日誌

5年生の日誌

家庭科の学習(5月12日)

 5月12日金曜日に家庭科の学習で、実習をしました。
グループで協力してお茶を入れることができました。
ぜひ、お家でも実践してみてください。









科学教育センター利用学習(5月23日)

5月23日火曜日、科学教育センター利用学習がありました。
顕微鏡を使って、水の中にいる小さな生き物を観察しました。
アオミドロ、ミカヅキモ、ゾウリムシ、ミジンコ、ミドリムシなどたくさんの微生物がいることがわかりました。













農園活動(5月11日)

5月11日木曜日、6名の保護者ボランティアの方に来ていただき、農園のうね立て、野菜の苗植えを行いました。くわの使い方のこつも教えていただき協力してうねを立てることができました。
6名のボランティアの皆様、暑い中ありがとうございました。
















授業参観(4月21日)

4月21日金曜日、5年生になって初めての授業参観がありました。社会科の「世界の中の国土」の学習をしました。
地球儀を使って世界の中の日本の位置について確認し、方位や緯度、経度などを学習しました。





修了式

修了式をむかえました。
5年生の代表が、修了証書をいただきました。
そして、5年生を振り返っての発表をしました。

じゃがいもの種まき

春です。
みんなでジャガイモの種芋をまきました。
畝を三列つくるのが、大変でしたが、くわの使い方にも慣れました。
新ジャガイモの収穫が楽しみです。


薬物乱用防止教室 

薬物乱用防止教室がありました。
薬物には、どんな危険性があるかなど、DVDやお話で分かりやすく教えていただきました。
薬物の依存症や幻覚症状などのおそろしさを知り、薬物は「ダメ!絶対!」と
改めて感じることができました。

6年生を送る会

6年生への感謝の気持ちをこめて、5年生が中心となって「6年生を送る会」を行いました。
各学年の発表とも、今までお世話になった6年生へ向けて、心のこもった発表をしました。
5年生は、6年生との思い出をグループで発表しながら、メッセージを贈りました。
最後には「大空がむかえる朝」の合唱を贈りました。





琴の鑑賞・体験学習

5・6年生で、琴の演奏を聴き、体験もさせていただける学習をしました。
とてもすてきな演奏にみんな聞き入っていました。琴の歴史やしくみを学び、実際にさわらせていただいて、一人一人音をだして、「さくら さくら」を少し弾きました。