文字
背景
行間
学校からのお知らせR4年度
ことばの時間(1年)
本校では水曜日の6時間目に、1年生にことばの時間を独自に設定しています。今後必要となる「読み」の力を育成するものです。現在、ひらながの読み、促音などについて学んでいます。
①早口言葉、②「っ」のクイズ大会、③ビンゴゲームの流れでした。
①早口言葉では児童の実態に応じた冊子を作り、はっきりしっかり言えるように練習しています。拍手をしてリズムをとったり、促音(ちいさな「っ」)では拍手をしないなどの活動を通して認識を高めています。
②「っ」のクイズ大会では、電子黒板を活用し、「まっくろ」という音を聞き、「まっくろ」「まくろ」「まくっろ」などの選択肢から正しいものを選びます。
③のビンゴゲームではさ行、た行のひらがなの音と文字を結び付けたり、書いたりすることをしています。
1年生が興味をもって取り組めるよう視覚化、動作化、ゲーム性を生かし、「正しい読み」ができるよう指導を続けていきます。
国語・算数(2年)
2年生の国語は総まとめのテストです。初めは聞き取りの問題でした。メモを取りながら聞いています。
放送が終わると、メモをもとに、問題を解いていきます。
真剣にテストに取り組んでいました。
算数も1学期の総まとめ。
真剣に授業に取り組みます。
3桁の数字の大小を比べた問題の答え(不等号)を電子黒板に書きます。
この後、担任から「ミッションがあります。それも三つです。」との発言!子供たちは意欲満々。ミッション1はまとめの問題プリントです。全員が本気になってミッションをクリアしようと問題に取り組みます。
問題が解けたら、先生に確認してもらいます。
丸をもらったら、ミッション2です。
新たなプリントに挑戦します。ミッション2が終わったらミッション3です。
本気になって学ぶ2年生でした。
外国語活動(3年)
3年生の外国語活動では色の言い方を学んでいます。
色の言い方を知るために、虹を使いました。児童が各自の好きな色で虹を描いています。
描いた絵を教師がタブレットで写真を撮り、電子黒板に映します。
数名の児童の作品が提示され、使われた色を言いました。
他国の子供が描く虹の絵とそれを紹介する英語を聞きます。
真剣に聞く姿が見られます。
虹の色を通して、色の名前に出会い、慣れ親しんでいました。
音楽(3年)
3年の音楽はリコーダーの鑑賞を行いました。
電子黒板からリコーダー四重奏のためのアンサンブルを聞きます。
真剣な態度で聞いています。
昨今の状況から児童がリコーダーを演奏することはできません。専門家のリコーダーの演奏を聴いて学んでいるところです。
国語(3年)
3年生の国語科ではローマ字の学習をしています。
「切手(きって)」をローマ字で書くことは簡単なことではありません。先生の話を真剣に聞きます。
kitteを実際にノートに書いてみます。
最後に、ネコと根っこをローマ字で書いてみて、その違いを確認しました。
なお、3年生では「し」を「si」と書きますが、高学年の外国語科では「shi」とすることが多くなります。その他でもいくつか違いが出てきます。国語科ではいわゆる訓令式のローマ字を、外国語科ではいわゆるヘボン式のローマ字を採用しているためです。子供たちに混乱が起きてしまいますが、これは文部科学省の方針で、学校ではそれぞれの学年での指導を進めていきます。