徴を教えてもらいました。覚え方は、「はちみつじまん」 です。

 知らない人なのに何かと は なしかけてくる人

 理由もなく  かづいてくる人

 じっと  ている人

 いつでも どこまでも つ いてくる人

  っと ま っている人

 こういうひとに 会ったら、う  と注意

3年生 「社会のルールを守ろう」

DVDを見て、万引き、いじめ、いたずらなど、してはいけない社会のルールを学習しました。その後、お巡りさんからもお話を聞きました。熱心にメモを取りながら、真剣に学習していた3年生でした。

  

〇 プール最高!

暑すぎて入れないこともありましたが、この日は多くのクラスが入れました。とても気持ちよさそうです。上学年プールでは、コースに分かれて、どんどん挑戦していました。上達してきています。

 

プールに入れない人は、室内で自習しています。

 

7月11日 学校の様子

〇 読書タイム1・3・5年生 業間読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方による、読み聞かせが行われました。

子供たちは、真剣に時には笑い声をあげながら、読み聞かせを楽しんでいました。ボランティアの皆様、いろいろな本を用意してくださって、ありがとうございました。

来週は、2・4・6年生への読み聞かせがあります。お楽しみに笑う