文字
背景
行間
2020年10月の記事一覧
8:00後(2年)
始業の8:00の後、今日は漢字テストです。2年生が真剣にテストを受けていました。
真剣にがんばっていますね。
8:00前(1年)
読書週間です。西昇降口付近の掲示板に「読書の秋」の掲示物が。
始業前の1年生の廊下で会った児童は、これから読む本を紹介してくれました。
ある教室ではランドセルを片付け、連絡帳の記入を済ませて、読書をしている児童がいます。
8:00前、このような姿が見られました。
演奏を堪能しました(芸術鑑賞会・6年)
6年生の芸術鑑賞会を行いました。本校職員のピアノ演奏です。ピアノの歴史に沿って様々な曲を演奏し、子供たちは聞き入っていました。
連弾もありました。
終盤には6年担当の職員がピアノに合わせて歌を披露。
さらにこのようなものを持って登場する5人の職員。
これは音階パイプ(ドレミパイプ)という楽器です。When the Saints Go Marching In(聖者の行進)に合わせてたたいて演奏しました。
最後はお礼に花束の贈呈です。
これで終わり。ピアノの音楽で退場のはずが、教師も歌いだし、子供たちは退場せずに拍手をしながら楽しんで聞いていました。
充実した芸術鑑賞会になりました。
1年生の手本に(合同体育・2年)
2年生が運動会の表現の練習をしました。
1年生の手本になれるよう、指先まで意識して踊っています。
うごかす・つくる・まもる(学級活動・3年)
3年生の学級活動では給食センターの栄養教諭を講師に、食に関する指導を行いました。
「なんでもたべよう」がめあてです。
講師は、栄養素について「からだをうごかす」「からだをつくる」「からだをまもる」という3年生にあった表現を使い、教えてくれました。
子供たちは食品を分類し、その理解を深めました。
また、ごはん茶碗の持ち方、食べる時の姿勢などについても再確認しました。
食事を想定して、姿勢を正しました。
子供たちは食事の大切さを理解し、苦手なものでも少しは食べたいという振り返りをする児童が見られました。
みんなで踊る(合同体育・5年6年)
5年、6年が合同体育を実施し、運動会の表現「ソーラン」を練習しました。全体での練習は初めてです。
5・6年生みんなで踊れる喜びを感じます。
1円玉を使う、でも買い物ではありません(理科・3年)
3年生の理科では、鉛筆、クリップ、電池の重さを比べていました。
さらに、どちらがどれだけ重いのかを調べる方法を考え、実際に行っていました。
結果をノートにまとめます。
今回は1枚1gである1円玉を使い、どれだけ重いかを比べる方法を学びました。買い物以外での1円玉の活用でした。
台形、ひし形をかく(算数・4年)
4年生の算数では台形やひし形の学習をしています。今日はそれらをかきます。
三角定規や分度器などを使って、ノートに作図していきます。
三角定規を複数使い、平行な辺を引き、台形やひし形をかくことができるようになりました。
ラストページまで駆け抜けられませんでした!
今朝のチャレンジ・メルヘンタイムに、3年生はお話の会クレヨンによるリモート読み聞かせ、その他の学年は本校職員の読み聞かせを行いました。6年生の様子です。
真剣な態度で聞いていました。しかし、6年生の本を10~15分で読むのは至難の業です。ラストページまで駆け抜けられませんでした!
どんな食べ方をしたらいいのだろう(学級活動・2年)
給食センターの栄養教諭の先生を講師に、学級活動で食に関する指導を行いました。栄養素について学び、昨日の給食の食材を栄養素ごとに分類します。講師の話を真剣に聞きます。
ワークシートで食材を分類します。
黒板でまとめました。
この授業ではどんな食べ方をしたらいいかを学びました。振り返りでは今日の学びを今後にどう生かすのかを書きました。嫌いなものでも少しは食べたい、バランスよく食べたいなどの記述が見られました。今日の給食から実行することでしょう。