学校日誌

2020年7月の記事一覧

しけたかひ(4年)

今回のキーワードは「しけたかひ」です。何のことですかって?

4年生の算数、割り算の学習で担任が言っていた言葉です。

割り算の際に、見当をつけて計算する学習です。94÷32をする際に、商の見当をつけるのです。子供たちは真剣に先生の方を見て話を聞いています。

見当を立ててノートに商を書きます。

自分の考えを発表します。

このようにして商の見当をつけ、計算を行うことを学びました。

そうそう、「しけたかひ」って何ですかって?それは

①商が立つ位を確認、②商の見当をつける、③商を立てる、④割る数と商をかける、⑤引いていくという手順を示したものです。この順番で割り算をすると効率的なのですね。

 

図工(4年)

休み時間も一生懸命、絵を描いていた4年生です。授業が2時間続きなので、休み時間も集中している児童が見られたのです。

創意あふれる作品を制作している4年生です。

故事成語(4年)

4年生の国語では故事成語について学習していました。めあて、学習内容が黒板に示されています。

子供たちは各自、辞書を使い、いくつかの故事成語をカードにまとめています。

これまで調べた語について付箋を貼っている辞書が見られました。

努力の跡が見られますね。

がんばっていること(5年)

本校は国立教育政策研究所から「魅力ある学校づくり」の研究校に指定されています。

5年生は今がんばっていることを、友達や、昨年度のクラスに知らせるため、カードに書いて廊下に掲示してあります。

自分のことでがんばっている姿、みんなのためにがんばっている姿を書いています。これらのがんばりが本校を魅力ある学校にしていくのですね。

家庭科・音楽・社会(5年)

5年生の家庭科では、フェルトで小物入れを作っています。

これまで学んだ縫い方を駆使して、小銭入れなどを作り上げていました。

 

音楽の授業では、合唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカの学習は飛沫感染の恐れがあり、できません。でも今日は鍵盤ハーモニカの学習をしていました。よく見ると、息は吹き込んでいません。指づかいの練習です。

音は出ませんが、頭の中で演奏が流れているようです。

 

社会科の授業では北海道について学んでいます。今日のめあては

先生の話、電子黒板からの情報に真剣に取り組む姿が見られます。

教材は教科書だけでなく、資料集も活用します。

教科書、資料集から読み取ったことをまとめます。

真剣な学習態度が学力向上につながります。がんばっている5年生です。