学校日誌

2020年10月の記事一覧

雑巾を(3年)

休み時間に廊下を歩いていると、ある3年生が雑巾を整理していました。話を聞くと、雑巾が落ちそうだったのでなおしたとのこと。みんなのために行動する3年生でした。

セパレートコース

運動会に向けて、トラックにセパレートコースを作りました。

中学年・高学年の徒競走はセパレートコースで行うため、練習をしていきます。

はこでつくったよ(図工・1年)

1年生の図工では持ち寄ったいろいろな形の箱を使い、試しながら作品を作っています。

みんなで協力して作っている姿も見られました。

子供たちの創造力あふれる作品は見事でした。

もりもり・ぐんぐん・いきいき(学級活動・1年)

1年生の学級活動で、給食センターの栄養教諭の先生を講師に、食に関する指導を行いました。

主にエネルギーのもとになる炭水化物や脂質、主に体を作るもとになるたんぱく質、主に体の調子を整えるもとになるビタミン等の栄養素について、1年生でも分かりやすい「もりもり」「ぐんぐん」「いきいき」という言葉を使い、食品を分類しました。

真剣に話を聞きます。

ワークシートを使って、食品を分類します。

授業の最後では、学んだことを生かして、今後の食事についてどのようにしていきたいかをワークシートに書きます。

自分で決めたことを発表します。

食の大切さについて理解を深めた1年生でした。

学校給食センターの栄養教諭の先生、ご指導ありがとうございました。

リモート読み聞かせ(2年)

今朝2年生を対象に、お話の会クレヨンの皆様による読み聞かせを行いました。今日もリモートの読み聞かせです。各教室では電子黒板に映し出された本を見ながら、食い入るように聞いていました。

お話が終わると自然に拍手が沸き起こりました。

別室ではクレヨンの皆様が協力しながら読み聞かせを行ってくれていました。

お話の会クレヨンの皆様、リモートでの読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。